本作の続編『STAND BY MEドラえもん2』は2020年11月20日(金)より全国ロードショー公開!
2020年11月20日(金)より全国ロードショー公開を迎えた『STAND BY MEドラえもん2』。その前作にあたるのが、未来からやって来たネコ型ロボットのドラえもんとドジな男の子のび太の出会いと別れ、その先に訪れる感動の結末を描いた『STAND BY ME ドラえもん』です。
国民的漫画『ドラえもん』のアニメシリーズにおいて初のフル3DCGアニメーション作品として制作された本作。興行収入・観客動員数ともに『ドラえもん』の劇場版映画作品として歴代最高ヒットを成し遂げた作品でもあります。
CONTENTS
映画『STAND BY ME ドラえもん』の作品情報
【公開】
2014年(日本映画)
【原作】
藤子・F・不二雄
【監督】
山崎貴、八木竜一
【脚本】
山崎貴
【主題歌】
秦基博「ひまわりの約束」
【キャスト】
水田わさび、大原めぐみ、かかずゆみ、木村昴、関智一、萩野志保子、三石琴乃、松本保典、田原アルノ、妻夫木聡
【作品概要】
国民的漫画『ドラえもん』のアニメシリーズにおいて初のフル3DCGアニメーション作品にして、原作者である藤子・F・不二雄の生誕80周年記念作品。原作の数ある名エピソード7編を再構成した物語によって、ドラえもんとのび太の出会いと別れ、その先に訪れる感動の結末を描く。
監督は「三丁目の夕日」シリーズ、『永遠の0』、『ルパン三世 THE FIRST』などで知られる山崎貴と、『friends もののけ島のナキ』でもタッグを組んだ経験がある八木竜一。キャストには水田わさびをはじめTVアニメ・劇場版の往年の声優陣が出演している他、青年時代ののび太役を妻夫木聡が務めている。
映画『STAND BY ME ドラえもん』のあらすじネタバレ
現代。勉強もスポーツもダメな何をやらせても冴えない少年のび太は、いじめっ子でガキ大将のジャイアンと金持ちの息子のスネオにバカにされる日々を過ごしていました。そんな彼の元に、22世紀の未来からのび太の孫の孫にあたるセワシと、ネコ型ロボットのドラえもんが現れます。
セワシはのび太に、自身のご先祖様であるのび太とその子孫たちがやがて辿る悲惨な未来を聞かせます。そしてその未来を変えるために、ドラえもんを連れてきたことを伝えます。
ところが、セワシのアイデアに乗り気でないドラえもん。そこでセワシはドラえもんにやる気を出させるため「のび太を幸せにしない限り22世紀に帰ることができない」というプログラムをセットしてしまいます。
嫌々ながらものび太の面倒をみることになったドラえもんは、のび太がクラスメイトのしずかに好意を抱いていることを知り、のび太としずかが結婚できるようにすることで「明るい未来」を実現させようと考えます。
翌朝、いつもと同じようにドジばかりの1日を送ろうとしていたのび太を、ドラえもんは様々な「ひみつ道具」で彼を助けます。やがてしずか、ジャイアン、スネ夫もドラえもんと知り合い、ひみつ道具で一緒に遊ぶようになります。
ある日の学校、のび太はしずかから「ドラえもんが来てから明るくなった」と言われ嬉しくなりますが、道具に頼らなくても成績優秀でスポーツ万能な出来杉を見てしまうと再び落ち込んでしまいます。
ドラえもんは悩んだ結果、「刷り込み」によって最初に目にした相手が好きでたまらなくなる「刷り込みたまご」を取り出しました。のび太は道具を持って早速しずかの元へ向かいますが、様々なアクシデントによって結局その目論見は失敗してしまいました。
出来杉やドラえもんから「道具に頼り過ぎている」と指摘されたのび太は反省。「できることから始めよう」と次のテストに向けての勉強をすることにしました。
感心したドラえもんも熱心なのび太の姿を見守りますが、テストの結果はいつも通り散々。実はその日のテスト内容は「漢字」で、のび太はも違えて「算数」のテストに向けての勉強をしてしまっていたのです。
「自分は何をやってもうまくいかない」と改めて実感させられたのび太は、これからも続くであろう自分のドジっぷりに未来のしずかを巻き込みたくないと思い、彼女との結婚を諦めることにします。
出来杉の言葉もあってのび太のことを心配したしずかは、彼の家に向かいます。のび太はどうにかして彼女に嫌われようと、飲むと他人から嫌われる薬「虫スカン」をドラえもんから受け取り全て飲み干してしまいます。
薬の効き過ぎてしまい、ドラえもんからも嫌われてしまうのび太。ですが、それでもしずかは薬の効果に苛まれながらものび太の元へ行き、薬の飲み過ぎで苦しんでいた彼を助けます。そして、落ち込んでいたのび太のことを優しく励ますのでした。
映画『STAND BY ME ドラえもん』の感想と評価
『ドラえもん』に夢中「だった」大人たちの願い
映画の劇中では、原作漫画をはじめこれまでの『ドラえもん』にて登場してきた往年の「ひみつ道具」たちが描かれています。
食べるだけで物事が暗記できる「暗記パン」、被ると透明人間になれる「透明マント」、自動的にボールをキャッチしてくれる「がっちりグローブ」、自由自在に服を変えられる「きせかえカメラ」、猛スピードで動くことができる「ハッスルねじ巻き」、体を小さくできる「ガリバートンネル」、成長した木の根が人の住める部屋になる「アパートごっこの木」、雲に乗れるようになる「雲かためガス」。
また本作の物語においても重要な役目を果たした「どこでもドア」や「虫スカン」、「タイムテレビ」や「正直電波」「ウソ800」など、映画を観続ける中で「ああ、こんな道具あったなぁ」と懐かしむ方もいたのではないでしょうか。
なぜ、これほどまでに多くのひみつ道具が登場したのか。そこには『ドラえもん』の名エピソード7編を再構成したことも深く関わっている一方で、「子どもたちは『ドラえもん』のどのような点に魅力を感じているのか?」という点も見逃せません。
『ドラえもん』の魅力。それは何よりも、「こんなこといいな」「できたらいいな」という子どもたちの素朴で無邪気な願いを叶えてくれるひみつ道具が登場し、活躍する光景ではないでしょうか。またひみつ道具で遊び、遊び過ぎて失敗もしてしまうのび太の姿にも、時には自分自身を重ね、時には笑いながらも「反面教師」として見習っていたはずです。
原作漫画の『ドラえもん』を読んでいた大人たち、TVアニメを観ていた大人たちがかつて感じていた魅力を、現代を生きる子どもたちにも伝えたい。ドラえもんと友だち「だった」青年のび太が在りし日の自分自身に告げたように、『ドラえもん』に夢中「だった」大人たちのそんな願いが、劇中に登場する数々のひみつ道具として表れているのです。
まとめ
製作陣は本作について、「『ドラえもん』をコミックやアニメ放送で子どもの頃に親しんでいながらも、大人になり自然に卒業していったすべての「子ども経験者」たちにこそ見てほしい」という願いを込めていると語っています。
その一方で、本作は「子ども経験者」である大人たちに限らず、子どもたちなどあらゆる年齢層の人々に観られました。それは、『ドラえもん』も魅力が「子ども経験者」たちが「子ども」だった頃から未だ褪せてはいないことの証明でもあるのです。
ちなみに2020年11月20日(金)より全国ロードショー公開を迎えた『STAND BY MEドラえもん2』では、本作の劇中にて「見るのはまた今度にしよう」と未来に訪れたのび太とドラえもんが立ち会いを見送った、のび太としずかの結婚式の物語が描かれているとのこと。果たして、製作陣の『ドラえもん』に対する愛や願いが続編ではどのように表れているのか、非常に注目です。