Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

新作映画ニュース

Entry 2019/05/22
Update

【一般試写会プレゼント】映画『さよなら、退屈なレオニー』5組10名様ご招待!6月4日(火)にブロードメディア・スタジオ月島試写室にて

  • Writer :
  • Cinemarche編集部

映画『さよなら、退屈なレオニー』は、2019年6月15日(土)より新宿武蔵野館ほか全国順次ロードショー。

2018年東京国際映画祭にて上映され、輝きを放つ若手キャストに贈られる「ジェムストーン賞」を受賞した『さよなら、退屈なレオニー』

カナダでスマッシュヒットを記録した『さよなら、退屈なレオニー』は、自分がやりたいことも自分の居場所もみつからない、カナダの小さな街に住む17歳の少女レオニーの物語。

新鋭監督のセバスチャン・ピロットは、2013年の前作『The Dismantling』では、カンヌ国際映画祭「SACD」や、トロント国際映画祭「国際映画批評家連盟賞」を受賞するなど、カナダ映画界の新世代として注目を集めています。

映画『さよなら、退屈なレオニー』は、2019年6月15日(土)より、新宿武蔵野館ほか全国順次公開されますが、映画公開に先立ち、東京で開催される一般試写会へ5組10名様をご招待いたします!

映画『さよなら、退屈なレオニー』とは


(C)CORPORATION ACPAV INC. 2018

2018年カナダでスマッシュヒットを記録した『さよなら、退屈なレオニー』は、自分がやりたいことも自分の居場所もみつからない、カナダの小さな街に住む17歳の少女レオニーの物語です。

監督はカナダ映画界の新世代として注目を集めるセバスチャン・ピロット。ヒロインのレオニーを演じるのはカレル・トレンブレイ。

2015年のトロント映画祭で「未来を担うひとり」に選ばれ、2018年東京国際映画祭で(原題『蛍はいなくなった』として)上映され、輝きを放つ若手キャストに贈られる「ジェムストーン賞」を受賞するなど、すでに日本の映画ファンも魅了しています。

カレル・トレンブレイが魅せる少女ならではの、心の揺れ動きを体現した表情や行動をみせる様子に、誰もが憶えがある“思春期のひとつの姿”です。

きっと映画ファンならずとも女性なら、何か心の底をキュンとつかまれること間違いなしです。

映画『さよなら、退屈なレオニー』の一般試写会プレゼント情報

一般試写会の情報


(C)CORPORATION ACPAV INC. 2018

【開催日時】
2019年6月4日(火) 18:30開場/19:00開映(上演時間96分)

【場所】
ブロードメディア・スタジオ月島試写室(中央区月島1-14-7旭倉庫2F)

【アクセス】
東京メトロ有楽町線・都営地下鉄大江戸線「月島駅」7番出口より徒歩5分

試写会の応募受付


(C)CORPORATION ACPAV INC. 2018

【応募方法】
たくさんのご応募ありがとうございました。当選は発送をもって代えさせていただきます。

【応募締切】
2019年5月30日(木)の23時59分まで有効

【当選者数】
5組10名様

【抽選・当選発表】
厳正なる抽選のうえ、当選者を決定致します。また当選者の発表は個人情報の保護のため、当選者ご本人への発送をもって代えさせていただきます。

*応募はお1人様1回に限り有効です。複数回の応募は無効となる場合がございますのでご注意ください。

映画『さよなら、退屈なレオニー』の作品情報


(C)CORPORATION ACPAV INC. 2018

【公開】
2019年6月15日(土)(カナダ映画)

【原題】
La disparition des lucioles

【脚本・監督】
セバスチャン・ピロット

【キャスト】
カレル・トレンブレイ、ピエール=リュック・ブリラント、フランソワ・パピノー、マリー=フランス・マルコット

【作品概要】
カナダ映画の新鋭監督セバスチャン・ピロットが自ら脚本を手がけ、大人と少女の狭間で自分の居場所もみつからず、いら立ちを抱える17歳のひと夏の成長を描いた青春映画。

2018年に第31回東京国際映画祭「ユース」部門で「蛍はいなくなった」のタイトルで上映され、主演のカレル・トレンブレイがジェムストーン賞を受賞。

映画『さよなら、退屈なレオニー』のあらすじ


(C)CORPORATION ACPAV INC. 2018

カナダ・ケベックの海辺の街で暮らす17歳の少女、レオニー。

高校卒業を一ヶ月後に控えながら、どこかイライラした毎日を送っていました。

退屈な街を飛び出したくて仕方ないけれど、自分が何をしたいかわからない。口うるさい母親も気に入らないが、それ以上に母親の再婚相手のことが大嫌いでした。

そんなレオニーが唯一、頼りにしているのは離れて暮らす実の父親だけでした。

そんなある日、レオニーは街のダイナーで年上のミュージシャン、スティーヴと出会います。

どこか街になじまない雰囲気を纏うスティーブに興味を持ったレオニーは、なんとなく彼にギターを習うことにしました。

夏が過ぎていくなか、あいかわらず、口論が絶えない家庭、どこか浮いている学校生活、黙々とこなす野球場のアルバイト、それから、暇つぶしで始めたギター。

毎日はつまらないことだらけだが、レオニーのなかで少しずつ何かが変わり始めていた…。

まとめ


(C)CORPORATION ACPAV INC. 2018

本作『さよなら、退屈なレオニー』は、今の世の中に居場所が見つけられない若者たち、そして大人たちにささやかな勇気を与
えてくれるひと夏の青春映画です。

また、2018年の東京国際映画祭で上映された際には、輝きを放つ若手キャストに贈られる「ジェムストーン賞」を、ヒロインのレオニー役を瑞々しく演じたカレル・トレンブレイが受賞しています。

映画『さよなら、退屈なレオニー』は、2019年6月15日(土)より、新宿武蔵野館ほか全国順次公開されますが、映画公開に先立ち、東京で開催される一般試写会へ5組10名様をご招待

一般試写会プレゼントに、ぜひふるってご応募ください

関連記事

新作映画ニュース

映画『がんばれいわ!!ロボコン』あらすじ/キャスト/公開日/特報動画。ロビンちゃんには土屋希乃が抜擢!

『がんばれいわ!!ロボコン』クランクアップ!100点! タマゴ型で赤くコーティングされたボディに愛らしい眼が特徴的なドジなお手伝いロボット、「ロボコン」。 1974年~1975年にテレビ放送された『が …

新作映画ニュース

映画『五億円のじんせい』キャストの特殊清掃員・土屋役は坂口涼太郎【演技力の評価とプロフィール】

ちょっとだけボクの話を聞いてくれませんか! 映画『五億円のじんせい』は、2019年7月20日(土)よりユーロスペースほかにて公開! オリジナル企画、出演者、ミュージシャンをオーディションで選出しながら …

新作映画ニュース

『青春18×2 君へと続く道』あらすじ/キャスト/公開日/上映館。清原果耶×グレッグ・ハンW主演で藤井道人監督が描く日本・台湾の時を超えるラブストーリー

藤井道人監督・脚本による“日台合作”初の国際プロジェクトが始動! かつて台湾で出会った日本人の女性との“初恋の記憶”と“約束”のために、時と国を超えて、日本へと1人旅立った主人公を描いた映画『青春18 …

新作映画ニュース

映画『ラストレター』監督は岩井俊二【作品評価とプロフィール】

映画『ラストレター』は2020年1月17日より全国公開! 2020年1月17日(金)より全国公開されるラブストーリー『ラストレター』。 監督を務めるのは『Love Letter』『スワロウテイル』『花 …

新作映画ニュース

映画『薄暮』あらすじとキャスト・主題歌情報。山本寛監督が贈る東日本大震災の復興プロジェクト最終章

初夏、心に宿るマジックアワー 山本寛監督が贈る、東日本大震災・復興プロジェクト「東北三部作」最終章である映画『薄暮』。 本作は2019年5月24日(金)より物語の舞台である福島県にて先行上映、その後全 …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学