Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

新作映画ニュース

Entry 2018/11/30
Update

映画『レニ』アップリンク渋谷にて公開。初日トークショーのゲストに石坂健治(日本映画大学学部長)の登壇を予定

  • Writer :
  • 名保田奈緒子

ドキュメンタリー映画『レニ』は、1月19日(土)よりアップリンク渋谷にて公開決定


©OMEGA FILM GmbH/NOMAD FILMS 1993

初日1月19日(土)午前10:15の回の上映終了後には、東京国際映画祭プログラミング・ディレクターの石坂健治(日本映画大学教授)のトークを予定されています。

また、アップリンク渋谷での公開後は、大阪シネ・ヌーヴォ、名古屋シネマスコーレ、京都みなみ会館、神戸元町映画館ほかにて順次公開されます。

映画『レニ』の作品概要

【公開】
1993年(ドイツ・ベルギー映画合作)

【脚本・監督】
レイ・ミュラー

【作品データ】
カラー/35mm/182分

【受賞歴】
93年シカゴ国際映画祭シルバー・ヒューゴ賞、グラーツ国際映画祭審査員賞、モントリオール国際映画祭ナショナル・フィルムボード賞、94年サンフランシスコ国際映画祭ゴールデン・ゲイト賞、トレント国際映画祭銀りんどう賞、シドニー国際映画祭最優秀キュメンタリー賞、シアトル国際映画祭金の針賞ほか

レニ・リーフェンシュタールとは


©OMEGA FILM GmbH/NOMAD FILMS 1993

レニ・リーフェンシュタール(1902年8月22日〜2003年9月8日)は、ドイツの映画監督、写真家、女優。

アドルフ・ヒトラーに才能を愛され、国家社会主義ドイツ労働者党(ナチス)の支配下の下、映画製作を行ったレニ・リーフェンシュタールは、1936年開催のベルリンオリンピックを記録したドキュメンタリー映画『オリンピア』を発表。ヴェネツィア国際映画祭の最高賞の受賞を果たします。

また、プロパガンダ映画『信念の勝利』『意志の勝利』『自由の日』でも知られており、映画史の研究者たち最も成功したプロパガンダ映画作品群だと認められています。

一方で、レニ・リーフェンシュタールは、世界中に憎まれた波乱の人生の人生を過ごします。

彼女は戦後に「ナチス協力者」のレッテルを貼られ、非難、黙殺を受けながらも数多くの裁判を闘い抜きます。

70才を越えてからは、写真集『ヌバ』、水中写真集で見事なカムバックを果たし、2003年101歳で亡くなるまでクリエイティブに生きることを貫き、現場で活躍し続けました。

世界各国の映画祭で話題をさらった映画『レニ』は、レニ・リーフェンシュタールの波乱に富んだ人生をあますことなく描ききった唯一無二の作品です。

まとめ

女性映画監督レニ・リーフェンシュタール。

彼女はナチスの国威を発揚させるプロパガンダ映画を制作したという理由から、戦後はナチスへの協力者として非難の的となり黙殺されました。

1970年代以降になると、アフリカに住むヌバ族を撮影した写真集『ヌバ』と、水中撮影写真集の発表に伴い、戦前に監督した作品も含めて再評価をする動きも強まります。

しかし、レニ・リーフェンシュタールのナチス協力者というイメージは最後まで払拭されなかったのも事実です。

この機会にドキュメンタリー映画『レニ』をご覧いただき、あなたの目でレニ・リーフェンシュタールの真価を探ってみるのはいかがでしょうか。

ドキュメンタリー映画『レニ』は、1月19日(土)よりアップリンク渋谷にて公開。その後、大阪シネ・ヌーヴォ、名古屋シネマスコーレ、京都みなみ会館、神戸元町映画館ほかにて順次公開されます。

1月19日公開初日トークショーのゲスト【石坂健治】プロフィール


日本映画大学提供

石坂健治(日本映画大学学部長/国際交流センター長/教授/映画祭ディレクター)

早稲田大学大学院文学研究科で映画学を専攻し修士課程修了。

アジア映画関係の映画祭・上映会を通算約70件プロデュースした国際交流基金を経て、東京国際映画祭「アジアの未来」部門プログラミング・ディレクターとして活動。

香港・釜山・ハワイなどの国際映画祭で審査員を歴任。専門はアジア映画史・日本ドキュメンタリー映画史・芸術行政。近年は映画プロデュースも手がけ『アジア三面鏡2016:リフレクションズ』(2016)を製作。2017年4月、学部長就任。

主な共著に「芸術経営学講座4: 映像篇」(東海大学出版会、1994)、「思想読本9: アジア映画」(作品社、2003)、「ドキュメンタリーの海へ─記録映画作家・土本典昭との対話」(現代書館、2008)、「アジア映画の森 新世紀の映画地図」(作品社、2012)、「アジア映画で<世界>を見る 越境する映画、グルーバルな文化」(作品社、2013)など。そのほか新聞・雑誌への寄稿多数。

関連記事

新作映画ニュース

室井滋がトークショーでドキュメンタリー映画『山懐に抱かれて』への思いを語る【ポレポレ東中野】

『山懐に抱かれて』は2019年4月27日(土)よりポレポレ東中野にて上映 ドキュメンタリー映画『山懐に抱かれて』が2019年4月27日(土)からポレポレ東中野にて公開となりました。 それを記念しまして …

新作映画ニュース

『毒娘』あらすじ/キャスト/公開日。佐津川愛美×内藤瑛亮監督が実話をモチーフに描く“ホーム・パラサイト・ホラー”

少女の無邪気な悪意が、幸せな家族の「毒」を暴き出す! この度、『ミスミソウ』(2018)『許された子どもたち』(2020)の内藤瑛亮監督の最新作『毒娘』(どくむすめ)が、2024年4月5日(金)より新 …

新作映画ニュース

映画『天上の花』あらすじ/キャスト/上映館。東出昌大が三好達治を演じる文芸作品が2022初冬スクリーンに!

【萩原朔太郎大全2022】記念映画『天上の花』主演に東出昌大! 萩原朔太郎の娘である萩原葉子の小説『天上の花――三好達治抄――』が、1966年の発表から56 年の時を経て、タイトルを『天上の花』として …

新作映画ニュース

ヒョンビンが初の悪役にコメント!映画『ザ・ネゴシエー ション』特別映像とメッセージ動画解禁

タイムリミットは14時間! 互いに一歩も引けない世紀の交渉がはじまる。 ドラマ『私の名前はキム・サムスン』『シークレット・ガーデン』で視聴者を夢中にさせ、『王の涙 -イ・サンの決断-』の苦悩する王、『 …

新作映画ニュース

映画パラサイト|パク・ソジュン(家庭教師業を紹介した青年)演技考察!梨泰院クラス人気俳優が演じた“王子”の二面性

『パラサイト 半地下の家族』ミニョク役はパク・ソジュン! 第92回アカデミー賞で四冠を成し遂げ、2021年1月8日(金)の「金曜ロードショー」にて初の地上波放映を迎えるポン・ジュノ監督の映画『パラサイ …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学