Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

連載コラム

Entry 2018/08/13
Update

元脱獄犯が出演!ジャック・ベッケル監督作品『穴』刑務所を舞台にした人間ドラマとは|偏愛洋画劇場7

  • Writer :
  • Cinemarche編集部

連載コラム「偏愛洋画劇場」第7幕

手に汗握る脱獄もの映画は多々ありますが、今回はその中で私が最も好きな作品についてご紹介したいと思います。

色々な意味で似たような作品は一個もない映画、フランス映画の『穴』(1960)です。

手がけたのはヌーヴェル・ヴァーグの監督たちに敬愛された、『現金に手を出すな』(1954)、『モンパルナスの灯』(1958)で知られる、ジャック・ベッケル。

ベッケル監督の遺作であり、観たらすぐ誰かにおすすめしたくなること間違いなしの本作。

一体なぜとんでもない映画なのか?ネタバレ無しで魅力をお伝えします!

【連載コラム】『偏愛洋画劇場』記事一覧はこちら

映画『穴』のあらすじ

舞台はフランスのサンテ刑務所、ガスパールという若い男がある部屋に移されてくるところから物語は始まります。

実はもともといた4人の囚人たちは前々から脱走計画を企てていました。ガスパールにも計画を話し、夜な夜な淡々と床に穴を掘り計画を実行していく5人。いよいよ脱走するという日、ガスパールはなぜか刑務長に呼び出されるのです…。

キャストは元脱獄犯!

『穴』は1947年のサンテ刑務所で実際に起こった脱獄事件に携わった1人、ジョゼ・ジョヴァンニの小説を原作としています。

また無口ながらも頼り甲斐のあるキャラクター、ロランを演じたジャン・ケロディもこの事件の脱獄犯の1人。

残りのキャスト達もほとんどプロの俳優ではないのです。

本作には音楽がほとんどありません。

大胆すぎるほど鮮やかに穴を掘る音。壁を砕く音。休んでは掘り、砕き、休み、そしてまた掘り…淡々とこなす作業を彼らと同じ分だけの時間で見守ることになる私たちは、実際にそこにいるかのような緊張感に襲われます。

また刑務所を舞台にした映画といえば少々荒っぽい囚人たちや非道な刑務官のキャラクターが登場することが多いですが、『穴』のサンテ刑務所での生活は皆穏やかそうに見えるところも興味深いポイントです。

理不尽な刑務官もいなければ暴力事件を起こしそうな囚人もいない。皆刑務所の中で協力しあい、まずいパンやコーヒーを分け合いつつ毎日を過ごしています。

表向きの刑務所生活と裏で着々と進められる脱獄計画、流れる不穏さと緊迫した空気、そして伏線を一気に回収するその衝撃の結末には呆気にとられずにはいられません。

裏切るか?裏切らないか?

『穴』がただの脱獄映画ではない理由、それは実際の脱獄犯をキャストしたというのももちろんですが、5人の囚人たちの人間関係、繊細な心理描写にあります。

信頼関係の築き上がった古株4人と、後から入ってきた新しい囚人、ガスパール。

彼のことを本当に信用していいものか?ガスパールとマニュという男が穴を開けてできた通路をくぐり抜け、脱出できることを確認できるシーン。

彼らはここで自分たちだけ助かるか否かの葛藤はあったか。

もし1人だけ「脱獄をやめる」と言い出すものがいたらどうするか。

脱獄直前に訴えが取り下げられたことを聞かされたら…。

以上のような彼らの微妙な心の揺れ動き、信頼度を試される出来事についての描写が多々あり、そしてなだれ込むその結末。

ロランが言い放つ台詞はどんな意味を持つのか、何に向けてのその言葉なのか。

そのような視点で作品を見ていただくと、面白い鑑賞できるはずですよ。

まとめ

果たして彼らは脱獄できるのか?彼らは最後に、何を思うのか?

元脱獄犯、素人のキャストたちを起用し、臨場感たっぷりに描いた傑作脱獄劇『穴』。

個性際立つ5人の立場に寄り添って、最後の最後までお楽しみください。

次回の『偏愛洋画劇場』は…

次回の第8幕は、オリヴァー・ストーン監督の『ナチュラル・ボーン・キラーズ』をご紹介します。

お楽しみに!

【連載コラム】『偏愛洋画劇場』記事一覧はこちら

関連記事

連載コラム

『キックアス』『ヒーローマニア-生活-』感想と比較考察。なりきりヒーローが行き着いたそれぞれの答え|最強アメコミ番付評8

連載コラム「最強アメコミ番付評」第8回戦 こんにちは、野洲川亮です。 2018年9月は『キャプテン・マーベル』、『ダークフェニックス』の予告解禁で、大いにテンションが上がっております。 さて、これまで …

連載コラム

【短編映画無料配信】決断せよ!|あらすじ感想評価レビュー。“恋人とはどんな存在なのか” 関係性のあり方を迫られた時…《松田彰監督WEB映画12選 2023年2月》

「月イチ」企画の短編WEB映画第2弾『決断せよ!』が無料配信中 『つどうものたち』(2019)、『異し日にて』(2014)、『お散歩』(2006)などの作品で数々の国内外の映画賞を受賞してきた松田彰に …

連載コラム

映画MARK OF THE WITCH|ネタバレあらすじ感想と結末の評価解説。魔女が18歳の娘の身体を奪う邪悪な魂の正体|未体験ゾーンの映画たち2021見破録30

連載コラム「未体験ゾーンの映画たち2021見破録」第30回 公開が危ぶまれた、世界各国の傑作・怪作・珍作映画を紹介する「未体験ゾーンの映画たち2021見破録」。第30回で紹介するのは『MARK OF …

連載コラム

韓国映画『よりそう花ゝ』あらすじ感想と評価考察。アン・ソンギのいぶし銀の演技力と“紙の花”の意味|コリアンムービーおすすめ指南32

韓国映画『よりそう花ゝ』は2023年1月13日(金)よりシネマート新宿他にて全国公開! 『風吹く良き日』(1980)、『シルミド SILMIDO』(2003)、『折れた矢』(2011)などの作品で知ら …

連載コラム

シンエヴァ考察解説まとめ|ウルトラマンへのオマージュなど新劇場版シリーズを映像表現から再考【邦画特撮大全84】

連載コラム「邦画特撮大全」第84章 幾度に亘る公開延期を経て2021年3月8日(月)より『シン・エヴァンゲリオン劇場版』が公開され、これを以て映画「新劇場版」シリーズならびに「エヴァ」シリーズは完結と …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学
S