Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

連載コラム

『破戒』ネタバレあらすじ感想と結末考察。島崎藤村の原作小説を映画化!突きつける部落差別問題に苦しむ主人公の生き様|永遠の未完成これ完成である34

  • Writer :
  • もりのちこ

連載コラム「永遠の未完成これ完成である」第34回

映画と原作の違いを徹底解説していく、連載コラム「永遠の未完成これ完成である」。

今回紹介するのは、島崎藤村の小説『破戒』です。これまでに2度、映画化されてきた名作を60年ぶりに前田和男監督が間宮祥太朗を主演に迎え映画化。2022年7月8日(金)劇場公開予定です。

小学校の教師をしている瀬川丑松は、ただ一つ「秘密」を持っていました。それは、自身が被差別部落の出身であるということです。

明治以降、身分制度は廃止されたものの、田舎ではまだまだ部落問題、身分差別が深刻に残っていました。


島崎藤村「破戒」(新潮文庫)

亡き父から「出自を隠し通すよう」強い戒めを受けていた丑松は、自らを被差別部落の出身であると隠さず生きる思想家・猪子蓮太郎に出会い、心の葛藤に悩み続けるます。

小説『破戒』は、1906年(明治39年)に自費出版されて以降、根深い部落問題が論争となり一時絶版ともなった、人権問題、社会問題の実態を描き出した名作です。

映画公開に先駆け、原作のあらすじ、映画化で注目する点を紹介します。

【連載コラム】「永遠の未完成これ完成である」記事一覧はこちら

映画『破戒』の作品情報


(C)全国水平社創立100周年記念映画製作委員会

【公開】
2022年(日本映画)

【原作】
島崎藤村

【監督】
前田和男

【キャスト】
間宮祥太朗、石井杏奈、矢本悠馬、高橋和也、小林綾子、七瀬公、ウーイェイよしたか、大東駿介、本田博太郎、田中要次、石橋蓮司、眞島秀和

小説『破戒』のあらすじとネタバレ

瀬川丑松は、22歳で長野の師範校を卒業し、今は飯山で小学校の教師として働いていました。まもなく3年になろうという時、丑松は蓮華寺へと下宿先の引っ越しを決めます。

その理由は、一時部屋を借りていた大日向という者が「穢多(えた)」であると知れた途端、周りの者たちは「不浄だ、不浄だ」と忌み嫌い、追い出すようにと騒ぎ立てる事柄があったからです。

「不浄だとは何だ」。丑松は心に憤りを抱いていました。彼もまた、「穢多」であったからです。父からは「出自を隠し通すよう」強い戒めを受けていました。

丑松は、田舎にいまだ根深く残る部落差別に、ほとほと嫌気がさします。そして、その心の慰みになったのは、猪子蓮太郎の存在でした。

蓮太郎は、被差別部落の出身であることを公表する思想家で、病体ながらも差別部落の現実を訴え続ける姿は、「新平民中の獅子」と呼ばれていました。

丑松は、彼のように自分を偽らず強く生きたいと憧れを抱きながらも、ここまで教師として生活できてきたのは、父の教えの通り、秘密を明かさずに来たからだと理解していました。

ひとり思い悩む丑松は、次第に目つきは快活な色を失い、顔色も悪くなっていきます。猪子蓮太郎の『懺悔録』に没頭していく丑松を、師範校時代からの同窓の友・土屋銀之助は心配していました。

一方、丑松たちが務める小学校では、校長と郡視学とが手を組み、生徒には慕われているが鼻持ちならない丑松を追い出し、甥である勝野文平を出世させたいと目論んでいました。

そんな中、老教師の風間敬之進が、長年の酒浸りが祟り体を壊し、恩給が受けられる半年前に教壇を去ることになります。

敬之進の子供である・省吾は、丑松の受持ちの生徒でもありました。偶然、丑松は省吾の家庭事情を知ることになります。

敬之進は前妻と後妻の間に7人の子どもを設け、生活は決して楽なものではありませんでした。省吾と姉のお志保は前妻の子供で、お志保は家計を支えるべく、蓮華寺へと貰われていました。

丑松が蓮華寺に引っ越してから、お志保は自分の面倒を良くみてくれます。酒で住職との関係がこじれた敬之進は、娘のお志保にも会いに行けないと言います。風間家の困窮に丑松は胸を痛めるのでした。

敬之進は旧士族であるプライドがあり、娘の苦労には目を瞑っていました。身分制度は廃止されても、多くの人に根強く残る差別。丑松の心に暗い影が広がります。

ある日、丑松は父が自分を呼ぶ声を聞いた気がしました。丑松に念を押すように、あの戒めを強く思い起こさせるものでした。

以下、『破戒』ネタバレ・結末の記載がございます。『破戒』をまだご覧になっていない方、ストーリーのラストを知りたくない方はご注意ください。

次の朝、蓮華寺の丑松の元に、父の訃報の知らせが届きます。大急ぎで旅の支度を整え、丑松は久しぶりに父の営んでいた農場を目指します。

途中の汽車の中で、丑松は偶然にも猪子蓮太郎と乗り合わせます。運命のいたずらとも呼べる出会いでした。

友達にも学校にも心配をかけてしまった丑松は、出自が「穢多」であることを悟られないよう、蓮太郎の著書を手放し、こっそりと文通をしていました。

蓮太郎も熱心に手紙をくれる丑松に親しみを感じており、快く対応してくれました。聞けば、友人であり政治家を目指す市村弁護士の選挙支援に長野を訪れているということ。

敬慕の情を伝えたい丑松は、なんとなく蓮太郎との距離感に寂しさを憶えます。「いっそすべてを打ち明け心を軽くできたなら」。次の再会の日には本当のことを話そうと心に誓います。

父は用心深く、噂の届かない村はずれに移り住み牧場を始め、丑松に教育を受けさせました。そんな父の最期は、牛の世話中に起こった事故でした。

父の生涯に思いを馳せ、葬儀は叔父の手助けもあり無事に済みました。蓮太郎は丑松を気に止め訪ねてもくれました。

丑松は蓮太郎に会う度に、打ち明けたい衝動にかられます。父の戒めを破ることは、父への裏切りになるのか。もう自分は子供ではない、今の気持ちに正直に生きたい。丑松の心の葛藤は続きます。

丑松が蓮華寺に戻ると、高柳利三郎という人物が訪ねてきました。高柳は、蓮太郎が支援している市村弁護士のライバルであり、飯山から出馬する予定です。

実は父の葬儀に帰っていた際、丑松は高柳夫妻を見かけていました。さらに妻であろう女性には見覚えがありました。被差別部落で共に過ごした記憶が蘇ります。

高柳は、丑松の秘密を知っているとほのめかします。高柳は選挙資金の調達のため穢多の娘と政略結婚をしたことを世間に隠していました。

自分には分からないことと話をはぐらかす丑松。蓮太郎との関係も否定します。丑松はそんな自分が心底情けなく、嫌になるのでした。

悪い噂は広まるのが早いものです。高柳は丑松の出身地について小学校の教諭・文平にもらします。丑松が「穢多」であるという噂は、校長の耳にも届き、丑松はいよいよ学校にも居場所がなくなっていきます。

その頃、お志保は蓮華寺の住職にしつこく言い寄られ、親の元へ戻っていました。父である敬之進から、そのことを聞かされた丑松は、助けに行きたい気持ちを身分の違いを気にして抑え込んでしまいます。

追い込まれ生きる気力も失いかけた頃、蓮太郎が飯山に演説に訪れます。「最期に蓮太郎だけには打ち明けたい」。丑松は決意し、演説会場に向かいます。

その演説は凄まじい迫力のあるものでした。もともと病体の蓮太郎でしたが、血を吐きながら訴える差別問題に人々は心を奪われます。同時に、市村弁護士のライバルである高柳への批判も高まりました。

演説のあと、蓮太郎は高柳派の襲撃にあい、命を落とします。血で赤く染まった雪のうえ、冷たくなった蓮太郎の頬に頬をあて、丑松は何度も「先生、先生」と呼び続けるのでした。

悲しみの涙は反って、丑松の枯れ萎れた胸を潤すように、気付きを与えてくれました。「穢多」であることを隠そう隠そうとしてきたことで、反って囚われ、本来の自分をすり減らしてきたのだと。

自分で自分を欺いていた。「我は穢多なり」。丑松は、社会に打ち明ける覚悟を決めます。「おとっさん、堪忍してください」。

翌日、教壇に立った丑松は、生徒たちを前に出自を告白します。「この山国に住む人々を分けて見ると、おおよそ5通りに分かられています。旧士族、商人、百姓、僧侶、そしてまだ外には穢多という階級があります。私はその卑しいとされる穢多のひとりです」。

手も足も震え、立っていることさえ出来なくなった丑松。「それでも今日まで皆さんが立派な思想を持つように心がけて教えてきました。せめてお許しください」。

額を床につけうずくまる丑松に、銀之助が駆け寄ります。熱にうなされたように丑松は銀之助にも謝り続けます。「解った解った、後のことは僕に任せて」。銀之助に支えられ、丑松はどうにか教壇を後にしました。

丑松が帰ったあと、校長室に生徒たちが詰め寄せます。「校長先生、お願いがあります。丑松先生を引き留めてください。たとえ穢多であろう、生徒の中にも新平民の子もおります。教師として新平民であることに不都合はないはずです」。

丑松の教えの通り、生徒たちには新しい世の中を見据えた平等の思想が根付いていたのです。しかし、校長はすでに進退伺が出ているとし、生徒の意見を聞き入れることはありませんでした。

憔悴する丑松を心配し、銀之助は志保の元を訪ねます。丑松がお志保に思いを寄せていることを知っていたからです。そこでお志保も丑松を大事に思っていることを確信した銀之助は、2人の仲を取り持つのでした。

丑松は、蓮太郎の火葬に出席していました。丑松の事情を知った市村弁護士は、以前、下宿先を追われた大日向がアメリカのテキサスで農業に従事しようと教育のある青年を探している話を持ちかけます。

これも何かの御縁であると、その話にのることにした丑松。飯山を離れる日がやってきます。見送りには、しばしの別れとなるお志保と銀之助、そして教え子たちの姿がありました。

「御機嫌よう」。大事な人たちに見送られ、丑松は新しい人生の門出を迎えます。

映画『破戒』ここに注目!

1906年(明治39年)発行、島崎藤村の長編小説『破戒』。主人公が差別問題で苦しみ葛藤する姿を描いた今作は、出版から110年以上経った現代にも訴えかける作品となっています。

戒めを破ると書く小説の題名『破戒』には、「被差別部落の出身であることを隠し通せ」という父からの戒めを守って生きてきた主人公・丑松が、そのことで悩み苦しんだあげく戒めを破り成長していく姿が現されています。

『破戒』は、1948年に木下恵介監督、1962年には市川崑監督により映画化されました。木下恵介監督の『破戒』では、部落差別問題に踏み込まず丑松とお志保の恋愛に焦点を当てた内容に、市川崑監督の『破戒』では、主人公が陶酔し差別部落の現実を訴え続ける思想家・猪子蓮太郎とその妻の抱える問題に迫った内容となっています。

そして2022年、前田和男監督の『破戒』は、どこに焦点を当てどのように描かれるのか。物語の最大の見せ場、丑松が生徒を前に出自を告白する場面に注目したいです

『破戒』の登場人物

小説『破戒』には、主人公・丑松を取り巻く様々な人物が登場します。古い考えに孤立し変化を嫌う人種、新しい思想を抱く者たち、保守的な人、自己中な人

差別思想の根本的な問題点である、相反する考えを持つ者同士は分かり合うことが出来るのか、という点でも考えさせられる作品です。

「我は穢多なり」と出自を隠さず、同じように差別で苦しむ人々の現状を訴えた猪子蓮太郎。そうありたいという憧れと、現実の狭間で苦しむ瀬川丑松。

時代が移り変わろうと身分を重んじ名誉にしがみつく校長。出世のためなら何でも利用する高柳利三郎。身分を笠に女遊びにこうじる住職。

丑松の出自を知ってもなお、友として接する土屋銀之助。自分の事より丑松を心配し、寄り添うことを決意するお志保。

ほかにも丑松に影響を与える人達が多々登場します。相手の思想を変えることは到底無理なことなのだと思い知らされます。

なくならない差別問題

島崎藤村が1906年(明治39年)に『破戒』を世に出してからおよそ116年。時代は明治から大正へ、そして昭和、平成、令和と移り変わってきました。

江戸時代に設けられた士農工商という身分制度は、明治とともに廃止されるも、その差別は長らく民衆の心に根付き続けます。

中でも、生死にかかわる仕事をし「穢多」と呼ばれていた人々が、隔離され住んでいた集落への差別は重いものがありました。

『破戒』の主人公・丑松もこの部落の出身でしたが、父親が苦労し部落を離れ、息子に普通の教育を受けさせます。そして、「決して出自を明かすな」と戒めを与えるのでした。

多くのことを学ぶに連れ、丑松は本来の自分を偽って生きている気持ちになります。秘密など持たず、堂々と生きていきたい。新しい思想、自我の芽生えです

しかし、穢多への差別を目の当たりにするたびに、父親の戒めが身に染みます。丑松が蓮太郎に、穢多であることを明かそうと何度も何度も試みる下りは、緊迫感が伝わり胸が詰まります。

時代は移り変わっても、日本には上下関係を重んじる風潮や、男女差別、片親への偏見、格差社会など、差別は今もなお社会問題として残り続けています。丑松のように差別に苦しむ人たちがいるのが現状です。

まとめ

前田和男監督が間宮祥太朗を主演に迎え、60年振りに実写映画化に挑んだ『破戒』。2022年7月8日(金)劇場公開予定です。

丑松は、戒めを破り、新たな旅立ちを迎えます。気持ちは晴れたかのようで、選んだ道は決して楽なものではありませんでした。

現代社会にも様々な差別問題は潜んでいます。現実の厳しさと、それに立ち向かう勇気を丑松を通して学ぶことができます

ありのままの自分で生きるということは、難しいことなのでしょうか。偏見に捉われず、互いの違いを認め共存する、平等な社会であってほしいものです。

次回の「永遠の未完成これ完成である」は…


次回紹介する作品は、葉真中顕のデビュー小説、第16回日本ミステリー文学大賞新人賞に輝いた作品『ロストケア』です。松山ケンイチと長澤まさみの共演で映画化が決定。2023年劇場公開予定です。

ある介護施設で起こった連続殺人事件。犯人は献身的介護で信頼も厚い、心優しい青年でした。介護士の斯波宗典は、なぜ殺人を犯したのか。

高齢化が進む現代で、介護は誰にとっても身近で切実な問題となっています。「殺人」ではなく「救い」だと語る犯人の信念に、心揺さぶられること間違いなしです。

映画公開の前に、原作のあらすじと、映画化で注目する点を紹介していきます。

【連載コラム】「永遠の未完成これ完成である」記事一覧はこちら

関連記事

連載コラム

映画『特捜部Q知りすぎたマルコ』ネタバレあらすじ感想と結末の評価解説。人気北欧ミステリーシリーズ最新作がキャスト一新で登場!【未体験ゾーンの映画たち2022見破録20】

連載コラム「未体験ゾーンの映画たち2022見破録」第20回 映画ファン待望の毎年恒例の祭典、今回で11回目となる「未体験ゾーンの映画たち2022」が今年も開催されました。 傑作・珍作に怪作、本格ミステ …

連載コラム

アクション映画『内なる獣性』ネタバレ感想と結末までのあらすじ。戦場の記憶に苦しむ男が家族のために立ち上がる|Netflix映画おすすめ4

連載コラム「シネマダイバー推薦のNetflix映画おすすめ」第4回 世界各国で作られる、男の世界を描く血沸き肉躍るアクション映画たち。 国境を越えて楽しめるジャンル映画の定番として、配信映画の世界で人 …

連載コラム

【大窪晶インタビュー動画】シアターモーメンツ新作『#マクベス』バンクォー役への意気込みを語る| THEATRE MOMENTS2019④

連載コラム『THEATRE MOMENTS2019』第4回 ©︎Cinemarche 「日本発のワールドスタンダード演劇」をモットーに、これまで精力的な取り組みを展開してきた劇団シアターモーメンツ。 …

連載コラム

映画『ボディ・リメンバー』感想評価とレビュー解説。ラストまで納得の“3つの見どころ”で本格ミステリーな男女ら3人の異色サスペンス|映画道シカミミ見聞録57

連載コラム「映画道シカミミ見聞録」第57回 こんにちは、森田です。 今回は、2021年6月25日(金)よりアップリンク吉祥寺、7月23日(金)よりアップリンク京都で公開される映画『ボディ・リメンバー』 …

連載コラム

【ネタバレ鬼滅の刃】映画第2弾|感想内容解説。刀鍛冶の里編1話/上弦集結あらすじレビューד里が玉壺になぜバレたか”を深掘|鬼滅の刃全集中の考察36

連載コラム『鬼滅の刃全集中の考察』第36回 大人気コミック『鬼滅の刃』の今後のアニメ化/映像化について様々な視点から考察・解説していく連載コラム「鬼滅の刃全集中の考察」。 本記事で紹介する映画『鬼滅の …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学