Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

連載コラム

Entry 2021/11/23
Update

メイキング映画 宮田バスターズ(株)大長編|あらすじ感想と評価解説。撮影現場に潜入したレポを虚実融合のノンフィクションに仕立てる|インディーズ映画発見伝25

  • Writer :
  • 菅浪瑛子

連載コラム「インディーズ映画発見伝」第25回

日本のインディペンデント映画をメインに、厳選された質の高い秀作を、Cinemarcheのシネマダイバー 菅浪瑛子が厳選する連載コラム「インディーズ映画発見伝」

コラム第25回目では、荻颯太郎監督の映画『メイキング映画「宮田バスターズ(株)-大長編-」』をご紹介いたします。

2021年11月に公開された映画『宮田バスターズ(株)-大長編-』の舞台裏を撮影したノンフィクションの映像と、この短編のために撮影したフィクションの映像が融合した新感覚の“メイキング映画”!

坂田敦哉監督の映画『宮田バスターズ(株)-大長編-』と併せて見たい短編映画になっています。

【連載コラム】『インディーズ映画発見伝』一覧はこちら

『メイキング映画「宮田バスターズ(株)-大長編-」』の作品情報

【公開】
2021年(日本映画)

【監督・脚本】
荻颯太郎

【キャスト】
〈メイキング映画〉傳浩司、山中麻里絵、合田達矢(じゃがいもタルト)、松本拓磨(じゃがいもタルト)、舵木まぐろ、大窪晶

〈本編映画〉渡部直也、大須みづほ、佐田淳、ユミコテラダンス、山本愛生、水野祐樹、吉見茉莉奈、島原大知、職業怪人カメレオール、坂田敦哉、畑村龍哉、島原大知、奥井琢登、小澤将衡、吉原七海、谷口莉子、近藤大貴、北條弘登、冨田允貞、タカデアズサ、栗原駿

【作品概要】
映画『宮田バスターズ(株)-大長編-』(2021)を密着取材していた番組ディレクターが失踪し、代わりのディレクターが派遣され、密着取材した映像には不可解な映像が映っていた……。

舞台裏を撮影したノンフィクションの映像と、不可解な映像やネット番組「スクープナンバーワン!」など今回の映画のために撮影したフィクションの映像が融合した新感覚のメイキング映画。

監督を務めたのは、『琴音ちゃんのリコーダーが吹きたくて』(2015)、『地球がこなごなになっても』(2016)の荻颯太郎監督。

映画『宮田バスターズ(株)-大長編-』(2021)の本編に登場するキャストのほか、メイキング映画だけに登場するキャストには、アマチュアお笑いコンビじゃがいもタルトの合田達矢、松本拓磨や、ミスiD2019 サバイバル賞を受賞した舵木まぐろなど。

『メイキング映画「宮田バスターズ(株)-大長編-』のあらすじ

2020年3月某日、映画『宮田バスターズ(株)-大長編-』を密着取材していた番組ディレクターが失踪。

代わりに派遣されたディレクターは映画『宮田バスターズ(株)-大長編-』に失踪の原因があるのではないかと考えています。

密着した舞台裏の映像を見ていると、不可解な映像が映り込んできます。

その映像を地上波では放送できない映像を取り上げるネット番組「スクープナンバーワン!」で取り上げることになります。

そこに映っていたのは……

『メイキング映画「宮田バスターズ(株)-大長編-』の感想と評価

本作は坂田敦哉監督の映画『宮田バスターズ(株)-大長編-』(2021)の舞台裏を映すメイキング映画であり、メイキング映画を見ながら物語が展開していくフィクションのドラマもある斬新な映画になっています。

地上波では放送できない映像を取り上げるネット番組「スクープナンバーワン!」では、アマチュアお笑いコンビじゃがいもタルトがMCを務め、宇宙生物研究家・碑文家狂三郎(大窪晶)やアイドルの舵木まぐろがリモート収録で参加しています。

リモート収録という非常にタイムリーな手法を使い、ワイプでのリアクションや電波が悪くフリーズしてしまうなどリモートならではの演出が、ドキュメンタリー映画のような雰囲気を醸し出します。

作り物とは思えない不可解な映像、密着取材していた番組ディレクターの失踪前の言動など次第にSF映画のようなテイストになっていきます。

一つの枠に収まらない斬新な映画作りは、学園SFラブストーリーである『地球がこなごなになっても』(2017)をはじめとした過去の荻颯太郎監督作品に通ずるものがあるように感じられます。

また、宇宙生物駆除を業務とする中小企業の奮闘を描いた異色のSFモンスターパニックである坂田敦哉監督の映画『宮田バスターズ(株)-大長編-』(2021)の舞台裏というノンフィクションを描いてはいますが、映画に登場する会社・宮田バスターズが本当にあるかのような作りにもなっており、完全にノンフィクションであるわけではのです。

ノンフィクションとフィクションの融合という映画の新たな可能性を見出した映画です。

まとめ


荻颯太郎監督(C)Cinema Discoveries

2021年11月に公開された映画『宮田バスターズ(株)-大長編-』の舞台裏を撮影したノンフィクションの映像と、この短編のために撮影したフィクションの映像が融合した『メイキング映画「宮田バスターズ(株)-大長編-」』。

青春映画からサスペンス映画へと移り変わっていった『琴音ちゃんのリコーダーが吹きたくて』(2015)や、学園SFラブストーリーの『地球がこなごなになっても』(2016)など、枠に当てはまらないジャンルミックスな映画を撮り続けてきた荻颯太郎監督ならではの斬新な映画になっています。

荻颯太郎Twitter

次回のインディーズ映画発見伝は…

次回の「インディーズ映画発見伝」第26回は、村田唯監督の『デゾレ』。

次回もお楽しみに!

【連載コラム】『インディーズ映画発見伝』一覧はこちら

関連記事

連載コラム

【ネタバレ】KIMIサイバートラップ|結末あらすじ感想と評価解説。映画監督ソダーバーグ最新作は”ヒッチコック風”サスペンスで魅了|増田健の映画屋ジョンと呼んでくれ!10

連載コラム『増田健の映画屋ジョンと呼んでくれ!』第10回 第10回で紹介するのは、スティーブン・ソダーバーグ監督の『KIMI サイバー・トラップ』 。一見いかにも”現代風”のハ …

連載コラム

映画『エマの瞳』あらすじと感想レビュー。不器用な人々を暖かく見守る視点|銀幕の月光遊戯23

連載コラム「銀幕の月光遊戯」第23回 映画『エマの瞳』が2019年3月23日(土)より新宿武蔵野館、横浜シネマ・ジャック&ベティほかにて全国順次公開されます。 『エマの瞳』はイタリアの名匠シルヴィオ・ …

連載コラム

韓国映画『はちどり』感想とレビュー評価。キムボラ監督が描く思春期の少女の日常|OAFF大阪アジアン映画祭2020見聞録9

第15回大阪アジアン映画祭上映作品『はちどり』 2020年3月15日(日)、第15回大阪アジアン映画祭が10日間の会期を終え、閉幕しました。グランプリに輝いたタイの『ハッピー・オールド・イヤー』をはじ …

連載コラム

映画『誰かの花』感想解説と評価考察。植木鉢を落とした“犯人”と不確かな罪に対する罰の数々を描き出す|映画道シカミミ見聞録63

連載コラム「映画道シカミミ見聞録」第63回 こんにちは、森田です。 今回は、2022年1月29日(土)に横浜シネマ・ジャック&ベティ、渋谷ユーロスペースほか全国ロードショー公開された映画『誰かの花』を …

連載コラム

ギレルモ・デル・トロ監督インタビュー【映画代表作に及ぼした幼少期の影響と作風とは】FILMINK-vol.18

FILMINK-vol.18「Guillermo Del Toro: Out Of The Dark」 オーストラリアの映画サイト「FILMINK」が配信したコンテンツから「Cinemarche」が連 …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学