Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

連載コラム

Entry 2021/09/06
Update

映画『アミューズメント・パーク』感想評価と考察解説。ロメロ監督が描いた現代社会への“風刺”|SF恐怖映画という名の観覧車151

  • Writer :
  • 糸魚川悟

連載コラム「SF恐怖映画という名の観覧車」profile151

現代の日本で暮らす以上、切っても切り離せない問題となる「少子高齢化」。

2045年には15歳以下の若者がおよそ10%、65歳以上の高齢者が約40%にもなると試算されており、減り続ける年金や介護施設の不足など現在すら解決していない問題の数々が今よりも深刻になってしまうことは間違いありません。

今回は、ゾンビ映画の巨匠が「高齢者虐待」を取り上げ製作したものの、あまりに衝撃的な内容に封印されてしまったという過去を持つ最新映画『アミューズメント・パーク』(2021)をご紹介させていただきます。

映画『アミューズメント・パーク』は10月15日(金)より新宿シネマカリテにて劇場公開予定!

【連載コラム】『SF恐怖映画という名の観覧車』記事一覧はこちら

映画『アミューズメント・パーク』の作品情報


(C)2020 George A. Romero Foundation, All Rights Reserved.

【原題】
The Amusement Park

【日本公開】
2021年(アメリカ映画)

【監督】
ジョージ・A・ロメロ

【キャスト】
リンカーン・マーゼル

【作品情報】
『ナイト・オブ・ザ・リビングデッド』(1968)や『ゾンビ』(1979)で現在の「ゾンビ映画像」を作り上げた巨匠ジョージ・A・ロメロが監督を務めた作品。

主演を務めたのは後に『マーティン/呪われた吸血少年』(1978)で再度ロメロ監督映画に出演したリンカーン・マーゼル。

映画『アミューズメント・パーク』のあらすじ


(C)2020 George A. Romero Foundation, All Rights Reserved.

外の世界に興味と期待を持つ老人(リンカーン・マーゼル)は、ボロボロになった老人の忠告を受け止めず遊園地へと足を踏み入れます。

しかし、遊園地では老人にとっては楽園からは程遠い地獄の光景が繰り広げられており……。

映画の公開が封印された禁断の作品


(C)2020 George A. Romero Foundation, All Rights Reserved.

ルター派とも呼ばれるキリスト教の教派の1つである「ルーテル教会」が教育ビデオとして、ジョージ・A・ロメロに製作を依頼した映画『アミューズメント・パーク』。

しかし、1973年に完成した本作は依頼主のルーテル教会があまりに過激すぎる内容に難色を示し、本作は長年封印されることとなりました。

その後、2001年のトリノ映画祭におけるロメロの回顧展で公開された16mmのプリントが2017年に妻であるスザンヌ・デスロチャー・ロメロへと渡され、2019年に4K修復が完了しアメリカでプレミア上映が行われました。

そして2021年、遂に日本でもロメロ監督のキャリアを築くきっかけとなった『ザ・クレイジーズ/細菌兵器の恐怖』(2010)や『マーティン/呪われた吸血少年』(2021)と併せての公開が決定しました。

あまりにもリアルな「年齢差別」


(C)2020 George A. Romero Foundation, All Rights Reserved.

本作の特徴は主演のリンカーン・マーゼルを除いたほぼ全てのキャストがボランティアで補われている点にあります。

言うまでもなく出演した老人たちは「年齢差別」をその身に常に感じている存在。

さらに出演したボランティアの若者たちの多くは介護施設で働いており、高齢者の抱える社会生活上の辛さを誰よりも知っています。

この問題に無関心な人間の些細な行動がいかに老人たちを苦しめているかを真正面から描いており、ゾッとするシーンがいくつもありました。

貧富のより明確な差


(C)2020 George A. Romero Foundation, All Rights Reserved.

老いも若きも関係なく、この世の中には「貧富の差」が存在します。

格差社会として常に社会問題として挙げられる「貧富の差」ですが、肉体の元気な若い間は挽回のチャンスも残されています。

しかし、身体の無理が効かなくなってくる高齢者には挽回のチャンスは掴みにくく、「貧富の差」は若者に比べより顕著に表れることになります。

主人公の老人は遊園地の施設内で食事を取ろうとしますが、店員は権力者である富豪にサービスをするばかりで主人公にもその他の老人にもサービスをほとんど行いません。

さらに提供される食事は富豪の前に置かれたもの比べて明らかに質素であり、長時間待たされたことに対する謝罪もありませんでした。

このシーンは金持ちの老人にのみ擦り寄る若年層への強烈な風刺となっています。

社会的信用度の違い


(C)2020 George A. Romero Foundation, All Rights Reserved.

遊園地内で事故を起こされた老人を目撃した主人公は、明らかな若者の過失を警察官に訴えます。

しかし、主人公も事故を起こされた人も老人であったことから、「老眼」や「判断能力が遅い」と決めつけられ、事故は老人の過失となってしまいます。

老眼や認知症と言った症状は加齢と共に誰の身にでも現れる可能性があります。

老人というだけで不当に社会から悪者扱いされると言う恐ろしく、それでいて現実の社会で違和感もなく行われている行為に気づかされました。

まとめ


(C)2020 George A. Romero Foundation, All Rights Reserved.

映画『アミューズメント・パーク』で描かれる「年齢差別」のシーンは、今回の記事で紹介したシーン以外にも多く登場し、その都度目を覆いたくなるような光景が繰り広げられます。

本作は冒頭とラストシーンにリンカーン・マーゼルの語りが入り、その中で若者に対し「あなたもいつかは老いる」と言い放ちます。

本作で描かれる「ルーテル教会」が封印を決断した高齢者虐待の数々は、将来的に自身が受けることになるかもしれないものなのです。

自分がいつも高齢者にどう接しているのか、を自分の身に降りかかる行動として深く考えて欲しい作品でした。

映画『アミューズメント・パーク』は10月15日(金)より新宿シネマカリテにて劇場公開予定です。

【連載コラム】『SF恐怖映画という名の観覧車』記事一覧はこちら


関連記事

連載コラム

瀬長亀次郎映画2【米軍が最も恐れた男 カメジロー不屈の生涯】レビュー解説。理想と矛盾が同居する沖縄で闘った男の軌跡|だからドキュメンタリー映画は面白い23

連載コラム『だからドキュメンタリー映画は面白い』第23回 アメリカ占領下の沖縄で闘った不屈の男の生涯に迫る――。 今回取り上げるのは、2019年8月17日(土)から桜坂劇場で沖縄先行公開、24日(土) …

連載コラム

ドラマ『THIS IS US』シーズン1・2のあらすじネタバレ。キャストの感想解説も|海外ドラマ絞りたて2

ドラマ『THIS IS US』シーズン1・2のあらすじとキャストの詳細まとめ 2017年から放送開始になった直後から反響が大きく、視聴者を虜にした感動のファミリー・ドラマ『THIS IS US』。 ク …

連載コラム

映画『グレタ ひとりぼっちの挑戦』感想考察と評価解説。“世界で一番”有名な若き環境活動家の素顔を活写|だからドキュメンタリー映画は面白い63

連載コラム『だからドキュメンタリー映画は面白い』第63回 今回取り上げるのは、2021年10月22日(金)より、新宿ピカデリーほかにて全国順次公開の『グレタ ひとりぼっちの挑戦』。 傷つくことを恐れず …

連載コラム

映画『愛すべき夫妻の秘密』ネタバレ感想とあらすじ結末の考察解説。ニコールキッドマンとハビエルバルデムが演じるテレビ業界と夫婦の愛のカタチ|Amazonプライムおすすめ映画館7

連載コラム「Amazonプライムおすすめ映画館」第7回 今回ご紹介する映画『愛すべき夫妻の秘密』は、『シカゴ7裁判』(2020)のアーロン・ソーキン監督による新作映画で、第79回ゴールデングローブ賞に …

連載コラム

映画『東京の恋人』あらすじと感想レビュー。“大人の恋愛と性愛”もしくは青春の終わりを綴る|OAFF大阪アジアン映画祭2020見聞録3

第15回大阪アジアン映画祭上映作品『東京の恋人』 大阪アジアン映画祭インディ・フォーラム部門にて上映された映画『東京の恋人』。 結婚を機に映画監督の夢をあきらめ北関東に住む主人公・大貫立夫と、別れた学 …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学
S