Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

ドキュメンタリー映画

Entry 2021/06/13
Update

映画『ブックセラーズ』ネタバレ感想と結末の評価解説。ドキュメンタリーとして世界最大規模のニューヨークブックフェアの裏側を活写!

  • Writer :
  • もりのちこ

本の無い人生なんて。
本を探し、本を売り、本を愛するブックセラーたちの世界。

世界最大規模のニューヨークブックフェアの裏側から、今現在活躍するブックセラー(書籍販売員)たちを追ったドキュメンタリー映画『ブックセラーズ』。

稀少本のディーラー、古書コレクター、個人書店のオーナーなど、本を愛する個性豊かな人々が登場。

コレクターの歴史から、稀少本のオークションの話、デジタル化で変化する本の世界、そしてこれからの本の未来について。本にまつわるとっておきの話が満載です。

また、ビル・ゲイツが史上最高額で競り落としたレオナルド・ダ・ヴィンチのレスター手稿や「不思議の国のアリス」のオリジナル原稿など、稀少本も多数紹介されています。

この映画自体が珍しい本であり、真の宝物と言える映画『ブックセラーズ』を紹介します。

映画『ブックセラーズ』の作品情報


(C)Copyright 2019 Blackletter Films LLC All Rights Reserved
【日本公開】
2021年(アメリカ)

【監督】
D・W・ヤング

【キャスト】
デイブ・バーグマン、アディナ・コーエン、ナオミ・ハンブル、ジュディス・ローリー、ジム・カミンズ、アーサー・フルニエ、スティーブン・マッシー、ビビ・モハメド、ヘザー・オドネル、レベッカ・ロムニー、ジャスティン・シラー、アダム・ワインバーガー、ヘンリー・ウェッセルズ

【作品概要】
ブックディーラー、書店主、コレクターや伝説の人物まで、本を探し、本を売り、本を愛するブックセラーたちに迫るドキュメンタリー映画。

監督は、これまで世界各国の国際映画祭にて数々の上映作品を発表してきたD・W・ヤング監督。

映画プロデューサーであり稀少本のディーラーでもあるダン・ウェクスラーの発案と、監督の伯父叔母が本のディーラーだったという縁もあり、製作が開始。

映画のガイド役には、作家、エッセイスト、映画評論家、文化評論家、ジャーナリストとして活躍するフラン・レボウィッツが登場。辛口ながらユーモアあふれる語り口が炸裂です。

ナレーションには、アメリカのインディペンデント映画の中で最も評価の高い俳優のひとり、パーカー・ポージーが制作総指揮とナレーションを担当しています。

映画『ブックセラーズ』のあらすじとネタバレ


(C)Copyright 2019 Blackletter Films LLC All Rights Reserved
世界最大規模の本の市、ニューヨークブックフェアが開催されています。会場であるパークアベニューアーモリーは、1880年に建築され軍の武器庫としても使用されていた由緒ある建物です。

ここでは世界中からトップディーラーたちが選りすぐりの本を持ち寄り、売買が行われます。時計が止められたこの会場は、まさに時間を忘れた宇宙空間のようです。

とにかく大きい本、この世の秘密を集めたカルト本、古書、初版本、歴史的建造物の設計図、歴史的人物の残したメモなど、コレクターも様々です。

コレクターの歴史は古く、ヨーロッパ王朝期に富の証として権力者により集められた美術品収集から始まり、その世界は絵画、骨董品だけではなく、玩具や本など価値ある品物が集められてきました。

そして、これらの収集の過程では思わぬ歴史的発見につながることもあります。20世紀を代表するブックセラーA.S.W.ローゼンバーグは、「若草物語」の著者であるルイーザ・メイ・オルコットが別名で書いたパルプ小説を発掘しました。

ブックセラーとは単に本を売る人ではなく、歴史の探検家であり、本のハンターであり、本の守護者でもあるのです。

近年は社会の多様化やデジタル化で、本を取り巻く世界も大きく変化しています。コレクション界でも、「記録」が注目される時代となりました。

小説の初版よりも、作家の手書きの資料や手紙、残されたメモや写真という風に、作家の人となりや歴史を示すものに価値を見出したのです。

1994年には、マイクロソフト社の創業者ビル・ゲイツが、レオナルド・ダ・ヴィンチの手稿を、史上最高額2800万ドルで落札して話題となりました。

デジタル化による電子書籍の普及は、書店の数を減らし、街並みをも変えていきました。1950年代のニューヨークには368店舗あった書店も、いまでは79店となり、「ブックロウ」と呼ばれた書店街には現在1店しか残っていないと言います。

コレクターの店として愛されてきたスカイライン書店の店主は、「今はネットで本を買う時代、ひどい時代だよ」と閉店を決めました。これはアメリカだけではなく世界中で、日本でも起こっている現象です。

業界トップの知名度を誇るアーカイヴィストのグレン・ホロウィッツは、現代人の読書離れを指摘します。それにより、本の売買の低迷にも繋がっていると言います。

実物にこだわり、稀少本を探してきたブックセラーたちは、ネット社会での本の在り方、これからの本の未来をどう見ているのでしょうか。

以下、『ブックセラーズ』ネタバレ・結末の記載がございます。『ブックセラーズ』をまだご覧になっていない方、ストーリーのラストを知りたくない方はご注意ください。


(C)Copyright 2019 Blackletter Films LLC All Rights Reserved
大型本への偏愛著しいブックセラー、デイヴ・バーグマンは、マンモスの標本付きの探検記や18世紀後半の化石の魚類研究書を楽しそうに見せてくれました。

老舗のアーゴシー書店を継ぐ三姉妹、ジュディスとナオミとアディナ。親からは書店を継ぐなと言われていた彼女たちでしたが、今では揃ってブックセラーです。

ヒップホップに初めて注目したブックセラー、アーサー・フルニエ。「ときに同志の情報はネットよりも早い」と言います。マニアックな雑誌にこそ欲しい情報があるのだとか。

革製本の最も有名なディーラー、ビビ・モハメドは、バルザック全集40巻を目の前にした時「これは私が買うわ!誰も触らないで」と叫んだエピソードを話してくれました。近年、ブックカバーや装幀の価値が見直されています。

書店を持たないブックハンター、アダム・ワインバーガー。本を売りたい人、遺品整理したい人のもとへ駆けつけます。本棚を見て、その人の知的エネルギーを感じることが好きだと言います。

「アメリカお宝鑑定団ポーンスターズ」に鑑定人として出演し有名になった若手ブックセラー、レベッカ・ロムニー。彼女の活躍は、子供たちに本の大切さを伝え、ブックセラー界の未来をも明るく照らしています。

ブックセラーたちは、デジタル化の時代を嘆くばかりではなく、本の持つ力と温もり、手にした時の感動を信じているようです。そこには、本への愛が溢れていました。

本を愛する人たちは、ブックセラーたちだけではありません。辛口の中にユーモアがあるコメンテーター、フラン・レボウィッツは、こう言います。

「私が書店と呼ぶのは、個人経営の店だけ。彼らはみなブックセラーであり、ショーウィンドウに飾る本を自分で選ぶ。大型書店とは違うの」と。

アメリカで最も影響力のあるブックコレクターのひとり、マイケル・ジンマンは「人と本との関係は恋愛に似ている。他人には理解できないし、完全に自分だけの喜びだ」と笑みを浮かべます。

世界でも重要な女性作家コレクションの持ち主、キャロライン・シンメルは、「なぜコレクションを続けるのか?」という質問に「ワオ!と言いたいからよ」と答えます。コレクター界への女性進出を率先する彼女は、自由な心の持ち主でもありました。

本が消えれば歴史が消えるだけではなく、人間が消える。本は人を完成させるものであり、本は長生きして私たちの物語を伝えてくれるもの。人の最も近くにいる友が「本」なのです。

映画『ブックセラーズ』の感想と評価


(C)Copyright 2019 Blackletter Films LLC All Rights Reserved
書籍を販売する人=ブックセラーズの世界を追ったドキュメンタリー映画『ブックセラーズ』。

ブックセラーズの他にも、ブックディーラーや稀少本のコレクター、書店主、鑑定人、作家と本を愛する人々が次々と登場します。

時代はデジタル化が進み、電子書籍の普及で本業界は大きく変化しています。書店の数は激減し、印刷文化の消失、読書離れと一つの時代が終わりを告げているようです。

しかし今作は、そんな時代を嘆き悲しむものではなく、いまなお本の魅力に取りつかれている人たちをクローズアップすることで、本の魅力をふんだんに伝える映画となっています。

映画に登場するブックセラーたちは誰もが皆、実に楽しそうです。彼らは、業界の現状を重々把握していながら、この仕事に誇りを持っています。

これまでの経験で、本の持つ確かな力と温もり、その価値をよく知っているからでしょう。本との出会い、感動を求めて彼らは集め続けます。

中でも印象的だったのは、ニューヨークでは若い世代こそが電子書籍よりも実は実物本派が多いというインタビューでした。

ニューヨークの古書店として人気がありながら閉店したレフト・バンク・ブックスを蘇らせようとする若い店主、エリックとジェスは「案外ミレニアル世代は、読書派よ。Kindleは40代が多いんじゃない」と答えています。

街に溶け込み、自分たちの感性で営む個人書店。自らブックセラーであり、書店員でもある彼女らは、客のニーズに細かく応えられる地域密着型の本屋を目指します。

ネットで本を買う時代にありながら、どれを買って読んだらいいか迷う時代でもあります。本好きで良い本をおすすめしてくれる町の本屋は、これから必要なスポットになる気がします。

ブックセラーたちは、本の価値を見極めるためには、とにかく多くの本を買い収集することだと言います。同じ本でも初版と増刷書を買い比べ手に取ると、その違いや歴史が見えてくるそうです。とても奥の深い世界です。

時にブックセラーたちのネットワークは、ネットよりも早く正確です。本を通して世界初の発見をした時の、彼らのわくわくする気持ちが伝わってきます。

ブックセラーのひとりは、「これまでの本や資料がすべて電子化し、未来に本がなくなったら、人々は本の収集を始めるだろう」と言っています。

なるほど、紙の価値が上がり、現代では普通の本が稀少本として扱われる時がくるかもしれません。

どこまでもポジティブに活動するブックセラーたちから、自分の「好きの追求」を貫くことが大事だということを学びます。

「本は絶対に人に貸さない。返ってこないから」。そう最後に落ちをつけるのは、本を愛してやまない作家フラン・レボウィッツでした。

まとめ


(C)Copyright 2019 Blackletter Films LLC All Rights Reserved
本を探し、本を売り、本を愛するブックセラーの世界を映し出したドキュメンタリー映画『ブックセラーズ』を紹介しました。

「No Book、No Life!!」。本の無い人生なんて、なんと味気ないことでしょう。映画に登場する「本を愛する人たち」は、本を通して充実した人生を歩んでいました。

稀少本と呼ばれる珍しい本の数々、有名本の初版、ビル・ゲイツが落札したレオナルド・ダ・ヴィンチのレスター手稿、「不思議の国のアリス」の手稿、「若草物語」のオルコットが偽名で書いたパルプ小説など、貴重な本が続々と登場。

また、壁一面びっしり本が詰まった本棚、はしごがかかった天井まである本棚が並ぶ老舗書店、たくさんの本と一緒に並べられた美術品のコレクションなど、素敵な映像も楽しめます。

電子書籍で手軽に本を読むこともでき、本当にお気に入りの本は側に置いて大切に保管することも出来ます。そんな良い時代だからこそ、「物の価値」を見極める目を養いたいものです。

関連記事

ドキュメンタリー映画

映画『プラスチックの海』感想レビューと考察解説。海洋環境問題の“原因と対策”をドキュメンタリーで描く

映画『プラスチックの海』はアップリンク渋谷・吉祥寺にて2020年11月13日(金)より上映中! ジャーナリストのクレイグ・リーソンが監督を務め、海洋プラスチック問題に焦点をあてたドキュメンタリー。年間 …

ドキュメンタリー映画

映画『グレート・ミュージアム ハプスブルク家からの招待状』あらすじネタバレと感想!ラスト結末も

建築家ル・コルビュジエが設計した西洋美術館が、世界遺産に登録されたことで、とても賑わいを見せていますね。 昨今では、博物館、美術館を運営していくのも、とても大変な苦労があるようです。 そんな美術館の普 …

ドキュメンタリー映画

Maelstrom マエルストロム|感想/評価/解説。タイトルの意味‟大混乱”が示すのは“事故によって砕かれた自身の魂”その再生記録!

映画『Maelstrom マエルストロム』は2024年5月10日(金)よりアップリンク吉祥寺にて上映! 2002年にNYの美術大学を卒業した直後、交通事故で脊髄損傷という大怪我を負った映画作家・アーテ …

ドキュメンタリー映画

映画『オキナワ サントス』感想評価と内容あらすじ解説。ブラジルであった日系移民強制退去事件を取材しながら明らかと隠された史実

映画『オキナワ サントス』は2021年8月7日(土)よりシアター・イメージフォーラムほかにて全国ロードショー! 1943年にブラジル・サントスで日系移民たちに何が起きたのか?大きな戦争の裏に隠れた真実 …

ドキュメンタリー映画

映画『ディヴァイン・ディーバ』あらすじと感想レビュー。上映館情報も

ドキュメンタリー映画『ディヴァイン・ディーバ』は、2018年9月1日(土)よりヒューマントラストシネマ渋谷、シネマート新宿ほか全国順次ロードショー。 60年代の軍事独裁政権下のブラジル。性的少数派で女 …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学