Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

連載コラム

Entry 2021/03/12
Update

映画『迷子になった拳』感想評価と内容解説。ミャンマークーデターを予見した闘いの精神と葛藤そして希望|映画道シカミミ見聞録54

  • Writer :
  • 森田悠介

連載コラム「映画道シカミミ見聞録」第54回

こんにちは、森田です。

今回は、3月26日(金)より渋谷ホワイトシネクイント他で全国順次公開される映画『迷子になった拳』を紹介いたします。

ミャンマーの伝統格闘技・ラウェイの選手、興行、文化、精神が織りなす“四角いジャングル”から見えてくる闘いの意義と、“民主化の行く末”ついて考えていきます。

【連載コラム】『映画道シカミミ見聞録』記事一覧はこちら

映画『迷子になった拳』のあらすじ


(C)映画「迷子になった拳」製作委員会

拳にバンテージのみを巻き、禁じ手のほとんどが許される「ラウェイ」。本作はその「地球上で最も過激な格闘技」に挑む者たちを追った約4年間の記録です。

体操選手から転身した20代のファイター・金子大輝を中心に、一度は格闘技から離れたものの30歳までの成功を期限に復帰した渡慶次幸平、そして格闘技イベント「RIZIN」で那須川天心と戦ったことでも話題を呼んだ浜本“キャット”雄大らの姿が映しだされます。

また撮影前の2016年、今田監督自身も40歳で会社を解雇され、“自分はまだ戦えるのか”という問いを彼らが戦う姿に重ねます。

なぜ彼らはラウェイに挑戦するのか。そもそもなぜ人は闘うのか。個々の事情を超えて浮かび上がるその本質を見どころとして、勝負の世界をのぞいていきます。

勝負≠勝敗

日本で“なんでもあり”の格闘技といえばまず、かつて喧嘩空手と称された「極真空手」が思い起こされます。

極真の創始者・大山倍達の半生が描かれた劇画『空手バカ一代』の逸話を引くまでもなく、それは実際の試合からもうかがえます。

たとえば、1991年の極真第5回世界大会で実現した、フランシスコ・フィリォとアンディ・フグの試合。

止めがかかったあとの上段回し蹴りでフグが失神して倒れた際、フィリォの1本勝ちが認められました。

ルール以前に、勝負の世界では不意をつかれたほうが負け、というわけです。

一方、ラウェイにも「判定」はありません。最後まで立っていれば2人とも勇者として讃えられます。

ここから、どちらの世界にも「勝敗より大事なもの」があることがわかります。

日本で非公式ながらもラウェイの格闘家とはじめて拳を交えたのが空手家だったというのも、似た価値観を共有している証左でしょう。

ではつぎに、その“価値”とはなにかをみていきます。

勝負の価値


(C)映画「迷子になった拳」製作委員会

ラウェイの試合を日本で正式に手がけた興行主は、その美しさに惚れたといい、「勝ち負けにこだわるよりも一歩出る勇気」が重要なのだと説きます。それは過酷ではあっても、残酷ではないと。

その種の「人間の尊厳」をもっとも高らかに謳い上げた格闘映画の1つは『ロッキー』(1976)でしょう。

血まみれになっても最後までリングに立ち続け、試合に負けても“己との勝負”には勝ったロッキー。腰には輝かしいベルトではなく、愛する人の腕が巻かれました。

ゴングが鳴って、人生がはじまる。

『迷子になった拳』における重要な特徴も、出演者たちがみな仕事をもっていて、試合は「人生の一部」であるという点です。

真のリングは足元にあること。対戦相手はみずからの挫折や敗北感であること。

戦いの舞台が人生であればまさに、“過酷であっても、残酷ではない”というフレーズが生きてきます。これはだれもが共感できる構えではないでしょうか。

なお、ロッキーは続編で王者になったあとは、“いかに強い敵を倒すか”という方向に進んでいきます。

その点、ラウェイには「防衛」もないというのが、通常の格闘技ないしは興行との違いを如実に示しています。

興行の代償


(C)映画「迷子になった拳」製作委員会

しかし、戦いの価値を勝敗ではなく、尊厳および文化だけに求めようとするのなら、興行は成り立ちません。本作ではまさに、その問題に直面した主催団体の葛藤や奮闘も描かれます。

互いに相容れない精神を抱えた選手、文化、興行がリング上で散らす火花。

ラウェイの本当に恐るべき点は、この緊張感なのかもしれません。

そしてこの状態を見極めるうえでも、さきに挙げた極真空手が参考になります。

男たちが命をかけた空手道。その拳と軌を一にするように影響力を増していった劇画、アニメ、そして異種格闘技の道。

「命」と「金」の矛盾で歩みを止めるのではなく、むしろ文化社会を巻き込んでより大きなエネルギーを放っていった極真は、大山館長の死後、みずからが生み出した存在の重みに耐えきれず、分裂していきました。

迷子なのは人生だけでなく、団体も、あるいは国も、ずっと何かを探しているのです。

特にミャンマーの情勢をみれば、国全体にとってのそれは「民主化」に他なりません。

民主化の精神


(C)映画「迷子になった拳」製作委員会

本作が記録しているのは、アウンサンスーチー氏率いる新政権が誕生した2016年から、再び軍政への転覆が試みられた2021年前までの社会ですが、ラウェイをとおせばミャンマーの人々の不屈の精神の拠り所も確認できます。

さきにみたラウェイの葛藤は、「市民」と「軍人」の対比にもなぞらえられるでしょう。

やがて訪れる“沸点”に向かい、異種を火種にそれぞれの精神を燃やし続けるリング。

それは、民主化の機運がもっとも高まった矢先に、軍部によるクーデーターが起きた“今”を予見していました。

本作は超新星が爆発前に放つ一番大きな光をとらえた奇跡のような映画ともいえ、同じものは二度と撮れないドキュメンタリーの真骨頂を発揮しています。

勝利のために


(C)映画「迷子になった拳」製作委員会

まさしく「混迷」を極めるミャンマーですが、果たして民主主義を取り戻すことができるのでしょうか。

今田監督が本作の最後に見つけたある答えは、そのような不安を払拭し、彼らの気高き精神は決して絶えないことを教えてくれます。

それは迷いのない拳のように、見据えた未来に向かって真っ直ぐに伸びていくはずです。

【連載コラム】『映画道シカミミ見聞録』記事一覧はこちら

関連記事

連載コラム

映画『ウィッチクラフト』あらすじネタバレと感想。魔術系オカルトファンに贈る昭和テイストな“エコエコがくる‼︎”|未体験ゾーンの映画たち2020見破録6

連載コラム「未体験ゾーンの映画たち2020見破録」第6回 劇場発の映画祭「未体験ゾーンの映画たち2020」は、今年もヒューマントラストシネマ渋谷で絶賛開催中。2月7日(金)からはシネ・リーブル梅田で実 …

連載コラム

映画『メモリーズ・オブ・サマー』感想と評価解説。観察者としての12歳の少年|銀幕の月光遊戯 33

連載コラム「銀幕の月光遊戯」第33回 僕が子供でいられた最後の夏。 1970年代末のポーランドを舞台に、少年期の終わりを描いた、アダム・グジンスキ監督の映画『メモリーズ・オブ・サマー』。 2019年6 …

連載コラム

『キラー・ザ・ハイヒール』あらすじ感想評価。アダム・シャーマン監督最新作はダークなユーモアあふれるホラーファンタジー!|映画という星空を知るひとよ227

連載コラム『映画という星空を知るひとよ』第227回 南米最大のファンタ映画祭である2021ファンタスポア国際映画祭で最優秀美術賞を受賞した『キラー・ザ・ハイヒール』。 本作の特徴は、他に類を見ないクレ …

連載コラム

映画『ノトーリアス・B.I.G. 』ネタバレあらすじと結末の感想解説。最強ヒップポップのスターが“伝えたいこと”を楽曲に託す|Netflix映画おすすめ22

連載コラム「シネマダイバー推薦のNetflix映画おすすめ」第22回 90年代を代表するヒップホップミュージシャンとして名高い“ノトーリアス・B.I.G.”は、24歳という短い生涯でした。 彼の人生は …

連載コラム

映画サイレンサー4破壊部隊|ネタバレあらすじ感想と結末解説。ディーン・マーティンが沈黙部隊で魅力を発揮するスパイアクション|B級映画 ザ・虎の穴ロードショー30

連載コラム「B級映画 ザ・虎の穴ロードショー」第30回 深夜テレビの放送や、レンタルビデオ店で目にする機会があったB級映画たち。現在では、新作・旧作含めたB級映画の数々を、動画配信U-NEXTで鑑賞す …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学