Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

連載コラム

Entry 2020/08/09
Update

映画『ランブル』考察と評価感想。インディアンたちはアメリカと音楽界を“大地の鼓動”で揺さぶる|だからドキュメンタリー映画は面白い52

  • Writer :
  • 松平光冬

連載コラム『だからドキュメンタリー映画は面白い』第52回

彼らを抜きにして、ポピュラー音楽界の発展はなかったかもしれない──。

今回取り上げるのは、2020年8月7日(金)より渋谷ホワイトシネクイント、9月4日(金)よりシネ・リーブル梅田、9月12日(土)より神戸アートビレッジセンターなど全国にて順次公開される映画『ランブル 音楽界を揺るがしたインディアンたち』

アメリカ・インディアン(アメリカ先住民)をルーツに持つミュージシャンたちが、いかにアメリカ国内のポピュラー音楽に影響を与えてきたかを、名だたるミュージシャンや関係者たちのインタビューを交えつつ、ひも解いていきます。

【連載コラム】『だからドキュメンタリー映画は面白い』記事一覧はこちら

映画『ランブル 音楽界を揺るがしたインディアンたち』の作品情報

(c)Rezolution Pictures (RUMBLE) Inc.

【日本公開】
2020年(カナダ映画)

【原題】
Rumble: The Indians Who Rocked The World

【製作・監督・脚本】
キャサリン・ベインブリッジ

【製作】
クリスティーナ・フォン、リンダ・ラドウィック、リサ・M・ロス

【製作総指揮】
スティーヴィー・サラス

【編集】
ベンジャミン・ダフィールド、ジェレマイア・ヘイズ

【キャスト】
リンク・レイ、チャーリー・パトン、ミルドレッド・ベイリー、バフィ・セント・マリー、ロビー・ロバートソン、ジェシ・エド・デイビス、レッドボーン、マーティン・スコセッシ、クインシー・ジョーンズ、スティーブン・タイラー

【作品概要】
多くのジャンルのポピュラー音楽に影響を与えた、インディアン音楽の真実を明かすドキュメンタリー。ネイティブ・アメリカンことインディアンの血を引くミュージシャンたちが、ロック、ジャズ、ブルース、フォーク、ファンクなど様々なジャンルの音楽にいかに影響を及ぼしてきたか、そして彼らの豊かな音楽が、ポピュラー音楽の歴史からいかに抹殺されてきたかをたどります。

製作総指揮を、自らもアパッチ族出身で、日本のロックユニットB’zの稲葉浩志とのコラボでも名を馳せた、ギタリスト兼プロデューサーのスティーヴィー・サラスが担当。監督は、これまでインディアンを題材にしたドキュメンタリーを多く手がけてきた実績を持つ、キャサリン・ベインブリッジです。

映画『ランブル 音楽界を揺るがしたインディアンたち』のあらすじ

(c)Rezolution Pictures (RUMBLE) Inc.

ネイティブ・アメリカンことショーニー族の血を引くシンガーソングライター、リンク・レイによる1958年発表の『ランブル』。

歌詞のないインストゥルメンタルにも関わらず、「少年の暴力犯罪を助長する」という理由で、ラジオ局では放送禁止になりました。

しかしながら、アメリカだけでなくイギリスでもヒットを記録したその曲なくしては、パンクもメタルも生まれなかったとまでいわれています。

本作では、そうしたインディアンをルーツに持つミュージシャンたちが、ロック、ジャズ、ブルース、フォーク、ファンクといった様々なジャンルの音楽にいかに影響を及ぼしてきたか。

そして、どのように彼らが虐げられてきたかといった、これまで公にされなかった真実に迫っていきます。

埋もれていたインディアンの血を持つミュージシャンたち

(c)Rezolution Pictures (RUMBLE) Inc.

本作『ランブル 音楽界を揺るがしたインディアンたち』は、ギタリスト兼プロデューサーとして活躍する、アパッチ族出身のスティーヴィー・サラスが抱いた一つの疑問から生まれました。

音楽業界に自分以外のインディアンがいないことを不思議に思ったサラスは、いざ調べたところ、実は他にも先住民のアーティストがいることを知ります。

しかしその事実は、一般はおろか、リンク・レイやインディアン文化にも陶酔していた、名ギタリストのジェフ・ベックでさえも知らなかったといいます。

そこでサラスは、インディアンの血を引くミュージシャンたちが、いかにポップ・カルチャーに影響を与えていたかを立証すべく、長らく先住民をテーマとするドキュメンタリー映画を製作・監督し続けてきたキャサリン・ベインブリッジと、その夫でクリー族のアーネスト・ウェッブに接触。

そうした有志たちによって完成した本作は、ポピュラー音楽史に埋もれていた1ページを刻む役目を果たすこととなりました。

略奪と迫害を受けた者たちの旋律と叫び

(c)Rezolution Pictures (RUMBLE) Inc.

本作を観て驚かされるのは、アメリカのポピュラー音楽に、いかにインディアンたちが影響を与えてきたかという点です。

そもそも、現在のアメリカ合衆国は、500以上のインディアン部族が生活していた大陸にありました。

しかし、1492年にコロンブスが大陸を発見して以降、世界各国から続々と押し寄せた移民たちにより、インディアンは住む場所を次々奪われ、文化をも封じられてしまいます。

僻地に追いやられた彼らが、その怒りや哀しみ、自由を叫ぶツールとして、時には傷ついた心を癒すツールとして密かに用いたのが、「音楽」。

やがてアフリカから奴隷として連れてこられ、KKKなどからの迫害を恐れた黒人たち(後のアフリカ系アメリカ人)が南部のインディアン保留地に逃げ込んだことで、2つの人種が交ります。

ブルーズやジャズが、奴隷となっていた黒人たち発祥の音楽ということはよく知られていると思いますが、実はインディアンもその役割を担っていたのです。

大物ミュージシャンたちが語るインディアン・ビートの影響力

(c)Rezolution Pictures (RUMBLE) Inc.

“デルタ・ブルーズの父”と称されたチャーリー・パトン、ジャズ界初の非アフリカ系アメリカ人女性シンガーのミルドレッド・ベイリー、“ギターの革命児”ジミ・ヘンドリクス、「ブラック・アイド・ピーズ」のメンバーであるタブーなど、本作ではインディアンの血を引いている大物ミュージシャンたちが多数登場。

そして、インディアン・ビートが様々なミュージック・シーンに与えた影響力を伝えるべく、「ガンズ・アンド・ローゼス」のスラッシュ、「エアロスミス」のスティーヴン・タイラー、クインシー・ジョーンズ、イギー・ポップ、スティーブン・タイラーに、映画監督のマーティン・スコセッシといった豪華な顔ぶれがインタビューに応じているのも見どころです。

なかでも、やはり本作のタイトルにもなっている「ランブル」の、生々しく、かつ荒々しいギター音を奏でるリンク・レイにしびれた者は後を絶ちません。

「ザ・フー」のピート・タウンゼントは、「リンク・レイは帝王だ。彼と『ランブル』がこの世に存在しなかったら、私はギターを手にすることはなかっただろう」とまで断言。

『パルプ・フィクション』(1994)や『12モンキーズ』(1995)など多くの映画で使用されていることからも、一度は耳にしたことのある方もいると思います(ちなみに、『パルプ~』の監督クエンティン・タランティーノは、インディアンのチェロキー族の血筋を持つ)。

(c)Rezolution Pictures (RUMBLE) Inc.

とあるインディアン系ミュージシャンは、劇中で、「私たちが奏でるのは、大地から受け継いだオーガニックなビート」と語ります。

劇中では、インディアンの血を引くミュージシャンたちが携わった、約50曲もの音楽が流れます。

母なる大地の鼓動(リズム)を、あなたも体感してみてはいかがでしょうか。

次回の連載コラム『だからドキュメンタリー映画は面白い』もお楽しみに。

【連載コラム】『だからドキュメンタリー映画は面白い』記事一覧はこちら

関連記事

連載コラム

三池崇史×椎名桔平映画『新宿黒社会 チャイナ・マフィア戦争』をトークイベントにて振り返る|2019SKIPシティ映画祭3

第16回を迎えるイベントが、2019年も開幕! デジタルシネマにフォーカスし、“若手映像クリエイターの登竜門”として次代を担う新たな才能の発掘を目指す「SKIPシティ国際Dシネマ映画祭」(7月21日( …

連載コラム

【シネマルNEWS】映画・海外ドラマの連載コラムを開始!エッセイスト&随筆家など続々登場

写真:倉田爽 これまで、映画やドラマといった関する深掘り考察を行ってきたCinemarcheでは、今後、専門的な連載コラムをスタートさせる運びとなりました。 第1弾として、映画随筆家の森田悠介による連 …

連載コラム

『愛と死の記録』あらすじ感想と評価解説。日活の名匠監督 蔵原惟繕が渡哲也×吉永小百合で描いた“原爆の衝撃”とは⁈|広島国際映画祭2023リポート3

広島国際映画祭2023・ヒロシマEYE『愛と死の記録』 2009年に開催された「ダマー映画祭inヒロシマ」を前身として誕生した「広島国際映画祭」は、世界的にも注目されている日本の都市・広島で「ポジティ …

連載コラム

映画『天上の花』あらすじ感想と評価解説。東出昌大が熱演するドロドロとした愛憎劇は曼珠沙華に見える|映画という星空を知るひとよ125

連載コラム『映画という星空を知るひとよ』第125回 萩原朔太郎の娘である萩原葉子の同名小説『天上の花――三好達治抄――』が、没後80年「萩原朔太郎大全2022」記念映画『天上の花』としてスクリーンに登 …

連載コラム

鬼滅の刃名場面/名シーン刀鍛冶の里編|原作ネタバレで甘露寺/無一郎/玄弥の名言を紹介【鬼滅の刃全集中の考察18】

連載コラム『鬼滅の刃全集中の考察』第18回 大人気コミック『鬼滅の刃』の今後のアニメ化/映像化について様々な視点から考察・解説していく連載コラム「鬼滅の刃全集中の考察」。 今回からは「刀鍛冶の里編」の …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学