Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

連載コラム

トルコ映画『ブラック・ウォリアーズ 』あらすじネタバレと感想。“デリラ”の意味と時代背景を解説|未体験ゾーンの映画たち2020見破録8

  • Writer :
  • 20231113

連載コラム「未体験ゾーンの映画たち2020見破録」第8回

様々な映画が大集合して紹介される「未体験ゾーンの映画たち2020」が、今年もヒューマントラストシネマ渋谷で開催。2月7日(金)からはシネ・リーブル梅田でも実施、一部作品は青山シアターで、期間限定でオンライン上映されます。

前年は全58作品を見破、「未体験ゾーンの映画たち2019」にて紹介させて頂きました。

今回も挑戦中の「未体験ゾーンの映画たち2020見破録」。第8回で紹介するのは、歴史冒険活劇『ブラック・ウォリアーズ オスマン帝国騎兵隊』

15世紀、他民族が共存する広大な領土を治めていたオスマン帝国。しかしルーマニアのワラキア地方を統治する君主が、帝国に反旗を翻します。その男の名はヴラド3世、「串刺し公」と呼ばれ、後にドラキュラ伯爵のモデルとなった、残虐な男です。

オスマン帝国を亡ばす為には手段を選ばず、最悪の細菌兵器を開発させるヴラド3世。事態を重く見た皇帝は、“デリラ”と呼ばれる精鋭騎兵部隊の派遣を命じます。

戦闘本能に従い闘う最狂“デリラ”戦士が、暴君率いる虐殺軍団と激闘を繰り広げる、血で血を洗う歴史活劇が始まります。

【連載コラム】『未体験ゾーンの映画たち2020見破録』記事一覧はこちら

映画『ブラック・ウォリアーズ オスマン帝国騎兵隊』の作品情報


(C)2018 Angel Film Yapim

【日本公開】
2020年(トルコ映画)

【原題】
Deliler Fatih’in Fermani

【監督】
オスマン・カヤ

【キャスト】
ジェム・ウチャン、エルカン・ペッテッカヤ、ヌル・フェタホール、イエキン・ディキンジラール、ルガラー・アクソ、イスマイル・フィリス

【作品概要】
伝説的英雄“デリラ”の戦士と、残虐な暴君との死闘を描く歴史アクション映画。

監督のオスマン・カヤは、トルコの人気TVドラマ『Filinta』の演出を務めてきた人物。このドラマの主役を演じたジェム・ウチャンが、本作でも監督とタッグを組んで、主人公である“デリラ”騎兵団のリーダーを演じます。

宿敵ヴラド3世を演じるのは「未体験ゾーンの映画たち2019」で上映された、『ブレイブ・ロード 名もなき英雄』のエルカン・ペッテッカヤ。ドラマ『オスマン帝国外伝 愛と欲望のハレム』で皇帝妃を演じたヌル・フェタホール、航空アクション映画『スカイ・イーグル』のイスマイル・フィリスら、トルコを代表する俳優が出演しています。

WOWOWでは、『デリラ オスマン帝国騎兵隊』のタイトルで放送された作品です。

ヒューマントラストシネマ渋谷とシネ・リーブル梅田で開催の「未体験ゾーンの映画たち2020」上映作品。

映画『ブラック・ウォリアーズ オスマン帝国騎兵隊』のあらすじとネタバレ


(C)2018 Angel Film Yapim

オスマン帝国のムラド2世の治世の時代。ルーマニアのワラキア地方は帝国に併合されました。忠誠の証としてワラキアから送られてきたヴラド王子を、ムラド2世は我が子メフメト王子と分け隔てなく養育します。

成長すると1人は美しいバラのような、もう1人は毒を持つ花キョウチクトウのような人物に成長します。偉大なスルタン(皇帝)となったメフメト2世(ルガラー・アクソ)と、オスマン帝国に深い恨みを抱く、ワラキアの領主ヴラド3世(エルカン・ペッテッカヤ)でした。

オスマン帝国に反旗を翻したワラキアの王ヴラドは、逆らう者を串刺しにして街道沿いに並べ、その力を誇示します。スルタンは住民を恐怖で支配する彼を糾弾する使者を送りますが、その使者を自らの手で残虐に殺害するヴラド。

この事態にメフメト2世は、帝国の守護者たる“デリラ”騎兵の派遣を決断します。“デリラ”の長、ババ・スルタン(イエキン・ディキンジラール)は皇帝の命に従い、“デリラ”の戦士たちを招集します。

大地を友として暮らし、戦いに明け暮れて生きる“デリラ”の戦士たちが、続々と集まってきます。リーダーは黒い翼を背にまとう勇士ゴクルト(ジェム・ウチャン)。アスガール(イスマイル・フィリス)ら無双の“デリラ”騎兵が参上します。

こうして集まった7人の精鋭は、アラーの神とオスマン帝国への忠誠と、誇り高き死を誓ってワラキアを目指し馬を駆ります。

強力なオスマン帝国に対し、ワラキアの勢力は余りにも小さいものでした。しかしヴラドは錬金術師に命じ、ネズミと特別な赤い苔を使用して、恐るべき疫病を作らせていました。これを細菌兵器として使用すれば、帝都コンスタンチノープルも陥落するでしょう。

ウラドの城の近くの村に住む少年エレンは、かつて祖父が見た戦士“デリラ”について友人に話しますが、彼らはおとぎ話の類いだと言って笑い、信じようとしません。そしてエレンは兵士が、貧しい住民にネズミを集めるよう命じる姿を目撃します。

ヴラドの妻、王妃エリザベッタもオスマン帝国が滅びる事を願っていました。周囲を侵略し、支配地が広がった結果、ワラキアの統治は困難になっていました。そこで権力の維持する為に、ヴラドがローマ法王の後ろ盾を得る事を望むエリザベッタ。

しかし自らを神の子と信じるウラドは、オスマン帝国皇帝にもローマ法王にも従わず、自らの手で世界を支配する野望を抱いていました。

エレンは兵士が住民に約束した報酬を与えず、逆らう者を殺して集めさせたネズミを奪う姿を目にします。エレンは何か恐ろしい事態が起きていると悟ります。

ワラキアに近づいた“デリラ”戦士たち。ヴラドの不正規兵が出没し、発見される恐れも出てきました。彼らはいかなる道でウラドの本拠地に迫るべきか相談しますが、ヴラドの兵に苦しめられているオスマンの民を見過ごせないと、あえて正面から進む道を選ぶゴクルト。

その頃ウラドの妻、エリザベッタは錬金術師の研究所を訪れ、細菌兵器の開発状況を尋ねていました。彼女も兵器の完成を強く望んでいました。それを目撃したエレン少年は、祖父の元に戻り全てを伝えました。祖父はそれを教会のカラフ神父に報告します。

“デリラ”騎兵が進む道にある村が、略奪目当てに現れたヴラドの不正規兵の襲撃を受けます。村の娘アラジャ(ヌル・フェタホール)の家族を殺され、その身に危険が迫ります。

そこに現れたゴクルト率いる“デリラ”戦士。戦いに慣れた彼らは少数ながらヴラドの兵を打ち負かし、アラジャを救います。しかし村には無数の死者が横たわっていました。

その中から“デリラ”の1人、サスローンは生き残った赤ん坊を救い出します。全く口を開かない彼は、幼い日に敵の襲撃を受け、傷付いた親を救おうと助けを求めた結果、かえって敵を呼びこみ目前で親を殺されていました。

その日から一切言葉を口にしないサスローン。生き残った赤ん坊の境遇に、幼い日の自分の姿を重ねたのか、仲間がとがめても赤ん坊を抱いて放そうとしません。

アラジャはトルクメン人で、本当の家族はウラドの兵に殺され、この村で育てられたとゴクルトに語ります。民族は宗教を理由に多くの民を虐殺してきたウラド。ゴクルトは彼女に、オスマン帝国では信仰を理由に弾圧される事はないと告げます。

逃げ帰って城に戻った兵は、ヴラドに毛皮や翼を身に付けた、まるで怪物のような戦士に襲われ、部隊は全滅したと報告します。おめおめ逃げて来た兵を許さず、自らの手で処刑したウラドは、部下のコステルに警戒を命じます。

先を急ぐ“デリラ”騎兵団ですが、決して戦乱の犠牲者を見捨てはしません。アラジャと赤ん坊を引き連れ、一同に出発を命じるゴクルト。

戦士の1人が皆から「名無し」と呼ばれているのに疑問を持ち、アラジャは理由を尋ねます。今はまだ名が無いが、戦場で相応しい働きをした時、相応の名が与えられる。「名無し」はこの旅で、ついに自分の名が得られると信じていました。

彼らはジプシーの集落に到着します。そこにはヴラドの支配から逃れた、ユダヤ人など様々な民族や宗教を持つ人々が暮らしていました。

寛容なジプシーの女頭目を信頼できる人物と見たゴクルトは、彼女にアラジャと赤ん坊を託します。サスローンは赤ん坊との別れを拒みますが、赤ん坊はサスローンの息子である、と認めたゴクルトの言葉を信じ、戦士として決意を新たにします。

その頃アラーの神を信仰するオスマン帝国に反旗を翻した、ヴラドの功績を讃えるローマ法王の使者が、彼の元に到着していました。喜ぶエリザベッタですが、自らはこそ神の子、法王に従う理由は無いと宣言し使者を侮辱するヴラド。

絶対の支配者となって、世界に君臨しようと企むヴラド。細菌兵器もついに完成しました。その野望を阻むべく、“デリラ”騎兵団は進み続けます。

以下、『ブラック・ウォリアーズ オスマン帝国騎兵隊』ネタバレ・結末の記載がございます。『ブラック・ウォリアーズ オスマン帝国騎兵隊』をまだご覧になっていない方、ストーリーのラストを知りたくない方はご注意ください。


(C)2018 Angel Film Yapim

休息をとる“デリラ”の勇士たち。その1人ムバリスを中心に、故郷の大地について語り合います。

無口なサスローンがいる一方、常に笑いを絶やさないコンガールもまた仲間です。その振る舞いを戦士らしくないとクマンが責めますが、騎士団のリーダー・ゴクルトは彼をたしなめます。

コンガールはかつて戦場で肉親を失い、その日から心を閉ざしました。自分の心を檻に閉ざした結果、他者との関わりを拒絶するかのように、笑顔を見せるようになりました。サスローンの無口とコンガールの笑顔は同じものだ、そう説明するゴクルト。

ゴクルト率いる騎兵団の運命を、“デリラ”の長、ババ・スルタンは案じていました。様々な手段と絆によって連絡を取り、祈りと共に彼らを支えます。

彼らをヴラドの兵が襲います。撃退したものの、コンガールは深手を負い身動きが取れなくなります。やむなく彼の運命をババ・スルタンに託し、先を急ぐゴクルトたち。

休息の際ムバリスは、弟のようにかわいがっている「名無し」を水を汲ませに向かわせます。しかし「名無し」はヴラドの配下、コステル率いる部隊に捕らわれます。嘆き悲しむムバリスを、ゴクルトとアスガールがなだめます。

またしても仲間を失いましたが、虐げられた民を救うのが我らの務め。ゴクルトは残る戦士と共にヴラドの城を目指します。一方捕らわれた「名無し」は拷問に屈しませんが、ヴラドは“デリラ”騎兵団が迫っていると悟ります。

ヴラドの城付近の村に着いた騎兵たちを、住民は不審の目で見つめます。村に住む少年・エレンは彼らこそ伝説の戦士、“デリラ”だと気付きます。教会に入り、カラフ神父と熱く手を握るゴクルト。カラフも“デリラ”の同志で、ヴラドの動向を探っていたのです。

カラフ神父はエレンとその祖父を、“デリラ”の協力者だと紹介し、祖父の漁師小屋に皆を匿わせます。彼の報告で城への秘密の通路と、ヴラドが開発させた細菌兵器の存在を知り、カラフに錬金術師の研究所の破壊を依頼したゴクルト。

騎兵たちは捕らわれた「名無し」を救うためにも、ヴラドの正規軍との対決を望んでいました。自分も“デリラ”に加わりたいと言うエレンに、ゴクルトは勇敢な同志は常に歓迎する、養成所に来いと告げ、自分が背負う黒い羽根飾りをエレンに与えます。

ついに決戦の日。ヴラドもまた神と対話していました。私が勝利すれば、炎と死をもって世界を支配し、あなたに捧げます。しかし私を見捨てるなら、私は敗北を受け入れず、イエスのように敵に屈したりはしない。彼もこの戦いで決着を望んでいまいた。

ヴラドの大軍と、“デリラ”騎兵団が対峙します。一方カラフ神父は、錬金術師の研究所の爆破に成功していました。“デリラ”の勇士たちに、人質にした「名無し」を見せ挑発するヴラド。

“デリラ”の誓いと、オスマン帝国とアラーの神への忠誠を叫ぶ戦士たち。その目前で「名無し」を殺害するヴラド。“デリラ”の勇士は突進し、ついに戦いが始まりました。

大地も割れんばかりのゴクルト、アスガールの気迫に押され、ヴラド正規軍の兵は次々倒されます。復活したコンガールが他の“デリラ”騎兵と駆け付け、クマンと共に戦います。サスローンはヴラドの部下コステルこそ親の仇と気付き、闘いを挑み討ち果たします。

多くの部下を失い敗北を悟ったヴラドは、父なる神が再度、自分の運命をトルコ人に委ねた、と呟きます。その前に立ち、ついに暴君を討ち取ったゴクルト。

「名無し」の遺体を抱いたムバリスは、彼の勇気を讃え、獅子を狩る者“ハムザ”の名を与えます。戦場に残る“デリラ”騎兵団は、忠誠と団結の誓いを叫び、勝利を祝います。

こうしてワラキアの地に平穏が戻りました。しかしヴラドの妃、エリザベッタの手には、細菌兵器に感染した1匹のネズミが残っていました…。

映画『ブラック・ウォリアーズ オスマン帝国騎兵隊』の感想と評価


(C)2018 Angel Film Yapim

“デリラ”とその時代について解説

本作の中で超人的な活躍を見せる“デリラ”騎兵団。“デリラ(デリ)”とは「勇猛・無謀・狂人」を意味する言葉で、映画に描かれた時代とその舞台である、15世紀半ばのオスマン帝国国境、バルカン半島南部で誕生した非正規軽騎兵集団の呼び名です。

伝統的にオスマン帝国に仕えていた軽騎兵集団“アキンジ”と同様に、偵察やゲリラ戦に用いられました。“アキンジ”は一族で構成され、略奪を生業とし、平時も辺境の集落を襲う恐ろしい集団です。“デリラ”はそれと混同されて人々に記憶されました。

“デリラ”は20代の志願した兵士で構成され、毛皮や羽根飾りの付いたヘルメットを身に付けていました。その勇猛・残虐な活躍と、先に記憶されたイメージが結び付き、伝説的な存在となります。それをヒーロー化した姿が、本作の“デリラ”です。

メフメト2世のオスマン帝国はコンスタンティノープルを征服し、アジア・ヨーロッパにまたがる大帝国を築きます。臣従した者には民族・宗教問わず寛容、ヨーロッパ文化も積極的に吸収、トルコのルネサンス時代を産んだ人物。なるほど本作で名君と描かれる訳です。

ところがヨーロッパ側から見ると、彼はコンスタンティノープルを略奪・破壊した、キリスト教圏への侵略者。キリスト教最大の敵と呼ばれ、人々から恐れられていました。

敵役の典型そのものである、大悪党として描かれたヴラド3世。ドラキュラ伯爵のモデルで、ヴラド・ツェペシュ(串刺し公)と呼ばれた人物です。しかし彼もルーマニア側から見れば、巨額の貢納金を吹っかけてきた支配者オスマン帝国に抵抗し、独立を守った英雄です。

彼は正教会教徒(後に改宗します)で、ローマ法王のカトリックとは対立する立場ですが、それでもヨーロッパ諸国からは、オスマン帝国に抵抗するキリスト教の守護者として、当時は英雄視されていました。

そんな背景をエンタメ化した作品が、『ブラック・ウォリアーズ オスマン帝国騎兵隊』です。くれぐれもフィクションですから、映画を見て歴史を学んだ気にはならぬ様に…。

全世界が注目するトルコ歴史ドラマの発展形?


(C)2018 Angel Film Yapim

現在トルコではスケールの大きな歴史ドラマ制作がブーム、世界からも注目を集めています。

日本でも放送されている『オスマン帝国外伝 愛と欲望のハレム』、オスマン帝国建国の時代を描いた『Dirilis Ertugrul 』などが代表格。この映画の監督や俳優が参加した『Filinta』も、19世紀を舞台とした歴史ドラマです。

『オスマン帝国外伝 愛と欲望のハレム』が本国で放送された時、歴史上の人物の描き方について、権力者まで意見を述べる大論争が起きました。擁護する側の意見は無論、「これはドキュメンタリーでは無く、ドラマにすぎない」という意見でした。

日本、そして世界各国の歴史ドラマも、史実よりエンタメ性を重視するのが潮流となっています。フィクションと認識出来る作品であれば、娯楽に徹するのもアリでしょう。どこかの国の大河ドラマの内容を、すべて歴史的事実と信じていませんよね?

この映画もトルコの歴史ドラマ同様、エンタメ性を追求した作品になっています。正直言って細かい事に拘らない、サービス精神過剰のきらいがある作品です。

劇中で活躍する“デリラ”騎兵団は一応7名ですが、物語の進行中にも、映像の中でも人数の増減があり、実際何人だか良く判らなくなります。最終決戦ではいつの間にか増えていますが、きっとオスマン帝国の為に、気付かぬ間に続々集結していたのでしょう。

“デリラ”の戦士と指導者が、どう連絡を取り合っていたのかも良く判りません。動物を使ったのか、超能力か…。絆で結ばれた超人戦士ならではの、以心伝心かもしれません。

最終決戦シーンでは、積まれたわらの山が爆発します。敵が火薬を仕掛けたのかと思いましたが、“デリラ”の勇士が剣を振るっても爆発、さらに関係ない火花までスパークし炸裂します。

もう深く考えるのは止めました。多分これは、「ドラゴンボール」で言う“オーラ(気)”、「北斗の拳」で言う“闘気”、「ジョジョの奇妙な冒険」の“波紋”や“スタンド”?…そういった物の、きっとトルコ風実写映画的表現なんでしょう。

カッコイイとは、こういうことさ

少々失礼な形で紹介しましたが、ところがこれが実にカッコいいのです。“デリラ”騎兵団は、敵が巨大であろうが真正面から激突するのみ。繰り返される死闘こそ見せ場です。

クライマックスの戦いは、インド映画「バーフバリ」2部作でCGを使って表現したバトルを、本作では肉体と火薬、スローモーションを駆使して描いた、と表現できるでしょう。

“デリラ”戦士の姿は史実をパンク風にアレンジしたもの。ヴラド側の衣装デザインも凝ってます。それらが戦う姿は「ロード・オブ・ザ・リング」「ホビットの冒険」の役者対CGではない、役者対役者の剣劇バトルシーンを、より発展させたものをイメージして下さい。

このコスチュームバトルを楽しむのが、本作の正しい鑑賞法。『マッドマックス 怒りのデス・ロード』など、血沸き肉躍る映画が好きな方は、細かい点に拘らずに大いに楽しんで下さい。

まとめ


(C)2018 Angel Film Yapim

本作に登場する、理想化されたオスマン帝国。すべての民族・宗教を擁護し、老若男女の人民に感謝される、実にありがたい存在です。まるで旧ソ連のスターリン時代の、気持ち悪いスターリン礼賛映画と同じ設定だと言えます。

ところが世界中が排他的になった現在、このメッセージが一周回って、かえって清々しく感じられるから不思議です。今の世の中で、胸を張って全ての民族・宗教の方々に、どうぞ自分の国に来て下さい、と言える人がどれだけいるでしょうか。

トルコの歴史ドラマブームも、従来国是であった世俗主義からイスラム主義へ、オスマン帝国時代への回帰という、世界的な保守化・排他化の流れの中での現象といえます。

そう見ると『ブラック・ウォリアーズ オスマン帝国騎兵隊』からは、オスマン帝国時代に憧れるなら、その時代の人々の寛容な精神にも学べという、映画人からの力強いメッセージが確かに発せられているのです。

次回の「未体験ゾーンの映画たち2020見破録」は…


(C)2018 Warner Bros.Entertainment Italia S.r.l.- Picomedia S.r.L.

次回の第9回はイタリアの濃密なサスペンス映画『インビジブル・ウィットネス 見えない目撃者』を紹介いたします。

お楽しみに。

【連載コラム】『未体験ゾーンの映画たち2020見破録』記事一覧はこちら

関連記事

連載コラム

映画『エクスペリメント・アット・セントレオナルズ女子刑務所』ネタバレ感想と考察評価。ゾンビVS女囚人のプリズンバトルが勃発!|未体験ゾーンの映画たち2020【延長戦】見破録15

連載コラム「未体験ゾーンの映画たち2020【延長戦】見破録」第15回 世界のあらゆる国の、隠れた名作から怪作・珍品映画まで紹介する、劇場発の映画祭「未体験ゾーンの映画たち2020【延長戦】見破録」。第 …

連載コラム

『風よ あらしよ 劇場版』あらすじ感想と評価解説。吉高由里子が自由を求めて闘う女性を力強く演じる|映画という星空を知るひとよ188

連載コラム『映画という星空を知るひとよ』第188回 2023年NHKBS4K・8Kで放送された特集ドラマ『風よ あらしよ』が映画化され、『風よ あらしよ 劇場版』として2024年2月9日(金)より全国 …

連載コラム

映画『淪落の人』感想レビューと評価。話題の泣ける感動ドラマが描いた”真の幸福”とは⁈|銀幕の月光遊戯 57

連載コラム「銀幕の月光遊戯」第57回 香港映画『淪落の人』が全国順次公開中! 不運に見舞われ失意の中にいる2人が出会い、互いの人生でかけがえのない存在となっていく姿を、新鋭・オリヴァー・チャンが温かい …

連載コラム

『夏への扉』原作小説ネタバレと結末までのあらすじ。映画化で猫のピートなど注目点を解説|永遠の未完成これ完成である22

連載コラム「永遠の未完成これ完成である」第22回 映画と原作の違いを徹底解説していく、連載コラム「永遠の未完成これ完成である」。 今回紹介するのは、1956年発行、アメリカのSF作家ロバート・A・ハイ …

連載コラム

『ゴースト・ストーリーズ 英国幽霊奇談』感想と解説。人間の内面にある後悔とは|SF恐怖映画という名の観覧車14

連載コラム「SF恐怖映画という名の観覧車」profile014 以前のコラムで紹介させていただいた『サマータイムマシン・ブルース』(2005)のように、評判の良い舞台を原作に使い、演出効果に自由のある …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学