Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

連載コラム

Entry 2019/10/10
Update

映画『ジョーカー』あらすじネタバレと感想。ホアキン・フェニックスが魅せる極限の狂気|最強アメコミ番付評37

  • Writer :
  • 野洲川亮

連載コラム「最強アメコミ番付評」第37回戦

こんにちは、野洲川亮です。

今回は10月4日に公開された『ジョーカー』をネタバレ考察していきます。

『ヴェノム』(2018)や『ジャスティス・リーグ』(2017)のオープニング興収記録を超えるヒットとなるなど、全世界でジョーカー旋風を巻き起こす本作の魅力に迫っていきます。

【連載コラム】『最強アメコミ番付評』記事一覧はこちら

『ジョーカー』のあらすじとネタバレ

(C)2019 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved TM & (C) DC Comics

ゴッサムシティでは貧富の格差が拡大し、多くの人が貧困にあえぎ、街中に不満と閉塞感が漂っていました。

アーサー・フレック(ホアキン・フェニックス)は、道化師の仕事でわずかな収入を得ながら、病気の母親ペニーと二人で暮らしています。

ペニーはかつてゴッサムの大富豪トーマス・ウェインの元でメイドとして働いており、貧困に苦しむ現状を何度も手紙でトーマスに訴えていましたが、返事は一度も返ってきません。

脳の損傷により、緊張すると大笑いしてしまう発作を持つアーサーは、職場で肩身の狭い思いをしつつも、コメディアンになる夢を追い求め、毎日を過ごしていました。

しかし、街の福祉予算が削られ、カウンセリングと向精神薬が受けられなくなった上、同僚のランドルから護身用に渡された拳銃を派遣先の小児病棟で仕事中に落とし、職場も解雇されてしまいます。

落胆し地下鉄に乗り込んだアーサーは、車内で女性に絡む3人組の男たちを見て笑いの発作を起こしてしまいます。

女性はその場を去りますが、男たちは標的をアーサーに変え、彼を袋叩きにします。

アーサーは思わず持っていった拳銃を発砲し3人全員を射殺、そのままアパートへと戻ります。

味わったことのない高揚感にあふれたアーサーは、同じ階に住む美人のシングルマザー、ソフィーの部屋を突然訪れ唇を奪います。

後日、母が見るニュースにトーマスが登場していました。

アーサーが殺害した3人組は、トーマスが社長を務めるウェインカンパニーのエリートサラリーマンで、トーマスは記者会見で道化師の格好をした犯人を卑怯者だと罵ります。

もう一度トーマスへの手紙を書き、アーサーに送ってほしいと頼むペニー、アーサーは好奇心でその手紙の封を開けます。

なんと、そこにはアーサーがペニーとトーマスの間に生まれた子供であると書かれており、母を問い詰めたアーサーは、メイドとして働いていたころにトーマスと関係を持ったと打ち明けます。

真実を確かめるため、ウェイン邸に向かったアーサーは、トーマスの息子ブルースと執事アルフレッドに出会い、母ペニーは気が狂っていて、アーサーがトーマスの息子であることを否定されてしまいます。

そんな中、アーサーは憧れであったスタンドアップショーに出演し、ソフィーを招待しますが、緊張のあまり笑いの発作が出てしまい、持ちネタもウケることはありませんでした。

さらに、殺人事件の捜査で事情聴取にきた警察の前で母ペニーが脳卒中の発作で倒れ、ペニーの容態と自分に嫌疑がかかっていることにアーサーは落胆します。

その時、病室のテレビで流れていたアーサーが憧れる、マレー・フランクリン(ロバート・デ・二ーロ)のTV番組でアーサーが出演したショーの様子が放送されていました。

驚き、喜びかけるアーサー、ところがそれはアーサーがウケていないことを嘲笑するような内容だったのです。

様々な状況に追い詰められていくアーサー、今度はトーマス・ウェイン本人の元を訪れ、自分はトーマスの息子であるはずだと詰め寄りますが、トーマスにも否定された上に、ペニーの実の息子ではなく養子だと告げられます。

アーカム州立病院を訪れ母の入院記録を手に入れたアーサーは、自分が養子であることだけでなく、幼い頃に母の恋人から虐待を受け、その影響で脳が損傷し、笑いの発作を持ったしまったことを知ります。

絶望したアーサーは母の病室を訪れ、枕を押し付け窒息死させ、その足で恋人ソフィーの家を訪ねます。

ところが、勝手に家に上がっていたアーサーの姿を見て怯えるソフィー、彼女との交流は全てアーサーの妄想であったのです。

すがるものが無くなったアーサーの元に、マレー・フランクリンの番組からの出演オファーが舞い込みました。

以下、赤文字・ピンク背景のエリアには『ジョーカー』ネタバレ・結末の記載がございます。『ジョーカー』をまだご覧になっていない方、ストーリーのラストを知りたくない方はご注意ください。

アーサーは憧れのマレー・フランクリンの番組で、出演中に拳銃自殺をするジョークで人生を終えようと決意し、練習を繰り返します。

その頃、世間では富裕層への反発が高まっていき、富裕層の象徴であるエリートサラリーマン3人を殺害した謎の道化師は英雄化され、街にはピエロの仮面を被った人であふれていました。

最期の晴れ舞台に向け、髪を緑に染め、ピエロのメイクを施していたアーサーの元へ、同僚だったランドルと小人症のゲイリーが訪れます。

同僚だったころから唯一アーサーを心配してくれていたたゲイリーに対し、自分が渡した拳銃で殺人を行ったと思っているランドルは、アーサーに口裏を合わせるように提案します。

しかし、自分がクビになるきっかけを作ったランドルを、アーサーはその場で刺し殺し、ドアに手が届かないゲイリーのために開けて逃がしてやります。

メイクとスーツを着こなしたアーサーは悠々と踊りながら、フランクリンの番組収録へと向かいますが、アーサーを犯人だと確信した刑事に追跡されます。

街中にあふれたピエロ仮面の集団に紛れ、刑事の追跡を振り切ったアーサーは、TV局の楽屋で司会のフランクリンと対面しました。

メイクとスーツに着飾ったアーサーを見て驚くフランクリンに、アーサーは自分のことをジョーカーと呼んでほしいとお願いします。

番組が始まり、いつもの発作も起こる中で、アーサーはサラリーマン殺しの犯人が自分であると告白します。

フランクリンに殺人を否定され、口論になる中で、番組でウケていない映像を流されたことや、それまで溜め込んだ怒りや悲しみが爆発し、アーサーは自殺のために持ち込んだ拳銃でフランクリンを撃ち殺します。

アーサーは逮捕されますが、この放送がきっかけでゴッサムの暴徒化はさらに拡大し、その混乱の中でウェイン一家は暴徒に襲われ、幼きブルースの目の前で両親は射殺されてしまいました。

パトカーで連行される道中、火の海と化したゴッサムを目にし、恍惚の表情を浮かべるアーサー、その瞬間救急車がパトカーに衝突し、ピエロの集団がアーサーをパトカーから救出します。

目覚めたアーサーは、ピエロの集団から英雄として崇め奉られる光景に、笑顔と涙を浮かべ応えました。

その後、アーカム州立病院に収容されたアーサーは、自分を診断するカウンセラーの前で突如笑い出します。

なぜ笑っているのか尋ねられたアーサーは、「面白いジョークを思いついた、君には理解できないだろうが」と言いました。

そして、足元を血だらけにしながら、アーサーは病院の廊下を陽気に歩いていくのでした、、、

貧困、差別、孤独、理不尽で不条理な世界にジョーカーは咲く

(C)2019 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved TM & (C) DC Comics

普段アメコミ映画を見ない人にも、バットマンのヴィランといえばジョーカーが真っ先に浮かぶほど、このキャラクターは高い知名度を誇っています。

過去作ではもちろんバットマンの宿敵として度々登場してきましたが、本作ではバットマンは登場せず(バットマンになる前のブルース・ウェインのみ)、初めてジョーカーが単独主演を務めることになりました。

原作コミックにおいてもジョーカーの起源が描かれた作品は少ないですが、その中でも高い評価を得ているのが『バットマン:キリングジョーク』という作品があります。

このコミックでジョーカーになる前のアーサーは、妻と生まれてくる子供のために犯罪に手を染めるコメディアンという設定で、これは本作にかなり近いものがありますが、ジョーカーのキャラクターは、どちらかと言うとヒース・レジャーがジョーカーを演じた『ダークナイト』(2008)に強い影響を感じます。

本作の監督であるトッド・フィリップス監督も公言している通り、本作は『タクシードライバー』(1976)や『キング・オブ・コメディ』(1982)からインスパイアされたオリジナル作品で、悲哀を込めたサスペンスドラマと言うほうが正しいと言えるでしょう。

時代設定は1980年代のゴッサムとなっていますが、本作は現代の設定に置き換えても全く違和感のないもので、貧困、差別、格差という重く辛い社会情勢が、ジョーカーを生みだした背景として強調されています。

劇中でアーサーは、コミュニケーションの支障となる病気を持ち、病気の母の面倒を一人で見る状況であり、さらに強烈な不幸が矢継ぎ早に襲い掛かり、徹底的に正常な人間性を破壊される状況に追い込まれていきます。

彼を取り巻く不条理で理不尽な世界は、やがて人々の不満、怒り、悲しみを集約したジョーカーという邪悪な花を咲かすことになります。

本作が世界中でヒットを飛ばし、その内容が大きな賛否を起こすのは、この作品が現代社会の写し鏡となっているからなのでしょう。

極限の狂気へと到達したホアキン・フェニックス

(C)2019 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved TM & (C) DC Comics

本作が大きな賛否を起こしているのとは反対にホアキン・フェニックスの演技には多くの人から称賛、喝采の声が上がっています。

いつまでも頭に残るように、不協和音として響き渡るアーサーの笑い声は、笑いたくもない状況で笑ってしまう、彼の背負った悲しき業を表現するものになっています。

24キロの減量で作り上げたホアキンの肉体は、苦境にあるアーサーというキャラクターへの説得力を大いに深めています。

それを最も分かりやすく見せるのが、上半身裸で靴を直すアーサーの後ろ姿を映すシーンです。

肩甲骨が身体の外へ飛び出すのではないかと思わせる不気味な動きを見せる後ろ姿は、セリフは無くともアーサーが身体的、精神的に大きな問題を抱えた人間であることが、一目で明らかとなる象徴的なシーンです。

そして、そういった狂気をより際立たせるのは、前半や中盤で自分の母親や妄想の中での恋人と語り合う場面での、穏やかで優しげな表情からアーサーが根っからの悪人ではなく、むしろ善人であったことがよく分かるからでしょう。

スケジュールの都合により、撮影の途中でジョーカーの場面を撮ることとなり、キャラクターを時系列順に演じられないことに現場で監督に不満を漏らしたというホアキン。

しかし、結果的にこれでジョーカーへの理解度が高まったらしく、キャラクターに矛盾が出ないよう、序盤のアーサーでのシーンを再撮影することになったそうです。

かつてジャック・ニコルソン、ヒース・レジャー、ジャレッド・レトという、アカデミー賞俳優たちが演じてきた伝説の役に挑んだホアキンは、その大きな責務を十二分に果たしました。

本作は、このホアキン・フェニックスを見るためだけでも価値がある、そう言い切っても過言ではありません。

次回の「最強アメコミ番付評」は…

TM & (C) DC Comics (C) 2008 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved

いかがでしたか。

次回は、故ヒース・レジャーがジョーカーを演じた大きな話題となった『ダークナイト』のネタバレ考察をお送りします。

お楽しみに!

【連載コラム】『最強アメコミ番付評』記事一覧はこちら

関連記事

連載コラム

映画『ゴーストマスク 傷』ネタバレあらすじと感想。口裂け女をモチーフに“姉妹の感情”が入り混じる愛憎劇|サスペンスの神様の鼓動21

連載コラム『サスペンスの神様の鼓動』第21回 こんにちは、映画ライターの金田まこちゃです。 このコラムでは、毎回サスペンス映画を1本取り上げて、作品の面白さや手法について考察していきます。 今回ご紹介 …

連載コラム

『SUNNY強い気持ち・強い愛』感想と考察。女子高生の時代背景を読む|映画道シカミミ見聞録13

連作コラム「映画道シカミミ見聞録」第13回 (C)2018「SUNNY」製作委員会 こんにちは、森田です。安室奈美恵さんが来る9月16日をもって芸能界を引退します。 彼女の軌跡をふりかえるに今もっとも …

連載コラム

映画『茜色に焼かれる』感想評価とレビュー解説。尾野真千子が母親役で見せた理不尽な世の中でも“生き抜く強さ”|映画という星空を知るひとよ61

連載コラム『映画という星空を知るひとよ』第61回 『舟を編む』『映画 夜空はいつでも最高密度の青色だ』の石井裕也監督が手掛けた映画『茜色に焼かれる』。 主演に単独では4年振りとなる尾野真千子を迎え、和 …

連載コラム

新海誠の全作品解説。世界観から倫理観へ|新海誠から考える令和の想像力2

連載コラム「新海誠から考える令和の想像力」第3回 「人間の感情という小さなものと、宇宙という極大なものがつながっていく物語」への強い関心。 これが新海誠監督自身の“セカイ”観であり、彼の作品群が「セカ …

連載コラム

【映画ネタバレ】ガントレット|あらすじ結末感想と評価解説。ラスト銃撃は“贖罪”と“通過儀礼”?クリントイーストウッドの危うい魅力つまる快作【すべての映画はアクションから始まる34】

連載コラム『すべての映画はアクションから始まる』第34回 日本公開を控える新作から、カルト的に評価された知る人ぞ知る旧作といったアクション映画を時おり網羅してピックアップする連載コラム『すべての映画は …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学