Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

サスペンス映画

【ネタバレ】ザリガニの鳴くところ|面白くない?トリック×犯人×伏線を超えて原作から描く“善悪では推し量れない擬態”とは

  • Writer :
  • 河合のび

映画が浮かび上がらせる、善悪では推し量れない「擬態」とは?

全世界にて累計1500万部を超える大ヒットを記録した動物学者ディーリア・オーエンズによる小説を映画化した『ザリガニの鳴くところ』。

ノースカロライナ州の湿地帯で発見された、街の有力者の息子の変死体。その犯人と疑われた、湿地で孤独に生き続けてきた少女の半生と、彼女をめぐる裁判の行方を描いたサスペンス・ミステリーです。

本記事では、映画が“面白くない”理由として見受けられた「サスペンス/ミステリーとして弱い」という感想から、本作の魅力を新たに考察・解説

本編のネタバレ言及とともに、「湿地の娘」として育ったカイアが作中で見せた「擬態」と、人々が「良心」を持つがゆえに生じてしまう差別・偏見、本作が「ミステリーに擬態した物語」である理由について探っていきます。

映画『ザリガニの鳴くところ』の作品情報

【日本公開】
2022年(アメリカ映画)

【原題】
Where the Crawdads Sing

【原作】
ディーリア・オーエンズ『ザリガニの鳴くところ』(早川書房)

【監督】
オリヴィア・ニューマン

【脚本】
ルーシー・アリバー

【製作】
リース・ウィザースプーン、ローレン・ノイスタッター

【オリジナル・ソング】
テイラー・スウィフト「キャロライナ」

【キャスト】
デイジー・エドガー=ジョーンズ、デイヴィッド・ストラザーン、テイラー・ジョン・スミス

【作品概要】
原作は動物学者であるディーリア・オーエンズによるミステリー小説。2019・2020年と2年連続で「アメリカで最も売れた本」となり、日本でも2021年に本屋大賞・翻訳小説部門の第1位に輝きました。

原作に惚れ込んだリース・ウィザースプーンは、自身の製作会社ハロー・サンシャインで映像化の権利を獲得、自らプロデューサーを務めました。

主人公カイア役を務めたのは、ドラマ『ふつうの人々(ノーマル・ピープル)』(2020)で注目を集め、『フレッシュ』(2022)でセバスチャン・スタンと共演したデイジー・エドガー=ジョーンズ。共演には『ラストウィーク・オブ・サマー』(2017)のテイラー・ジョン・スミス、『キングスマン3:ファースト・エージェント』(2020)のテイラー・ジョン・スミスなど。

映画『ザリガニの鳴くところ』のあらすじ


(C)2022 Sony Pictures Entertainment (Japan)Inc. All rights reserved.

1969年、ノースカロライナ州の湿地帯で、裕福な家庭で育ち将来を期待されていた青年の変死体が発見された。

容疑をかけられたのは、「ザリガニが鳴く」と言われる湿地帯でたったひとり育った、無垢な少女カイア。

彼女は6歳の時に両親に見捨てられ、学校にも通わず、花・草木・魚・鳥など、湿地の自然から生きる術を学び、ひとりで生き抜いてきた。

そんな彼女の世界に迷い込んだ、心優しきひとりの青年。

彼との出会いをきっかけに、すべての歯車が狂い始める……。

映画『ザリガニの鳴くところ』の感想と評価

『ザリガニの鳴くところ』は「ミステリーとして弱い」?

映画『ザリガニの鳴くところ』の感想の中で見受けられた「ミステリーとして弱い」という言葉。その言葉通り『ザリガニの鳴くところ』はミステリーとして「弱い」のでしょうか。

ミステリーは「神秘/不思議」「神秘劇(中世ヨーロッパで発展したイエス・キリストの物語を題材とする宗教劇)」そして「推理小説」を意味し、現代では推理小説または「推理」の要素を持つフィクション作品を指すジャンル名として扱われることが大半です。

確かに『ザリガニの鳴くところ』を「ミステリー」として捉えると、作中において凝ったトリックは登場せず、「殺人の容疑者に疑われていたものの、人々の良心のおかげで無事に無罪を勝ち得たカイアが実は真犯人だった」という結末も、作中での物証や伏線の描写から十分に想像できるものでした。

そうしたミステリーの定義に当てはまる要素をふまえると、『ザリガニの鳴くところ』はミステリーとしては古典的、否定的にいえば「ありきたり」な部類といえます。

しかしながら、そもそも『ザリガニの鳴くところ』は自身が「推理の要素を持つフィクション作品」としてのミステリーであることにこだわっているのかというと、映画を観た方なら多かれ少なかれ「違う」と感じられたのではないでしょうか。

そして「むしろ、この映画は『神秘/不思議』としてのミステリーを描こうとしているのでは」という印象も同時に浮かび上がってきたはずです。

人間の善悪では推し量れない《擬態》

それでは、『ザリガニの鳴くところ』が描こうとした「ミステリー=神秘/不思議」とは一体何でしょうか

先述の通り、町の有力者の息子であるチェイスを殺害した犯人だと疑われるも、人々の良心のおかげで無事に無罪を勝ち得たカイア。そんな彼女は出版社の編集者たちとの会食の場面で、ホタルが持つ発光器官について語っています

ホタルが持つ発光器官には「二つ」の役割がある。一つは、繁殖を行うべく同種のホタルへの交信を行うためもう一つは、別種のホタルのオスを誘導し捕食するため

効率よくオスと繁殖する手段であると同時に、「擬態」の原理に基づいて効率よくオスを捕食する手段でもある……「生き残ること」に特化された発光器官を備えたホタルのことを「ズルい」「卑怯だ」「悪いヤツだ」と蔑む人間はまずいないでしょう。

生物が生き残るために進化し、自己存在そのものに等しい能力「擬態」を持つ。それは、曖昧以外の何物でもなく架空にすら感じられる人間の善悪と、善悪……という名の「その時々の好み」で絶え間なく変化する、差別や偏見の感情では一切推し量れない現象です。

人知では推し測れない《神秘=ミステリー》を描く

しかしながら裁判で無罪を勝ち得たカイアは、実際にはチェイスを殺害していました。ではなぜ裁判において、人々はカイアが行なった殺人を裁けなかったのでしょうか

カイアの殺人容疑をめぐる裁判の終盤、老弁護士ミルトンは「町の人々が抱き続けてきた、湿地で孤独に生きるカイアに対する差別と偏見」に言及し、その上で人々の「差別と偏見は悪しきものだ」と思う良心に問いかけたことで、カイアを無罪へと導きました。

その結果をもたらしたのは、カイアのことを「町の人々による差別と偏見に晒されながら孤独に生きてきた、気の毒で同情すべき女性」と誰よりも差別と偏見の目で見ていたミルトンの過ちに他ありません。

ミルトンはなぜ、カイアが行なった殺人の真実を見抜けなかったのか。それは、ミルトンが差別や偏見をも生み出す「善悪」で物事を捉える人間であり、それゆえに善悪などでは推し量れないものであり、湿地という自然に育てられたカイアが生き残るために発揮した「擬態」を推し量れなかったためです。

「カイアの悲しい境遇や、逮捕後の一つ一つの行動や仕草そのものも『擬態』だった」と決めつけるべきではないのかもしれません。

しかし、ミルトンや裁判に立ち会った人々が皆「自身が生き残るため、チェイスと呼ばれる生物を『捕食』した生物」という側面を見抜けなかった時点で、カイアの生き残るための擬態は見事に成立し、チェイス同様に全員が彼女に「捕食」されたのです。

育ての親である自然が、カイアの意識の有無に関係なく、彼女に生き残るための擬態を身につけさせた。そして善悪でしか物事を捉えられない人間たちは、カイアの擬態を見抜けなかったことで彼女に捕食された……。

それこそが、『ザリガニの鳴くところ』が描こうとした「ミステリー」……人知では推し測ることのできない物事としての「神秘」だったのです。

まとめ/ミステリーというジャンルに《擬態》する

ミステリーというジャンルの最大の構成要素である「推理」は、「判明している事実を基に、未判明の真相/真実などを推し量る行為」を意味します。

その上で『ザリガニの鳴くところ』が推理によって導き出そうとしたのは、「チェイスを殺害したのはカイアなのか」という殺人事件の真相などではなく、「人間の善悪は、自然との対峙においていかに脆弱で役に立たないか」という人間と自然の真実でした。

ミステリーというジャンルが推理によって解き明かそうとする真相・真実は、必ずしも事件の犯人の正体や犯行の動機・方法ではない。むしろ事件の云々は「擬態」の一部でしかなく、人間の善悪やそれに基づく社会では推し量ることのできないものが「真の真実」という場合もある。

ミステリーの姿をしているし、ミステリーの性質も持ってはいるが、それはあくまでも『擬態』である物語」に、『ザリガニの鳴くところ』という物語の正体はあるのです。

編集長:河合のびプロフィール

1995年生まれ、静岡県出身の詩人。

2019年に日本映画大学・理論コースを卒業後、映画情報サイト「Cinemarche」編集部へ加入。主にレビュー記事を執筆する一方で、草彅剛など多数の映画人へのインタビューも手がける(@youzo_kawai)。


(C)田中舘裕介/Cinemarche



関連記事

サスペンス映画

映画『ルイの9番目の人生』あらすじネタバレと感想 。ラスト結末も【エイダン・ロングワースおすすめ作品】

9歳のルイはこれまでに9回も命の危機を迎えました。不遇すぎる運命のその真相に迫ります。 ロングセラー小説「ルイの9番目の命」を原作に、ファンタジックに描かれたサスペンス映画をご紹介します。 CONTE …

サスペンス映画

『CLIMAX クライマックス』感想とレビュー評価。映画監督ギャスパー・ノエが挑発する光と影の猛毒!

『CLIMAX クライマックス』は2019年11月1日(金)より、ヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国順次公開! 日本で1994年公開の中編映画『カルネ』、2000年公開の長編映画『カノン』。カンヌ国 …

サスペンス映画

映画セールスマンあらすじとキャスト!日本公開はいつ?試写会情報も

“ある夜の闖入者…。辿り着いた真実は憎悪か、それとも愛か…。” 巨匠アスガー・ファルハディが描くの濃密な心理サスペンスの傑作『セールスマン』をご紹介します。 CONTENTS映画『セールスマン』の作品 …

サスペンス映画

【結末ネタバレ】スマホを落としただけなのに|映画と原作小説の違いを徹底解説

住所、氏名、電話番号、メールアドレス、勤務先、個人情報はもちろん、彼女、元カノ、浮気、趣味嗜好すべてがばれます。ただ、スマホを落としただけで。 作家の五十嵐貴久が、小説の解説にて「予言しておく。本書に …

サスペンス映画

映画『十二人の死にたい子どもたち』13人目死体役はとまん。演技力とプロフィール紹介

『天地明察』で知られるベストセラー作家の冲方丁(うぶかた・とう)の小説を原作とした映画『十二人の死にたい子どもたち』が2019年1月25日に公開されます。 演出を務めるのは、『イニシエーション・ラブ』 …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学