Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

SF映画

ディストピア映画『クマ・エロヒーム』あらすじと感想レビュー。坂田貴大監督が描いた SF近未来の野心作

  • Writer :
  • 田中比奈

12月22日(土)より一週間、池袋シネマ・ロサにて映画『クマ・エロヒーム』の公開

少子化が叫ばれて久しい昨今ですが、もし将来、人類の繁栄だけを目的とした社会が生まれたらどうなるのでしょうか。

子どもは社会の財産。子どもは未来であり希望そのもの…。

“社会”とはいったい誰のための社会なのか?

ディストピアの中で愛し合う男女を描いた、坂田貴大監督のSF映画『クマ・エロヒーム』をご紹介します。

映画『クマ・エロヒーム』の作品情報


(C)映画「クマ・エロヒーム」製作委員会

【公開】
2018年(日本映画)

【監督】
坂田貴大

【キャスト】
村上由規乃、古矢航之介、高見綾、本田七海、加賀谷健、マリア・マルコビッチ、グールド・バイロン、渡部剛己

【作品概要】
キリスト教をベースとした宗教団体“ヤヌーカの丘”に支配された未来世界。

教団の命令で夫婦となったものの、不妊に直面したアユムとエマの運命は?

監督は日大芸術学部出身、本作が劇場デビュー作品となる坂田貴大。

坂田監督は学生時代、『阿呆の舞』で第11回TOHOシネマズ学生映画祭準グランプリを受賞しています。

主演には『赤い玉、』(高橋伴明監督)に出演の村上由規乃、『春みたいだ』(シガヤダイスケ)の古矢航之介。

映画『クマ・エロヒーム』のあらすじ


(C)映画「クマ・エロヒーム」製作委員会

宗教団体“ヤヌーカの丘”の命令によって夫婦となり、地球ではないどこかの惑星で暮らすアユム(古矢航乃介)とエマ(村上由規乃)。

教団は妊娠・出産を推奨していますが、何年経ってもふたりの間に子供はできません。

エマは妊娠を望んでいますが、アユムはあるトラウマから子供を持つことを恐れていました。

朝が来るとアユムは仕事に行き、エマが赤ん坊の人形を抱き、夜になれば帰宅したアユムが人形を海に捨てることを繰り返す奇妙な日々。

しかしこのまま妊娠できなければ、エマとアユムは教団によって引き離されてしまいます。

単調で静かな生活の中、確実にその期限は迫ってきますが…。

映画『クマ・エロヒーム』の感想と評価


(C)映画「クマ・エロヒーム」製作委員会

本作『クマ・エロヒーム』は現代社会の歪みを誇張したような、全編に漂う寒々しい雰囲気が特徴。

謎の研究に勤しむアユム、母なる海に捨てられる人形、ヤヌーカの丘が執り行う不気味な結婚式と、あちこちに散りばめられた象徴的な描写が、不穏さを高めるとともに観客の想像力を煽ります

灯台が佇む海辺、近代的建築などから漂うノスタルジックな雰囲気は、16㎜フィルムによる少しざらつきのある映像とマッチし、ディストピアSFの世界を見事に表現しています。

少子高齢化社会を背景に発達してしまった、一見平和なディストピア社会。

そんな社会を構成する人々はどこに辿り着くのでしょうか。

本作冒頭では、イサクの燔祭と呼ばれる有名な説話からの引用があります。

創世記22章において神ヤハウェは、アブラハムが最も可愛がっていた息子イサクを捧げるよう要求します。

アブラハムは命令を遂げようとしますが、神がそれを止め、アブラハムの忠誠心を称えて祝福したというエピソード。

これは神がアブラハムの信仰を試したと一般的に言われていますが、そうと知らないアブラハムとイサクの会話は悲壮の一言に尽きます

「父よ」

「子よ、わたしはここにいます」

「火とたきぎとはありますが、燔祭の子羊はどこにありますか」

「子よ、神みずから燔祭の子羊を備えてくださるであろう」

この場面は、アユムとエマの心情と重なるところがあるかもしれません。

少子化解消を至上とする本作の世界では、ふたりの肉体だけが求められ、その内面は無視されます。

ふたりの心がすれ違いながら押し潰され、牛や馬のように右往左往するその姿はまるで犠牲獣のようです。

「あなたの子、あなたのひとり子をさえ、わたしのために惜しまないので、あなたが神を恐れる者であることをわたしは今知った」

神がこう発言したように、代えがたいものを捧げることに犠牲の意味があります。

いわゆる社会の繁栄の為、積極的に生贄を欲し、犠牲をシステム化してしまうのがディストピアたる所以なのかもしれません。

本作ではそんな世界に疑問を持たず、健気に役割を果たそうともがくアユムとエマの姿が静かに、しかし狂気的に描写されます。

追い詰められた末、ある結論に行き着くふたり。

果たしてふたりは捧げたものとは?そして引き替えに何を得たのでしょうか?

その答えは、鑑賞して確かめることをお勧めします。

まとめ


(C)映画「クマ・エロヒーム」製作委員会

80分という短時間の中に、ディストピアSFのエッセンスをぎゅっと凝縮した映画『クマ・エロヒーム』。

人間を選別する“大きなもの”に翻弄されるごく普通の若者たち、その姿からは現代社会の限界を感じ取れるかもしれません。

映画『クマ・エロヒーム』は池袋シネマロサにて、12月22日~28日にレイトショーで上映

初日は監督と主演者による舞台挨拶のほか、製作陣による連日のイベントが企画されています。

ぜひ、劇場に足を運び、若き才能の世界観に触れてみてはいかがでしょうか。

関連記事

SF映画

映画ライフ2017あらすじとキャスト!日本公開日や試写会情報も

最後に生き残る“ライフ”とは一体…?! 密室の宇宙船を舞台にしたSFパニック・スリラー映画『ライフ』をご紹介します。 CONTENTS映画『ライフ』の作品情報映画『ライフ』のキャスト一覧デヴィッド・ジ …

SF映画

『ビルとテッドの時空旅行』ネタバレ感想と結末まであらすじ。映画キャストのキアヌリーブスほか奇跡の再集結!

時代を席巻した伝説のコメディ映画が、まさかの復活! 「Excellent!」と叫んで2人が登場した『ビルとテッドの大冒険』。よりハチャメチャな展開を見せた『ビルとテッドの地獄旅行』。 MTVが世界を席 …

SF映画

映画『ザ・プレデター』あらすじとキャスト。監督シェーン・ブラックのプロフィール紹介

映画『ザ・プレデター』は9月14日(金)より全国ロードショー! 人気SFホラー映画『プレデター』の正当なる続編シリーズが始動。 狩るか、狩られるか…。宇宙から現れる最悪のハンター「プレテダー」とのサバ …

SF映画

『ヴォイジャー(2022)』ネタバレあらすじ感想と結末ラストの考察。SF映画で描く“1番究極“の人間の本質と正体に刮目!

タイ・シェリダン、リリー=ローズ・デップ、フィオン・ホワイトヘッドら若手注目俳優が顔を揃える映画『ヴォイジャー』 地球温暖化による飢饉が人類を襲う地球。 探査隊に選ばれた30人の子供たちと司令官。閉ざ …

SF映画

アトラクション制圧(ロシアSF映画)あらすじ!上映劇場一覧と公開日も

ロシア製SF超大作『アトラクション 制圧』の予告編が解禁! この映画は2017年7月15日から8月18日に、東京にある新宿シネマカリテで開催される「カリテ・ファンタスティック!シネマコレクション201 …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学