Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

新作映画ニュース

『テル・ミー・ライズ』ピーター・ブルック幻の反戦映画のあらすじと冒頭映像解禁!

  • Writer :
  • かりごめあき

フィクション? それともノンフィクション??

巨匠ピーター・ブルックが手掛けた“究極の反戦映画”『テル・ミー・ライズ』は、8月25日(土)よりシアター・イメージフォーラムにてロードショー、ほか順次公開です。

この度、ピーター・ブルックの世界観に引き込まれる冒頭映像が解禁されました。

あわせて到着した本作に寄せられた著名人のコメントもご紹介します。


© Brook Productions 2012

映画『テル・ミー・ライズ』とは


© Brook Productions 2012

1968年に激化したベトナム戦争を痛烈に批判した本作は、その年のカンヌ映画祭に選出されるも、その後突然の取り下げにより、上映中止となりました。

しかし同年のヴェネツィア映画祭に選出され、審査員特別賞次点とルイス・ブニュエル審査員賞の2部門受賞します。

ところが本作は、アメリカやイギリスの一部の劇場でしか公開されず、さらに様々な妨害を受け、短期間しか上映されませんでした。

その後、本編も紛失し長年幻の作品とされてきましたが、2011年に本編が発見されます。

50年の時を超えて、ついに日本でも劇場公開決定されました。

歌、証言、大衆デモを通して、ピーター・ブルックは彼の作品の中でも最も重要な作品の1本を監督しました。

戦争の不条理に対する破壊的なアイロニーを含んだ風刺映画、それが『テル・ミー・ライズ』です。

映画『テル・ミー・ライズ』の冒頭映像解禁

解禁された冒頭映像は、包帯で全身を覆われたベトナム戦争で被害にあった赤ん坊の写真から始まります。

軽快なリズムでありながら“ベトナム戦争についての嘘を聞かせるがいい”という痛烈な歌詞が印象的な歌を聴く事が出来ます。

そして映像の最後には、戦争被害者の写真を見た男性が“これを見ても同じことを続けるってどういう神経だ?”というピーター・ブルックのベトナム戦争への想いを代弁しているかの様なセリフも収めれています。


© Brook Productions 2012

映画『テル・ミー・ライズ』著名人たちのコメント


© Brook Productions 2012

予告編のナレーションを担当したピーター・バラカン氏や、国際政治学研究者の三浦瑠麗氏ほか、著名人から本作へ寄せられたコメントをご紹介します。

最初は驚く低予算感とビミョーなミュージカル部分にもかかわらず、歴史的価値満載の映画です。

また詳細は違っても50年前に起きていたことはまさに今再び起きていて、それにどう向き合うべきかというヒントが特に最後の辺りに濃厚に出ています。

ピーター・バラカン(ブロードキャスター)

ベトナム戦争中の1967年に作られ、一旦消滅したと思われた映像の復刻版。

英国人のベトナム戦争に対する複雑で屈折した思いがミュージカル風に綴られる。

衝撃の焼身自殺や銃殺処刑シーンは実写だろう。

今でもショッキングだ。

鳥越 俊太郎

行動、暴力、国際政治、抗議の焼身自殺、徴兵拒否…あらゆる面からベトナム戦争とどう向き合うのかを問い詰め、「目的は手段を浄化するのか」「私たちの当事者性とは」という21世紀に通じる主題へとつながっていく。

この重いテーマをミュージカルと合体させ、エンタメとしても成立させているピーター・ブルックの手腕に戦慄。

この傑作が甦ったことに心底感動した。

佐々木俊尚(作家・ジャーナリスト)

西洋社会の戦争としてのベトナム戦争。知識人の煩悶と混乱。

この映画は過ぎ去ったあの時代を蘇らせる。

70年代とは、西洋の時代の終わりの始まりであったのかもしれない、とそんなことを、トランプ時代に生きる私はふと思わされた。

三浦瑠麗(国際政治学研究者)

この映画はピータ・ブルック哲学の原点を垣間見る思いがする貴重なメッセージフィルムだ。

そして、なにより真実と向き合う勇気をもたせてくれる。

首藤康之(バレエダンサー)

夢のように戦争は炸裂する。

そして、自分の中に眠る残虐性をゆり起す。

操上和美(写真家)

映画『テル・ミー・ライズ』の作品情報


© Brook Productions 2012

【公開】
2018年(イギリス映画)

【原題】
Tell Me Lies

【監督】
ピーター・ブルック

【キャスト】
マーク・ジョーンズほか

【作品概要】
演劇界の巨匠ピーター・ブルックの第3作にあたる長編映画作品。

1968年に激化したベトナム戦争を痛烈に批判した内容のため、同年のカンヌ国際映画祭では上映取り消しとなったが、ヴェネツィア映画祭にて審査員特別賞、ルイス・ブニュエル審査員賞、2部門受賞。

本編を紛失し、幻の作品とされてきたが、2011年に本編が発見され、50年の時を経て日本公開。

映画『テル・ミー・ライズ』のあらすじ


© Brook Productions 2012

舞台は1968年のスウィンギング・ロンドン。

ギンズバーグのビート・ジェネレーションとブラックパンサー、カウンター・カルチャー・ポップが交差する時代です。

傷ついたベトナム人の子供の写真に慄いた3人のイギリス人の若者が、ベトナム戦争における暴力のスパイラルを理解し、自分たちの無力感を乗り越えようとします…。


© Brook Productions 2012

まとめ


© Brook Productions 2012

93歳、演劇界の“生きる伝説”ピーター・ブルック監督作品、映画『テル・ミー・ライズ』。

カンヌ国際映画祭で上映取り消しになったベトナム反戦映画が、50年の時を経て、ついに日本初公開されます。

8月25日(土)よりシアター・イメージフォーラムにてロードショー、ほか順次公開です。

関連記事

新作映画ニュース

映画『AVA エヴァ』あらすじ/キャスト/上映館。ジェシカ・チャステイン最新作はアクション・エンターテイメント!

ジェシカ・チャステイン×テイト・テイラー待望の再タッグ。 豪華キャスト&スタッフが集結した極上のアクション・エンターテイメント大作! ジェシカ・チャステインが組織に刃向かう美しき反逆の女暗殺者 …

新作映画ニュース

松井玲奈映画主演『幕が下りたら会いましょう』あらすじ/キャスト/上映劇場発表!筧美和子も姉妹役で出演ほか、しゅはまはるみ、日高七海、江野沢愛美も製作発表会に登壇

2021年11月公開の映画『幕が下りたら会いましょう』製作発表会レポート! 映画単独初主演となる松井玲奈ほか、筧美和子、しゅはまはるみらが出演する、映画『幕が下りたら会いましょう』が、2021年11月 …

新作映画ニュース

【新宿K’s cinema】ドキュメンタリー映画『99歳 母と暮らせば』公開日決定!谷光章監督が幸せな介護を描く

老老介護のリアルな姿を描いたほのぼのドキュメンタリー 認知症を患う99歳の母と自身も71歳の映像作家・谷光章監督が介護をする姿をほのぼのと描いたドキュメンタリー『99歳 母と暮らせば』が6月8日(土) …

新作映画ニュース

映画『ジュリアン』監督&キャスト子役が来日。呉美保監督が感想を述べたトークイベント報告

映画『ジュリアン』は2019年1月25日より新宿シネマカリテ、ヒューマントラストシネマ有楽町ほか全国順次公開。 離婚した両親の間で揺れ動く息子ジュリアンを主人公に、家族の関係を描いた繊細な人間ドラマで …

新作映画ニュース

【完成披露試写会プレゼント】映画『キュクロプス』5組10名様ご招待!(4/11映画美学校試写室)

映画『キュクロプス』は5月3日(金)よりテアトル新宿ほか全国順次ロードショー! 大庭功睦監督が製作、脚本も兼ねて自主製作として完成させた映画『キュクプロス』は、ゆうばり国際ファンタスティック映画祭20 …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学