Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

新作映画ニュース

Entry 2018/07/27
Update

『スピルバーグ!』映画監督の真実に迫ったドキュメンタリー独占日本初放送!

  • Writer :
  • シネマルコヴィッチ

ドラマ『ゲーム・オブ・スローンズ』や『ウエストワールド』などで知られるHBOが製作。

ドキュメンタリー『スピルバーグ!』は、BS10スターチャンネルにて独占日本初放送されますが、冒頭3分間の映像を特別解禁!

ドキュメンタリー『スピルバーグ!』とは


© 2018 Home Box Office Inc. All rights reserved. HBO and related channels and service marks are the property of Home Box Office, Inc.

2017年10月の全米放送時に大きな話題を呼んだ、ドキュメンタリー『スピルバーグ!』

2度のアカデミー賞監督賞に輝き、ヒット作の数々で映画史にその名を刻んできたスティーブン・スピルバーグ監督の独占ロングインタビューを中心に、希代のフィルムメーカーの成り立ちをひも解く作品です。

その次々に登場するフィルムメーカーがまたスゴイ!

映像作家では、マーティン・スコセッシジョージ・ルーカス、フランシス・フォード・コッポラブライアン・デ・パルマロバート・ゼメキスJ・J・エイブラムズたち。

スピルバーグ監督と親交が深い彼らが登場します。

また俳優では、盟友トム・ハンクスを筆頭とした、トム・クルーズレオナルド・ディカプリオダニエル・デイ=ルイスリーアム・ニーソンハリソン・フォードダニエル・クレイグたちと監督の作品で起用してきた彼らが登場。

貴重なエピソードを伝えるほか、映画ファンを魅了してきた傑作の数々の名シーンも交えられています。

名匠スティーヴン・スピルバーグの映画人生を、自主映画から最新監督作品まで時系列に添って網羅、分析・批評とともに作品の秘密を探ってていきます。

‟父と息子の関係”や‟父性の不在”はスピルバーグ作品に通底するテーマだが、少年時代の両親の離婚や、実父との確執に対する知られざる真実は必見です。

果敢に意欲作を制作したスピルバーグ監督

テレビ映画の常識を変えた『激突!』(1971)


© 1971 Universal City Studios, Inc.All Rights Reserved.

1971年にテレビ映画として制作した『激突!』は、テレビドラマとしては極めて珍しい台詞を抑えるという手法で、サスペンス巨匠アルフレッド・ヒッチコック監督ばりの演出で評判を呼びました。

この作品は海外では劇場公開され、スピルバーグ監督の名前は世界に広く知れわたります。

その後、内容は続編ではないものの、1974年に『続・激突! カージャック』で、劇場映画デビューを果たします。

海洋サスペンスの金字塔『JAWS/ジョーズ』(1975)


© 1975 Universal City Studios, Inc. All Rights Reserved.

1975年に公開された『ジョーズ』以前は、パニック映画と呼ばれるジャンルでは、多くの名優を集めた“パニック超大作”といった、『大空港』(1970)やその後の「エアポート」シリーズ、『タワーリング・インフェルノ』(1974)など制作されていました。

しかし、そんなパニック映画も量産されるとともに、勢いをなくしていきます。

そこに登場したのがスピルバーグ監督の名作『ジョーズ』で、以後はパニック映画路線は巨大な動物が人間を襲撃するといった作風に変わっていきます。

テレビ映画『激突!』もそうですが、制作予算を抑えながらも、演出やアイデアで映画を見せられることを、いち早く見せたのもスピルバーグ監督の手腕でした。

しかも、それまでの『ゴッドファーザー』の記録を破り、1977年に当時は盟友のルーカス監督の『スター・ウォーズ』に抜かれるまでは、世界歴代興行収入1位を大ヒット記録して、一流監督の仲間入りを果たします。

侵略者ではないインベーダー(宇宙人)登場『E.T.』(1982)


© 1982 Universal City Studios, Inc.All Rights Reserved.

1977年に公開作『未知との遭遇』では、人類と宇宙人のコンタクトを描いた作品で話題となります。

それまでのSF映画に登場する宇宙人といえば、インベーダーとして地球を侵略するのが定番でした。

もちろん、その背景には当時アメリカ本土を攻撃や侵略するということは、常識を超えたありえないことでした。

SF映画ではその代役を宇宙人に務めさせましたが、スピルバーグ監督は、その常識も覆そうと『未知との遭遇』の友好的な宇宙人を登場させることを試みます。

その後、満を持し登場するのが、1982年公開の『E.T.』でした。


© 2018 Home Box Office Inc. All rights reserved. HBO and related channels and service marks are the property of Home Box Office, Inc.

言うまでもなく、この作品で少年と宇宙人の出会いと別れを描いた作品ではありますが、それだけではなく、スピルバーグ監督の少年時代の両親の離婚や、実父の思いも描かれるなど、単にSF娯楽作ではいメタファーも描かれていました。

スピルバーグ監督はヒット作を飛ばしながら、人間の内面を描くことにも秀でた監督として成長を見せていきます。

まとめ

ドキュメンタリー『スピルバーグ!』の内容には、スピルバーグ監督がデヴィッド・リーン監督のピーター・オトゥール主演作『アラビアのロレンス』を観て、「映画作り以外に、私の進む道はない。生涯を懸けると誓った」と語る様子も見られます。

また、名作『ジョーズ』をはじめ、『未知との遭遇』『レイダース 失われたアーク《聖櫃》』『宇宙戦争』『シンドラーのリスト』など、誰もが知る数々の監督作の名場面も交えて紹介。

これらについて、スピルバーグ監督が自らその原点を明かす貴重な独占インタビューは、まさに映画ファンには必見の資料的映像ですね。

「スピルバーグ!」は8月3日から、BS10スターチャンネルで独占日本初放送

お見逃しなく!

関連記事

新作映画ニュース

【映画チケットプレゼント】斎藤工主演『家族のレシピ』に15組30名様をご招待!9月29日(日)赤坂にて再上映

映画『家族のレシピ』が2019年9月29日(日)に赤坂区民センター・区民ホールにて再上映! 刻々と開催が迫り続けている、第32回東京国際映画祭。 その開催に先立ち、赤坂区民ホールにて2019年10月2 …

新作映画ニュース

映画『町田くんの世界』キャストの西野亮太役は太賀。プロフィールと演技力の紹介

第20回手塚治虫文化賞・新生賞を受賞した安藤ゆきの同名マンガ『町田くんの世界』を実写化した青春映画が2019年6月7日に公開されます。 監督は、『舟を編む』で史上最年少の30歳で日本アカデミー賞最優秀 …

新作映画ニュース

映画『おろかもの』キャスト。林田沙希絵はスナックの女性ママ・安達真奈美役を演じる【演技評価とプロフィール】

2020年公開予定の映画『おろかもの』キャスト紹介 若手監督の登竜門として知られる田辺・弁慶映画祭の2019年(第13回)のコンペティション部門でグランプリを受賞した長編『おろかもの』が、「田辺・弁慶 …

新作映画ニュース

映画『皮膚を売った男』キャスト/上映館。日本劇場公開決定のアカデミー賞話題作は矛盾に満ちた世界の在り様を描く

自身がアート作品になった男が辿る「数奇な運命」とは…。 2020年のヴェネツィア国際映画祭オリゾンティ部門で男優賞を受賞し、東京国際映画祭でも正式出品され、さらに第93回アカデミー賞国際長編映画賞にノ …

新作映画ニュース

映画『aftersun/アフターサン』あらすじ/キャスト/公開日/上映館。A24配給のシャーロット・ウェルズ監督作品の場面写真解禁!

注目作『aftersun』が邦題『aftersun/アフターサン』として、2023年5月26日(金)よりヒューマントラストシネマ有楽町、新宿ピカデリーほかにて全国公開決定! 20年前の夏――11歳のソ …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学