Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

新作映画ニュース

Entry 2020/09/16
Update

映画『パリのどこかで、あなたと』あらすじ/キャスト/公開日/上映館。セドリック・クラピッシュ新作のラブストーリーとは?

  • Writer :
  • 石井夏子

セドリック・クラピッシュ監督の最新作で、
アナ・ジラルド&フランソワ・シヴィルが共演。

『スパニッシュ・アパートメント』(2001)、『ロシアン・ドールズ(2005)、『ニューヨークの巴里夫(パリジャン)』(2013)からなる“⻘春三部作”や、『おかえり、ブルゴーニュへ』(2017)など、都会や田舎を舞台にごくありふれた人々とその日常を映し出してきた、セドリック・クラピッシュ監督。

(C) 2019 / CE QUI ME MEUT MOTION PICTURE – STUDIOCANAL – FRANCE 2 CINEMA

クラピッシュ監督の最新作『Deux Moi(原題)』が、『パリのどこかで、あなたと』という邦題で、2020年12月11日(金)より公開することが決定しました。

特報映像や、ポスタービジュアル、場面写真とともに本作をご紹介します。

映画『パリのどこかで、あなたと』について

(C) 2019 / CE QUI ME MEUT MOTION PICTURE – STUDIOCANAL – FRANCE 2 CINEMA

本作は、SNSでは埋められない孤独や、仕事に対する不安を抱える男女が、葛藤しながらも過去を受け入れ前進する姿を描いた物語

“都会に暮らす大人”たちが抱える悩みや寂しさを、30歳という人生の節目の年齢を迎えた男女を通して丁寧に映し出しています。

現代フランス映画界を代表するセドリック・クラピッシュ監督が、監督と共同脚本を兼任

主演を務めるのは、フランスの映画・テレビ・演劇界で活躍するアナ・ジラルド。がんの免疫治療の研究者として働く傍ら、プライベートではマッチングアプリで一夜限りの恋を繰り返すも、ありのままの自分をさらけ出すことができずに悩む女性メラニーを繊細に表現しました。

さらに、第72回カンヌ国際映画祭で将来の活躍が期待される若手俳優に贈られるショパール・トロフィーを受賞し、フランスでいま人気急上昇中のフランソワ・シヴィルが、仕事に悩みやストレスを抱えながらも前向きに生きようともがくひたむきな男性レミーを演じています。

アナ・ジラルドとフランソワ・シヴィルは、『おかえり、ブルゴーニュへ』に続き、クラピッシュ監督作品にて共演します。

映画『パリのどこかで、あなたと』の特報映像


特報映像では、隣り合うアパートメントで暮らしながらもまだ巡り合っていない2人のシーンから始まります。

過去の恋愛を引きずり心の穴を埋められないメラニーと、内気で恋愛に不器用なレミー。

それぞれが、マッチングアプリを使ってみたり、気になる同僚とデートしてみたりと、悩みながらも“人との繋がり”を求め、きっとそばにある運命の出会いを期待させる内容になっています。

セドリック・クラピッシュ監督のプロフィール

参考動画:『おかえり、ブルゴーニュへ』(2017)

本作で監督と脚本を務めたセドリック・クラピッシュ(Cédric KLAPISCH)は、1961年9月4日、フランス・ヌイイ=シュル=セーヌ出身

ニューヨーク大学で映画制作を学びました。1985年にフランスに戻り、レオス・カラックスの作品のスタッフなどを務めます。

1992年、初めての長編映画『百貨店大百科』でセザール賞にノミネートされ、注目を集めます。

その後、『猫が行方不明』(1996)ではベルリン国際映画祭の映画批評家協会賞を受賞

そのほかの代表作に、『スパニッシュ・アパートメント』(2001)、『ロシアン・ドールズ』(2005)、『ニューヨークの巴里夫(パリジャン)』(2013)からなる〝青春三部作″や、『PARIS』(2008) 、『ニューヨークの巴里夫(パリジャン)』 (2013)、『おかえり、ブルゴーニュへ』(2017)などがあります。

映画『パリのどこかで、あなたと』の作品情報

(C) 2019 / CE QUI ME MEUT MOTION PICTURE – STUDIOCANAL – FRANCE 2 CINEMA

【日本公開】
2020年(フランス映画)

【原題】
Deux Moi

【英題】
Someone, Somewhere

【監督】
セドリック・クラピッシュ

【脚本】
セドリック・クラピッシュ、サンティアゴ・アミゴレーナ

【キャスト】
アナ・ジラルド、フランソワ・シヴィル ほか

映画『パリのどこかで、あなたと』のあらすじ

(C) 2019 / CE QUI ME MEUT MOTION PICTURE – STUDIOCANAL – FRANCE 2 CINEMA
パリの隣り合うアパートメントでひとり暮らしをしている30歳のメラニーとレミー。

がんの免疫治療の研究者として働くメラニーは、元恋人との恋愛を引きずりながらも仕事に追われる日々を過ごしていました。

一方、倉庫で働くレミーは、同僚が解雇されるも自分だけ昇進することへの罪悪感とストレスを抱えています。

その影響から、メラニーはいくら寝ても寝足りない過眠症に、レミーは眠れない不眠症に苦しむ日々が続き、2人はそれぞれセラピーに通い始めることに。

そんな中、友人からマッチングアプリを勧められたメラニーは、出会った男性たちと一夜限りの関係を繰り返していましたが、過去の失恋で空いた心の穴を埋められずに思い悩みます。

かたや、元同僚への罪悪感を抱えながら孤独な日々を送るレミーは、職場で出会った女性とデートをするも、うまく距離を縮めることができません。

都会の喧騒の中で、同じ電車に乗り、同じ店で買い物をして、同じように孤独を埋められない2人は、道ですれ違うことはあっても知り合うことはなく…。

まとめ

世界で最も美しい街・パリに住む2人の人生が交わることはあるんでしょうか?

そして、その出会いは2人の人生を変えるものとなるんでしょうか?

パリに暮らす不器用な男女の出会いを描くフレンチ・ラブストーリーが日本上陸です。

映画『パリのどこかで、あなたと』は、2020年12月11日(金)より、YEBISU GARDEN CINEMA、新宿シネマカリテ、kino cinéma立川髙島屋S.C.館、kino cinéma横浜みなとみらいほか全国順次ロードショー




関連記事

新作映画ニュース

オダギリジョー監督としてヴェネチア映画祭に選出!キノフィルムズ【ある船頭の話】が日本史上初の快挙へ

日本映画長編として初の選出にオダギリ監督「本当に光栄です」! オダギリジョー長編初監督作品『ある船頭の話』が2019年9月13日(金)より新宿武蔵野館ほかにて全国公開となります。 このたび本作が、第7 …

新作映画ニュース

実話を基にした映画『リチャード・ジュエル』の30秒予告編紹介!爆弾犯にされた男がアメリカと戦う

爆弾犯にされた男と無謀な弁護士が反撃開始。 2人が敵に回したのは、巨大国家アメリカとメディアでした。 実在した市井のヒーローを描いてきたイーストウッドが新たに目を向けたのは、いったんは英雄とされながら …

新作映画ニュース

映画『妖怪大戦争ガーディアンズ』キャストのSUMIREは茨木童子役に挑む。演技力の評価とプロフィール!

映画『妖怪大戦争 ガーディアンズ』は2021年8月13日よりロードショー 2005年に三池崇史監督が神木隆之介主演で製作した『妖怪大戦争』に続く、超ド派手妖怪ファンタジーエンタテインメント『妖怪大戦争 …

新作映画ニュース

台湾映画『日常対話』内容解説/公開日/上映館/予告編動画。同性愛者の母と娘の対話を収めたドキュメンタリー

第67回ベルリン国際映画祭パノラマ部門テディ賞ドキュメンタリー映画部門受賞作。 好評企画「台湾巨匠傑作選 2021―侯孝賢監督デビュー40周年記念」で特別上映された台湾ドキュメンタリー映画『日常対話』 …

新作映画ニュース

ケネスブラナー映画『シェイクスピアの庭』あらすじとキャスト。公開日は2020年3月6日で劇作家の晩年を描く

“シェイクスピア俳優”ケネス・ブラナーが満を持して映画化。 没後400年以上を経て、今もなお愛され続ける幾多の名作を世に送り出した英国の偉大な文豪、ウィリアム・シェイクスピア(1564年-1616年) …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学