Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

新作映画ニュース

Entry 2020/09/10
Update

【下北沢映画祭2020情報】オンライン配信で10月2日から開催!上映作品プログラム第1弾も発表

  • Writer :
  • 大塚まき

第12回下北沢映画祭は10月2日(金)~4日(日)オンライン開催決定!

ジャンルを問わないコンペティションをメインプログラムに、音楽や演劇、ファッション、グルメなど下北沢を彩るさまざまなカルチャーを切り口にしたプログラムを行う下北沢映画祭。

12回目を迎える2020年は、10月2日(金)~4日(日)の3日間、新型コロナウイルス感染拡大防止およびお客様とゲスト、スタッフの安全確保のため、配信プラットフォーム「STAY HOME MINI-THEATER powered by mu-mo Live Theater」と連携し、オンラインにて開催されます。

開催決定に伴い、ヨーロッパ企画の角田貴志によるポスタービジュアルとプログラム第1弾が解禁されました。

「第12回下北沢映画祭」について

第12回下北沢映画祭のテーマは「映画は、いつもの街で待っている」

世の中が大きく変化しているなか、新たな常識に翻弄されている「いま」のことを考えたというテーマ。

日常はいま、ものすごいスピードで変わっていきます。しかしながら、映画は手の届くところにあります。 “変わらないもの”がいつもの街=下北沢にはあるという想いがテーマに込められています。

そして、オンラインにて開催であっても「新たな才能を発掘する」「多様な自主映画の表現の場を守る」「下北沢の特性を活かした企画を届ける」という、下北沢映画祭本来の目的は実現できることでしょう。

メインプログラムのコンペティションは、全国から応募のあった237作品の中からノミネート作品10作品をオンライン配信。

ゲスト審査員に『Red』の三島有紀子監督を迎え、授賞式、審査員とノミネート監督とのトークセッションは下北沢から生配信でお届けします。

そして、“演劇の街”下北沢を舞台にした芥川賞作家、又吉直樹の原作小説を映画化した『劇場』など、下北沢ともゆかりの深い行定勲監督と、ミュージシャンの曽我部恵一のトークイベントや、観客動員数1万人突破、スマッシュヒット中のヨーロッパ企画初の長編映画『ドロステのはてで僕ら』初のコメンタリー上映も開催です。

「第12回下北沢映画祭」の開催概要

画像:上映作品『覚めぬ夢などあるじゃなし』

【会期】
2020年10月2日(金)~4日(日)の3日間

【配信サイト】
配信プラットフォーム「STAY HOME MINI-THEATER powere by mu-mo Live Theater」

【料金】
A program:2,000円
B program/C program:1,800円
※オンライン上映配信券の販売期間は、2020年9月12(土)午前10時〜各プログラム開始5分前まで

【上映作品】
『愛をたむけるよ』『覚めぬ夢などあるじゃなし』『形をとって』『SHADE』『蝸牛』『ストレスフルスイング』『curfew』『多日想果』『杭を打て』『ナイトライダー』『ドロステのはてで僕ら』

※タイムテーブルは9月下旬に公式サイトにて発表

詳しくは「下北沢映画祭」公式ウェブサイトにて!

A Programからおすすめ作品をピックアップ!

画像:上映作品『多日想果』

A Program・コペンティションは、実写、アニメーション、ドキュメンタリーなどジャンルを問わずに公募を行うコンペティション。

応募総数237作品の中からスタッフによる選定を通過した全10作品を上映します。

ゲスト審査員によるグランプリと準グランプリのほか、観客の皆さまの投票による観客賞、下北沢商店連合会会長賞が決定します。授賞式、トークは下北沢から生配信を行います。

映画『愛をたむけるよ』の作品情報

【製作】
2019年(日本映画)

【監督・脚本】
団塚唯我

【キャスト】
金澤卓哉、鶴田理紗、団塚唯我、五十嵐勇、岡田彩、日向子、和田華子、大原えり、ゆにば、山口篤志

【あらすじ】
14年前に母を亡くした三戸兄弟は東京の小さなアパートに二人で暮らしています。

ある日、兄の佑介は母に良く似た女性木下菜月と運命的な出会いを果たす。弟の章大はその様子をアパートのベランダからじっと見つめて…。

映画『蝸牛』の作品情報

【製作】
2019年(日本映画)

【監督・脚本】
都楳勝

【キャスト】
小日向ひなた、諏訪珠理、弓ライカ、小川未祐、西本まりん

【あらすじ】
中学三年生の日比野千帆は幼馴染の美男子、沼田信平と付き合っていました。

信平は歳を重ねる度に自分の身体が男である事に違和感を覚え始めます。それを知っている千帆は、いつか嫌われてしまうのではないかと不安でいっぱいに。

自分の性を変えたい信平とこのまま変わらずに信平と過ごしたい千帆の性春のひととき。

B Program・行定勲監督スペシャル対談

back numberの楽曲を元にしたショートムービー『世田谷ラブストーリー』を手がけるなど、以前より下北沢にゆかりのある行定勲監督

今年7月には又吉直樹原作で下北沢を舞台にした『劇場』が公開され、配信と劇場公開を同時に行うなど新しい挑戦が話題になりました。

またコロナ禍ではいち早く、リモート映画『きょうのできごと a day in the home』を制作し、映画界へ大きな影響を与えました。

行定監督と『劇場』で音楽を手がけられたミュージシャンの曽我部恵一さんをゲストにお迎えし、下北沢への想いや、コロナ以後の創作活動の変化について対談形式で存分に語っていただきます。

世田谷サービス公社×下北沢映画祭ならではのプログラムです。

C Program・『ドロステのはてで僕ら』上映

ヨーロッパ企画×下北沢トリウッド×下北沢映画祭で製作された『ドロステのはてで僕ら』。

昨年10月の第11回下北沢映画祭で製作発表を行い、今年2月にヨーロッパ企画の本拠地・京都で撮影、6月にトリウッドと京都シネマの2館から上映をスタートした後、じわじわと全国に広がり、現在も絶賛ロングラン上映中。

パズル的な構造、群像による長回し、秒単位でテレビ画面と絡み続ける役者たち、息もつかせぬ展開、臨場感あるカメラワークでスマッシュヒットを飛ばし、リピーター続出な本作を凱旋上映します。

さらにゲストによるコメンタリーを併せて上映します。

まとめ

画像:上映作品『ストレスフルスイング』

下北沢映画祭実行委員会は、新型コロナウィルス感染拡大防止およびお客様とゲスト、関係者、スタッフの安全確保を最優先するため、スタッフと協議を重ねた結果、2020年の映画祭に付きましては、オンラインでの開催になります。

これまで「映画を観る」「映画を届ける」ための“場所”を作り出すことにこだわりたいと考えてきた映画祭実行委員にとって、オンラインでの開催は苦渋の決断でした。

ただ、先の見えない状況の中で、映画文化の灯を消さないため、そして下北沢の街に再びにぎわいを取り戻すため、いまできることは何かを考えた結果、「中止」という選択肢だけは無かったそう。

これまでインディペンデント映画に触れてこなかった方たち、下北沢に来たことがない方たちにとっての「発見」の場になって欲しいとの願いが込められた開催となります。

「下北沢映画祭」は、10月2日(金)~4日(日)の3日間より配信プラットフォーム「STAY HOME MINI-THEATER powered by mu-mo Live Theater」にてオンライン開催です。



関連記事

新作映画ニュース

佐野勇斗映画『小さな恋のうた』あらすじ。若手キャストがバンドMONGOL800の名曲を歌い奏でる

佐野勇斗があの名曲を歌う MONGOL800が2001年にリリースした楽曲「小さな恋のうた」。 平成で最も歌われたカラオケランキング男性曲1位に輝き、世代や性別を問わず今なお歌い継がれるこの名曲から、 …

新作映画ニュース

映画『仮面病棟』の監督は木村ひさし【作品評価とプロフィール】

映画『仮面病棟』は2020年3月6日より全国公開! 『屍人荘の殺人』の木村ひさしが監督をつとめ、現役医師でもある作家・知念実希人のミステリー小説を実写映画化した『仮面病棟』が2020年3月6日より全国 …

新作映画ニュース

映画『決戦は日曜日』キャストの小市慢太郎は濱口祐介役!演技力の評価とプロフィール

映画『決戦は日曜日』は2022年1月7日(金)ロードショー 『東京ウィンドオーケストラ』など新感覚コメディ映画を手がける坂下雄一郎監督による、窪田正孝・宮沢りえ主演の映画『決戦は日曜日』が、2022年 …

新作映画ニュース

映画『ハリウッド1969 シャロン・テートの亡霊』あらすじとキャスト。女優殺害事件をインタビューから紐解く!

カルト教団マンソン・ファミリーによる斬殺事件から50年、 女優シャロン・テートの最後の日々を描いた衝撃作! 映画『ハリウッド1969 シャロン・テートの亡霊』が2019年8月30日(金)よりヒューマン …

新作映画ニュース

【映画チケットプレゼント】斎藤工主演『家族のレシピ』に15組30名様をご招待!9月29日(日)赤坂にて再上映

映画『家族のレシピ』が2019年9月29日(日)に赤坂区民センター・区民ホールにて再上映! 刻々と開催が迫り続けている、第32回東京国際映画祭。 その開催に先立ち、赤坂区民ホールにて2019年10月2 …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学