Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

新作映画ニュース

映画『ワイン・コーリング』劇場公開は11月1日よりシネスイッチ銀座やアップリンクにて上映。“映画で旅する自然派ワイン”とは

  • Writer :
  • 松平光冬

フランスワイン界の革命児たちを追ったドキュメンタリー。

今注目の自然派ワインの生産者たちの真摯なワイン造りと、愛すべきライフスタイルを追ったドキュメンタリー映画『ワイン・コーリング』が、2019年11月1日(金)より、シネスイッチ銀座、アップリンク渋谷、アップリンク吉祥寺ほかで全国順次公開されます。

映画公開に先駆け、『ワイン・コーリング』のティザービジュアルが解禁されました。

映画『ワイン・コーリング』について

(C)PINTXOS2018

近年、日本でも若者を中心に人気が高まっている自然派ワイン。

有機栽培で育てたブドウで、添加物を使わずに作られるこのワインの生産者は、フランスではわずか全体3%程度しか存在しないのだとか。

つまり、農薬や科学肥料を使わないということは、それだけ畑の管理に膨大な時間と手間がかかることを意味します。

さらに添加物を使用しないということは、発酵のトラブルが起きる危険性が高まるということ。

そうした数々のリスクを冒してでも、生産に取り組む人がいる自然派ワイン。

その魅力を、自然体で人生を楽しむ南フランスのワイン生産者たちの愛すべきライフスタイルとともに追いかけたドキュメンタリー映画です。

映画『ワイン・コーリング』のティザービジュアル


(C)PINTXOS2018

このほど解禁となったティザービジュアルは、「ワインも人生も、“ナチュラル”に楽しもう!」というキャッチコピーとともに、日の光を浴びながらワインづくりに勤しむ生産者たちを捉えた写真が使われています。

まさに、自然派ワインづくりに人生を捧げた者たちに後光が差した、雄大なビジュアルといえます。

また、ワインのラベルを貼る人物の年季の入った手や、やはり笑顔でワインづくりに勤しむ女性や女の子の写真も散りばめられており、“ナチュラルに楽しむ”というコンセプトを表したデザインとなっています。

映画『ワイン・コーリング』の作品情報

【日本公開】
2019年(フランス映画)

【原題】
Wine Calling

【監督】
ブリュノ・ソヴァール

【キャスト】
ジャン・フランソワ・ニック、ローランス・マニャ・クリエフ、オリヴィエ・クロ&シルヴァン・レスポー、ステファン・モラン、ジャン・セバスチャン・ジョアン、ミカエル・ジョルジェ、ルイック・ルール 

映画『ワイン・コーリング』のあらすじ

(C)PINTXOS2018

映画の舞台となるのは、南フランス、ルーション地方。

自然派ワインのパイオニアともいわれるジャン・フランソワ・ニックの元には、同じく自然派のワイン造りに取り組む者たちが集います。

彼らは常に情報交換をし、必要な器具を貸し合い、収穫に人手が足りなければ助け合い、ワイン造りを行います。

早朝から汗を流して働き、家族とともに食事をとり、夜は仲間たちと楽しくワインを飲む。

畑の管理に膨大な時間と手間をかけるため、常に自然と向き合うことを要する自然派ワインづくりは苦難の連続です。

しかしながら、「必要以上にお金を稼ぐ必要はない」「納得できるワインを届けたい」と、彼らはそうした苦労をものともせず、ナチュラルに、大いにワイン造りと人生を楽しんで生きています。

ジャン・フランソワ・ニックについて

(C)PINTXOS2018

本作のキーパーソンとなるジャン・フランソワ・ニックは、フランス南東部に位置するローヌ県のエステザルグ農協で醸造長を務めていました。

その頃から、無農薬・有機栽培で育てられたぶどうを使用したワイン、いわゆる自然派ワイン(ビオ・ワイン)の生産に着手。

2002年に独立後は、ルーション地方にあったエステザルグの元所有地を買い取り、醸造所フラール・ルージュを設立。

ここで、自らが追求する自然派ワインづくりに没頭します。

試行錯誤の末、「フラール・ルージュ」の名を施した自然派ワインが完成、彼のワインは、パリのみならず世界各国で愛飲されています。

今や多くの若者たちが、自然派ワインづくりを学びにフランソワ・ニックの元に集いますが、彼は惜しみなく栽培や醸造のアドバイスをしているのです。

まとめ

画像:「映画で旅する自然派ワイン」ポスター

© PINTXOS2018

本作『ワイン・コーリング』は、イベント「映画で旅する自然派ワイン」にて、ワイン発祥の地・ジョージアに迫った『ジョージア、ワインが生まれたところ』と同時公開されます。

2本併せて観ることで、ワインの奥深さを知ることができます。

生産性を追い求めることなく、どんなに手間がかかろうとも、体と地球に優しいワインを作り続ける生産者たちの姿は、忙しく働く私たちに人生で大切なものは何かを問いかけてくれます。

ドキュメンタリー映画『ワイン・コーリング』は、2019年11月1日(金)より、シネスイッチ銀座、アップリンク渋谷、アップリンク吉祥寺ほかで全国順次公開です。

関連記事

新作映画ニュース

映画業界のハラスメント防止に向けて、是枝裕和、諏訪敦彦、西川美和ら連盟で文化庁へ要望書提出

業界のハラスメントに監督たちが立ち向かう! 声明文「私たちは映画監督の立場を利用したあらゆる暴力に反対します。」が、2022年3月18日(金)に是枝裕和、諏訪敦彦、岨手由貴子、⻄川美和、深田晃司、舩橋 …

新作映画ニュース

映画『アイの歌声を聴かせて』あらすじ/特報動画。声優キャスト土屋太鳳×福原遥×工藤阿須加が友情と歌でつながる絆を描いたアニメに命を吹き込む

声優キャストに土屋太鳳×福原遥×工藤阿須加 『サカサマのパテマ』で文化庁メディア芸術祭アニメーション部門優秀賞、『イヴの時間』で東京国際アニメフェアOVA部門優秀作品賞を獲得した吉浦康裕が原作・監督・ …

新作映画ニュース

映画『ジーザス・イズ・キング』劇場追加上映が池袋グランドシネマサンシャイン決定!公開初日のイベントレポートも

542席の即完売を受けて、12月13日(金)~15日(日)に急遽追加上映が決定。 アメリカ時間10月25日(日本時間10月26日)にリリースされたカニエ・ウェストの最新アルバム『ジーザス・イズ・キング …

新作映画ニュース

芋生悠×祷キララ映画『左様なら』あらすじとキャスト。石橋夕帆監督がSNSの漫画を原作に映像化!

海辺の町を舞台に描かれる次世代の青春群像劇。 新進気鋭の女性監督・石橋夕帆が、イラストレーター・ごめんのTwitterで発表した初期作品を見事に映像化。 MOOSIC LAB2018長編部門にて初公開 …

新作映画ニュース

『もうひとつのことば』予告編が解禁!映画監督の浅雄望・亀山睦実ら第3弾応援コメントも到着!

自粛の夏。 英語と日本語が織りなす、《二ヶ国語》ラブコメディ! 2022年7月22日(金)より池袋HUMAXシネマズにて劇場公開される堤真矢監督の映画『もうひとつのことば』。 コロナ禍で東京オリンピッ …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学