Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

インタビュー特集

Entry 2020/09/04
Update

【立花恵理インタビュー】映画『人数の町』役柄を通じて感じとった“依存”という現実と身近な物語

  • Writer :
  • Cinemarche編集部

映画『人数の町』は2020年9月4日(金)より全国ロードショー公開!

映画『人数の町』は、ある一人の男が、簡単な労働を引き換えに衣食住が保証され、「出るのも入るのも自由だが、その町から離れることはできない」という不思議な町をおとずれ、奇妙な生活を送っていくうちに、町の謎に迫っていく様を描いた新感覚ディストピア・ミステリーです。


photo by 田中館裕介

この作品で物語のカギを握る女性・末永緑役を務めたのが、モデル・女優として活躍する立花恵理さん。今回は立花さんに作品の印象とともに、初挑戦となった撮影現場の様子などについて語っていただきました。

第一印象は「邦画っぽくない雰囲気」


(C)2020『人数の町』制作委員会

──本作で映画デビューを果たした立花さんですが、最初に脚本を読まれた際にはどのような印象を抱かれましたか。

立花恵理(以下、立花):脚本を初めて拝見した際には、作品に漂う「邦画っぽくない雰囲気」に面白さを感じました。具体的に言えば、脚本内で描かれているクセの強く個性的な登場人物たちや作品のイメージ、「ディストピアミステリー」とキャッチコピーとしても銘打たれている世界観が、他の日本映画作品からは似た雰囲気を感じたことがないと思えたんです。

また本作への出演が決まった後、荒木伸二監督から「こういう風に撮りたい」という映像イメージとしていくつかの資料を送っていただいたんですが、その中には海外のマイナーなドラマや映画作品も含まれていました。ですから荒木監督も、ご自身にとって初の長編映画である本作を通じて、「邦画」という枠組みだけでは捉え切れない雰囲気を描こうと考えていたんだと思います。私もそういった雰囲気の作品は好きだと感じていたので、それはむしろ嬉しく思っていました。

「エキゾチック」けれど邦画の魅力も持った映画


(C)2020『人数の町』制作委員会

──本作の雰囲気について、より詳しくお聞きしてもよろしいでしょうか。

立花:非現実的なようで現実的と言いますか、非現実と現実の狭間にその世界が存在しているかのような絶妙なファンタジー性があるんです。それに映像から感じとれる温度感がとても独特だと感じられました。そういった海外の映画作品から感じることがある雰囲気を描いている一方で、多くの日本映画に共通する魅力である湿度感を保っている。その絶妙なバランス感が面白いと思っていたんです。

──日本映画と海外映画それぞれの魅力が混ざり合い、ある種の無国籍性が本作の雰囲気として生じていたということでしょうか。

立花:確かにそうかもしれません。だからこそ、本作は世界でも通用しうる映画ではないかと思うんです。湿度感という日本映画の魅力を保ちつつ、エキゾチックな映像感覚と混ざったことで、本作の独自の世界観が生まれているんだと感じています。

荒木伸二監督の人柄があってこその映画制作


photo by 田中館裕介

──立花さんの眼から見て、撮影現場での荒木監督はどのような方だと感じられましたか。

立花:荒木監督はとても穏やかな方で、いわゆる威圧感というものが全くないんです。とても話がしやすいし、何でも柔らかく受けとってもらえる空気感をまとった方でした。

実際の撮影現場でも、監督一人が指揮を執るというよりは、スタッフやキャストそれぞれと話をしながら撮影を重ねていくように進められていました。その一方で、自分自身の世界観や映画に対する認識をしっかりと持たれていて、それをスタッフやキャストの皆とどのように表現していくかを常に考えているようでした。

私自身も本作が初めての映画出演だったので、荒木監督との会話の中で監督ご自身が描きたいものをお聞きし、同時に自分自身の意見も伝えていくという風に、本当に話し合いながら緑という役柄や演技プランを形作っていきました。

実は「身近」かもしれない物語

──ご自身が演じられた緑という役について、荒木監督とはどのような話し合いをされたのでしょうか。

立花:緑の人物像に関しては撮影前のリハーサルの段階から話し合いをしていましたが、ある時荒木監督から「緑がかつて町の外でどのような生活を送っていたのか」「どのような経緯から町で暮らすようになったのか」といった大まかな設定メモをいただいたことを覚えています。私はそういった設定メモや脚本から緑の心情を感じとって彼女の細かな設定を自身で考えていったんですが、荒木監督はその設定を尊重してくださり、その上でさらに話し合いを続けていきました。


photo by 田中館裕介

──立花さんは緑という役と人物像をどのように捉えられていたのでしょうか。

立花:私自身は、緑という役を本作の登場人物の中でも特に複雑なキャラクターだと捉えています。実はヒステリックに演じてしまえば簡単に演じられてしまう役でもあるんですが、それは同時に彼女の人物像を単純化してしまうことでもあったので、そうしてしまうことだけは避けました。

また緑への第一印象は「壊れてしまった人」でした。町の住人のほとんどは町という空間に依存しているんですが、緑の場合は現実で生きるための拠り所となるものが一つしかなく、それが崩壊してしまえばどこにも逃げ場がない人間でした。くわえて自己が決して強くない、精神的にも未熟な人間だったことから、依存という場所へと逃げてしまいました。

依存って、どのような形であれ、人それぞれにとっての自己がないからこそ生まれるものだと思うんです。ただ、それは緑や町の住人というフィクションの世界だけでなく、現実の世界でも無数に生まれているものだと感じています。そう考えると、本作の物語はとても身近な話なのかもしれませんし、緑が具体的にどのような形で依存という場所に逃げてしまったのかを知る中で、それを現実の世界と照らし合わせることもできるのかもしれません。

インタビュー/河合のび
撮影/田中館裕介
構成/桂伸也

立花恵理プロフィール

1993年生まれ、岐阜県出身。2013年に開催された「ViVi30周年記念専属モデルオーディション」に出場しグランプリを獲得、同年に「ViVi」専属モデルとして活動を始めました。

近年は役者としても活動を開始し、『TWO WEEKS』『リカ』『ニッポンノワール-刑事Yの反乱-』などのドラマ作品に出演。本作にて映画デビューを果たしました。

映画『人数の町』の作品情報

【公開】
2020年(日本映画)

【脚本・監督】
荒木伸二

【音楽】
渡邊琢磨

【キャスト】
中村倫也、石橋静河、立花恵理、橋野純平、植村宏司、菅野莉央、松浦祐也、草野イニ、川村紗也、柳英里紗、山中聡

【作品概要】
衣食住が保証され、セックスで快楽を貪る毎日を送ることができる。そして「出入りは自由だが、けっして離れることができない」という謎の町を舞台に、借金で首が回らなくなった果てに町に足を踏み入れた主人公が、出会う人々との交流を経て「町」の謎に迫っていく新感覚ディストピア・ミステリーです。

キャストには主人公・蒼山を中村倫也、ヒロイン木村紅子役を令和版『東京ラブストーリー』で赤名リカ役を演じ話題となった石橋静河が担当。また本作で映画初出演となった『ニッポンノワール-刑事Yの反乱-』の立花恵理、『映像研には手を出すな!』に出演の山中聡など、フレッシュな面々が顔をそろえています。また脚本・監督を、松本人志出演の「タウンワーク」CMやMV制作などを多数手がけ、本作で初の長編映画に挑戦した荒木伸二が務めています。

映画『人数の町』のあらすじ


(C)2020『人数の町』制作委員会

借金取りに追われ暴行を受け、人生に絶望していた蒼山は、ある日黄色いツナギを着たヒゲ面の男に助けられました。その男は蒼山に「居場所」を用意してやると告げ、彼をある奇妙な「町」に連れていきます。

そこでは、初対面の住人同士が独特の挨拶を交わすルールがあったり、住人が交流するためのプールで、気に入った女性や男性を誘って自由にセックスできたりと、一見すると楽に暮らせるパラダイスのような町。

しかし衣食住を保証してもらうためには、簡易な労働をしなければなりません。その仕事内容は、他人に変わって選挙の投票をしたり、街頭に寝そべってデモをしたりと奇妙なことばかりですが、住民たちは深く考えることなく仕事を受け入れていました。

「出入りは自由だが、けっして離れることができない」という町の謎を、蒼山は少しずつ解き明かしていきます……。





関連記事

インタビュー特集

【加藤雅也インタビュー】映画『銃2020』俳優として思考し“行動”を続けていった先に見えてくる“演技”の理由

映画『銃2020』は2020年7月10日(金)より、TOHOシネマズ 日比谷ほかにて全国ロードショー公開中! 作家・中村文則のデビュー作を映画化した『銃』(2018)。その第二弾にして、前作に引き続き …

インタビュー特集

映画『アッテンバーグ』アティナ・ラヒル・ツァンガリ監督インタビュー|“動物のように育てること”が重要だったキャラクター誕生の秘密を語る

映画『アッテンバーグ』アティナ・レイチェル・ツァンガリ監督インタビュー! 映画『アッテンバーグ』は、アティナ・レイチェル・ツァンガリ監督が自身のオリジナル脚本をもとに制作にした2010年のギリシャ映画 …

インタビュー特集

【堀田竜成インタビュー】映画『LET IT BE』看護師・シンガーソングライター・俳優を経て行き着いた言葉の在り方

映画『LET IT BE -君が君らしくあるように-』は2019年10月4日(金)より、池袋HUMAXシネマズにて2週間限定公開! 2.5次元に存在する架空の芸能事務所としてメディアミックスを展開する …

インタビュー特集

【川床明日香インタビュー】『沈黙のパレード』映画によって女優として役と共に過ごした商店街の記憶が蘇る

『沈黙のパレード』は9月16日(金)より全国東宝系にて公開! 福山雅治演じる、天才的頭脳を持つが少々変わった人物の物理学者・湯川学が、不可解な未解決事件を科学的検証と推理で見事に解決していく痛快ミステ …

インタビュー特集

【エリック・クー監督インタビュー】斎藤工との友情の映画制作とアジア発の若き映画作家たちの育成に努めたい

特集上映「東南アジア映画の巨匠たち」 東南アジアの地域を越えて世界に挑戦し、映画ファンを魅了し続ける映画作家の原点から最新作、注目の若手監督の意欲作を一挙特集上映した「東南アジア映画の巨匠たち」。 2 …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学