Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

ホラー映画

Entry 2022/11/23
Update

真・事故物件パート2 全滅|あらすじ感想と考察解説。続編は“いわくつき”場所で起きた惨劇の謎があきらかに⁈

  • Writer :
  • 金田まこちゃ

映画『真・事故物件パート2 全滅』が、2022年12月23日(金)より全国順次公開。

2022年2月に公開され、手加減抜きのバイオレンス描写が話題になった『真・事故物件/本当に怖い住民たち』。

幽霊だけではなく、人間の恐怖も描いた前作でしたが「そもそも何故、あの惨劇が起きたのか?」に関しては、謎の部分が多いままでした。

謎の部分がが判明する『真・事故物件パート2 全滅』では、前作でも話題になった「ゴア描写」も更にパワーアップし見どころになっています。

「理不尽な恐怖」が倍増した、映画『真・事故物件パート2 全滅』の魅力をご紹介します。

スポンサーリンク

映画『真・事故物件パート2 全滅』の作品情報


(C)2022 REMOW

【公開】
2022年公開(日本映画)

【監督・脚本】
佐々木勝己

【共同脚本】
久保寺晃一

【製作総指揮】
揖斐憲

【キャスト】
窪田彩乃、小野健斗、海老野心、ヨウジヤマダ、石川涼楓、福谷孝宏、旭桃果、河野知美、宮本和武、高見綾、広道優花、御法川イヴ、竹川由華、笹岡郁未、原田夕季叶

【作品概要】
YouTubeの企画で、無理やり事故物件に住むことになった、3人の女性が遭遇する恐怖を描いた『真・事故物件/本当に怖い住民たち』。

その続編となる『真・事故物件パート2 全滅』は、前作から引き続き佐々木勝己が監督と脚本を務めています。

事故物件の撮影に巻き込まれる、主人公の姫宮を、『ハニーレモンソーダ』(2021)の窪田彩乃が演じています。

また、前作に続き『天装戦隊ゴセイジャー』の小野健斗が、安藤役を続投しています。

映画『真・事故物件パート2 全滅』のあらすじ


(C)2022 REMOW
古いアパートで、謎の死を遂げたユーチューバーの事件が連日報じられている中、新たな事故物件企画が立ち上がります。

その内容は、事故物件に集められた男女の恋愛リアリティショーで、撮影に携わることになった姫宮伊吹は、キャスティングやロケ場所などを、監督に丸投げされます。

困り果てた姫宮は、以前一度だけ連絡を取り合ったことのある男、安藤の存在を思い出します。

撮影にADとして参加することになった安藤は、手際よく出演者を探し、事故物件の噂がある、かつて画家が使っていた一軒家を見つけて来ます。

そして迎えた撮影当日。

撮影場所には、迷惑系、美容系、オカルト系のユーチューバーの他、女優も参加し、更に霊媒師も合流する流れとなっています。

予定通り撮影が始まりますが、姫宮は謎の人影を目撃するなど、屋敷内に不気味な雰囲気を感じるようになります。

更に安藤も、不可解な動きを見せ始め、混乱し始めた事故物件での撮影は、やがて地獄のような現場となっていき…。

スポンサーリンク

映画『真・事故物件パート2 全滅』感想と評価


(C)2022 REMOW
2022年2月に公開され、血と肉が飛び散る、いわゆる「ゴア描写」が話題となった『真・事故物件/本当に怖い住民たち』。

公開中の時点で、続編の話が噂されていましたが、僅か10ヵ月での続編公開となりました。

1作目では、事故物件の噂のあるいわくつきのアパートで、動画配信企画をやることになった、3人の女性が遭遇する恐怖を描いていました。

恐怖の主軸は事故物件の怪現象というより、その事故物件に住み続け、儀式を繰り返す謎の男の、不気味な存在でした。

表向きはまともに見える男の存在は、事故物件でなくても、身近な「隣人トラブル」を連想させ、人間の異常性が際立つ恐怖が特徴的でした。

全体的に、暗く陰湿な恐怖というより、明るくポップな作風で、それを象徴するのが、潔すぎるラストシーンではないでしょうか?

『真・事故物件パート2 全滅』でも、明るくポップな作風は引き継がれていますので、前作の作風が好きだった方は、間違いなく楽しめる作品となっています。

1作目では撮影企画に参加した、3人の女性目線で恐怖が展開される、オーソドックスな構成でした。

では『真・事故物件パート2 全滅』も、同じような構成なのか?と言うと、全くそんなことはありません

前作では謎のまま終わった「安藤は何者なのか?目的な何なのか?」という核心的な部分が、本作の物語の主軸となっています。

前作で唯一生き残ったのは安藤で「安藤が生き残るの?」と、モヤモヤした方も多いのではないでしょうか?

今回は事故物件での恋愛リアリティショーに参加する、ユーチューバー目線ではなく、それを撮影する制作スタッフ目線で物語が進み、暗躍する安藤と、その背後にある謎が描かれていきます。

構成が大きく変わった『真・事故物件パート2 全滅』ですが、前作から受け継がれているのが、容赦のない「ゴア描写」です。

特に後半で、ある存在が現れて以降「ゴア描写」が連発されていくので「R18指定」は伊達じゃないと感じました。

謎の男である安藤、動画の制作スタッフ、迷惑系に美容系、オカルト系ユーチューバー、そして霊媒師と、個性の強すぎるキャラクター達も魅力的で、確実に前作よりパワーアップした印象を受ける、残酷だけど楽しい映画に仕上がっています。

まとめ


(C)2022 REMOW
『真・事故物件パート2 全滅』は、一軒家の事故物件を舞台にしています。

いわくつきの一軒家と言えば「呪怨」シリーズを連想しますが、「呪怨」が絡むあるパロディ的な展開もあり、「ゴア描写」は強烈ながらも、楽しく笑える作品となっています。

前作の主人公、姫子を演じた海老野心が、続編にも出演することがすでに発表されていますが、とんでもない登場のしかたをしていますので、そこもお楽しみください。

ラストも前作に引き続き潔いですが、「全滅」というタイトルの意味を実感する、エンドロールにも注目です。



関連記事

ホラー映画

映画『パージ:エクスペリメント』ネタバレあらすじと感想。【The First Purge】をアメリカ独立記念日に公開させた意図とは⁈

『パージ:エクスペリメント(原題:The First Purge)』は、「パージ」シリーズの第4作。 1年に1度、殺人を含め全ての犯罪が12時間合法となるパージ(粛清)法。 『パージ:エクスペリメント …

ホラー映画

【ネタバレ感想】ハロウィン(2018)|ホラー映画の怖さとオススメな魅力の根源を再認識せよ

映画『ハロウィン』2019年4月12日(金)全国ロードショー! 1978年ジョン・カーペンター監督の手によって生み出された、ホラーアイコン“ブギーマン=マイケル・マイヤーズ”。 シリーズ誕生40周年の …

ホラー映画

【ネタバレ】呪餐 悪魔の奴隷|結末あらすじ感想と考察評価。続編の“悪魔から逃げた”一家を襲う新たな恐怖の正体とは⁈

脱出不可能となった高層アパートで巻き起こる、不可解な恐怖の連続! 4年前に悪魔教団から逃げ出し、新たな場所に移住した家族が直面する恐怖の一夜を描いた『呪餐 悪魔の奴隷』。 2017年に公開された『悪魔 …

ホラー映画

映画『人肉村』ネタバレあらすじ感想と結末考察。ホラー界の新境地でワトソン兄弟の悪夢のような恐怖を描く

人肉を食べる兄弟に捕まった男女4人が体験する血みどろの恐怖を描いた映画『人肉村』 デヴィッド・フィンチャーや三池崇史を尊敬する、カナダの新鋭監督エイドリアン・ラングレーが、サスペンスの名作『セブン』( …

ホラー映画

映画『血を吸う粘土~派生』あらすじと感想レビュー。1作目結末の真相ネタバレから始まるカカメの恐怖とは

「シッチェス映画祭ファンタステック・セレクション」は2019年10月11日(金)より全国3か所で開催。 スペイン・バルセロナ近郊のリゾート地シッチェスで毎年10月に開催されている映画祭「シッチェス映画 …

U-NEXT
タキザワレオの映画ぶった切り評伝『2000年の狂人』
山田あゆみの『あしたも映画日和』
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
【連載コラム】光の国からシンは来る?
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【KREVAインタビュー】映画『461個のおべんとう』井ノ原快彦の“自然体”の意味と歌詞を紡ぎ続ける“漁師”の話
【玉城ティナ インタビュー】ドラマ『そして、ユリコは一人になった』女優として“自己の表現”への正解を探し続ける
【ビー・ガン監督インタビュー】映画『ロングデイズ・ジャーニー』芸術が追い求める“永遠なるもの”を表現するために
オリヴィエ・アサイヤス監督インタビュー|映画『冬時間のパリ』『HHH候孝賢』“立ち位置”を問われる現代だからこそ“映画”を撮り続ける
【べーナズ・ジャファリ インタビュー】映画『ある女優の不在』イランにおける女性の現実の中でも“希望”を絶やさない
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
アーロン・クォックインタビュー|映画最新作『プロジェクト・グーテンベルク』『ファストフード店の住人たち』では“見たことのないアーロン”を演じる
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
【平田満インタビュー】映画『五億円のじんせい』名バイプレイヤーが語る「嘘と役者」についての事柄
【白石和彌監督インタビュー】香取慎吾だからこそ『凪待ち』という被災者へのレクイエムを託せた
【Cinemarche独占・多部未華子インタビュー】映画『多十郎殉愛記』のヒロイン役や舞台俳優としても活躍する女優の素顔に迫る
日本映画大学