映画『ミッドナイトスワン』は2020年9月25日(金)より全国にて絶賛公開中!
俳優・草彅剛を主演に迎え、『下衆の愛』(2016)の内田英治監督が自身の手がけたオリジナル脚本をもとに制作した映画『ミッドナイトスワン』。
トランスジェンダーとして日々身体と心の葛藤を抱えながらも生きる主人公と、親の愛情を知ることなく育つもバレエダンサーを夢見ている少女の間に生まれた「愛」の形を描いた「ラブストーリー」です。
本記事では、映画終盤で描かれた凪沙の心身の衰弱とその原因・理由を、映画の劇場公開に先駆けて発売された小説版『ミッドナイトスワン』での描写を紹介しながら考察していきます。
CONTENTS
映画『ミッドナイトスワン』のあらすじ
故郷・広島を離れ、東京・新宿の新宿のショーパブで働く凪沙(草彅剛)。トランスジェンダーとして身体と心の葛藤を抱えながらも、毎日をひたむきに生きていた。
ある時、実家の母親から電話があり、親戚の早織(水川あさみ)の娘でありネグレクトに遭っていた中学3年生の少女・一果(服部樹咲)を短期間預かってほしいと頼まれる。東京に訪れた一果は「叔父」と聞いていた凪沙の姿に戸惑いながらも、やがて二人の同居が始まる。
ある日一果は、自分をからかったクラスの男子に椅子を投げつけるという問題を起こしてしまう。凪沙はその件で学校に呼び出されたが、それでも一果に対して関心を持とうとはしなかった。
最低限のルールに基づく同居が続く中で、一果はふとしたきっかけでバレエ教室を見つけ、その魅力に惹かれていく。そして講師の実花(真飛聖)の勧めでレッスンに参加するようになった。
やがてバレエ教室の月謝を払うために、一果は同じくレッスンを受けていた友人・りん(上野鈴華)の協力のもと、違法なバイトを凪沙には秘密で始める。ところがそのバイト先でトラブルが起こしてしまい、保護者である凪沙にバイトのこと、バレエ教室のことがバレてしまう。
りんの母親に家庭のことを中傷され、自傷に走る一果を見て優しく慰める凪沙。
その晩、「一果を一人にしたくない」と凪沙は自分の職場であるお店に一果を連れて行く。そこで一果のバレエダンサーとしての才能を目の当たりにした凪沙は「一果にバレエを続けさせてやりたい」と思うようになる。
それは「母親になりたい」という願いの芽生えでもあった……。
映画『ミッドナイトスワン』の感想・評価
小説版で言及されていた「凪沙の衰弱の原因」
映画の作中終盤、実の母である早織とした約束通り、中学校を卒業し凪沙と会うことを許された一果は東京の新宿へと向かいます。そしてとうとう再会することができた凪沙は、心身ともに酷く衰弱していました。
凪沙がそこまで衰弱してしまった原因、あるいは詳細。映画では敢えて「セリフ」という言葉によって直接的に言及する場面はありませんでしたが、映画の劇場公開に先駆けて発売された小説版『ミッドナイトスワン』では、その原因と詳細に触れています。
東広島の実家での騒動以降、一果から完全に引き離されてしまった凪沙は生きる希望を失い、性別適合手術を受けた後のアフターケアも疎かにしていました。その影響もあって手術のリスクとして含まれる後遺症が出てしまったのです。
その結果、映画作中でも描写されているように、一人ではトイレにも行けず介護オムツを履かなくてはならない程に体が衰弱。また、アパートで飼っていた水槽の金魚が生きているのか否かもわからない程、「まぼろし」すらも見てしまう程に、視力も著しく低下していたのです。
性別適合手術の知られざるリスク
「性別適合手術」とは凪沙と同じトランジェンダーの人々をはじめ、性別の不一致に悩む方、性同一性障害を抱える方に向けて、対象の性同一性に合わせて身体の形そのものを変える外科手術の中でも、内外の性器に関する部位に施す手術のことを指します。「性転換手術」という別称の方を耳にする方は多いのではないでしょうか。
もちろん、性別適合手術を受けたことで「その後の人生がより良い方向へ向かった」という喜びの声は、様々な書籍やネット記事などでも見受けられます。しかしながら、その手術に伴うリスクが世間ではあまり知られていないことも否定できません。
例えば、手術によってそれまで分泌されていたホルモンがなくなってしまうことで、更年期障害が発生したり、身体の機能が少なからず低下してしまうというケース。そのためにも、術後のアフターケアとしてホルモンの投与が不可欠であるとされています。
また男性器を女性器へと変えるための「造膣」を行う場合、主に2種類の手法によって手術を施すことが多いのですが、術後で最も重要なのは「手術部位の血行の保持」であり、それがうまくいかないと手術した部位の皮膚へ血が行き届かなくなり、その皮膚が壊死し合併症を起こしてしまうケースもあるのです。他にも腸閉塞や排尿障害など、様々な形で重篤な後遺症に至るケースも見られています。
そして介護用オムツに滲んだ血など、映画作中での描写を振り返れば、凪沙もまた術後に身体が重い後遺症にかかり、その結果ひどく衰弱してしまったことが理解できるのです。
凪沙自身の状況もリスクを高めてしまった?
凪沙がアフターケアを疎かにしてしまった理由は、実家での一件によって生きる希望を失ってしまったことはもちろん、手術によってホルモンバランスが大きく変化したことで、抑うつ症状が出てしまったという可能性も考えられます。それが凪沙の絶望をより加速してしまったのかもしれません。
また、凪沙の経済的な事情も見逃せません。一果にバレエを続けてもらうために、一度は風俗での仕事、「男性」としての仕事も試みた描写からも、彼女は決して経済的に余裕を持った状況ではありませんでした。
その中で「一果の“母親”になりたい」という一心から海外で性別適合手術を受けたことで、余裕のない状況がさらに逼迫していったことは想像に難くありません。その結果、手術同様に費用がかかる術後のアフターケアを受けること自体が難しくなったのではないでしょうか。
術後におけるホルモンバランスの変化によって加速してしまった絶望と、経済的な問題。映画版・小説版の描写を読み解き、性別適合手術のリスクについて調べていく中で、凪沙が心身ともに衰弱してしまった原因がより見えてきました。無論それらは想像による「可能性」に過ぎませんが、『ミッドナイトスワン』の新たな側面に触れるきっかけにはなるはずです。
まとめ
性別適合手術のリスクは、決して「後遺症」に限られたものではありません。例えば、身体そのものは自身の性と一致させることができたものの、日本では未だにハードルが高い「戸籍上での性別変更」が行えなかったことで、身分証明時に改めて「性の不一致」を突きつけられてしまう。そしてその際、周囲の人々にそのことを知られてしまうことを恐れ、生活に支障を来してしまうケースがあります。
また、先で触れた後遺症として現れる可能性がある抑うつ症状も相まって、術後の人間関係や自身の人生に悩み、手術を行ったことを深く後悔してしまうことは決して少なくありません。
「一果の“母親”になりたい」という思いから手術を受け、「“娘”の一果を引き取る」という目的のために実家へ訪れた凪沙自身も、かつて「立派な長男」として自分を育てようとした実の母、一果の実の母である早織からの心ない言葉をぶつけられました。その後ひとり新宿に戻った彼女を蝕んでいった絶望はいかなるものだったのかは、やはり想像に難くありません。
ですがそれでも、凪沙の「性別適合手術を受ける」という選択が「誤り」であったと断ずることは、誰にもできないはずです。
それは映画版・小説版『ミッドナイトスワン』を通じて、凪沙がその手術を受けるに至るまでの過程……「女の子じゃない体」「子どもの産めない体」にまつわるかつての記憶、東京・新宿での仕事と苦悩、「傷ついた子ども」である一果との出会い、一果と「母娘」として過ごした幸せな日々を見つめてきた方なら、誰もがそうであるはずです。