Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

ヒューマンドラマ映画

映画『きのう生まれたわけじゃない』あらすじ感想と評価解説。福間健二監督の遺作は自由を求める少女と元船乗りが与え合い“小さな希望”をつかむ物語

  • Writer :
  • 谷川裕美子

映画『きのう生まれたわけじゃない』は2023年11月11日(土)よりポレポレ東中野ほかで全国順次公開!

自由になりたい中学2年生の少女と、妻を亡くした77歳の元船乗りの老人の交流を描くヒューマンドラマ『きのう生まれたわけじゃない』が2023年11月11日(土)よりポレポレ東中野ほかで全国順次公開されます。

『急にたどりついてしまう』(1995)以降、自由で豊かな映画表現を探求してきた詩人でもある福間健二監督の遺作であり、独特の世界観が魅力的な一作です。

主人公・七海役を幼い頃から舞台などで活躍しているくるみ、元船乗りの老人・寺田役を福間監督自身が演じています。

福間監督ならではの温かな空気感が心地よい、ファンタジックなヒューマンドラマの魅力についてご紹介します。

映画『きのう生まれたわけじゃない』の作品情報


(C)2023 tough mama

【公開】
2023年(日本映画)

【原案・監督・脚本】
福間健二

【プロデューサー】
福間惠子

【キャスト】
くるみ、福間健二、正木佐和、安部智凛、守屋文雄、蕪木虎太郎、住本尚子、谷川俊之、今泉浩一、小原早織

【作品概要】
長篇第一作『急にたどりついてしまう』(1995)以降、常に既成概念にとらわれない自由で豊かな映画表現を探求してきた福間健二監督の遺作。監督は2023年3月に本作を完成させた直後に脳梗塞で倒れ、治療中に肺炎を起こして同年4月に亡くなりました。

この世界への福間監督からの希望の贈り物となった本作は、学校に行かない中学2年生の七海(ななみ)と、妻を亡くした元船乗りの77歳の老人・寺田との心の交流が描かれます。

七海を幼い頃から舞台などに出演するも、今回が映画初出演となるくるみが演じ、寺田役を福間監督自ら演じています。

福間監督作『秋の理由』(2016)にも出演した正木佐和が岬と綾子を1人2役で演じ、次郎役を映画監督で俳優の守屋文雄が務めています。

映画『きのう生まれたわけじゃない』のあらすじ


(C)2023 tough mama

母と二人暮らしの七海は中学2年生。自由になりたい七海は今日も学校には行きません。

くるみは川べりで「夫を亡くしたばかりの人」である岬と出会った七海は、心を通わせます。

77歳の寺田は、若い頃に妻を亡くした元船乗りで、最近は老人たちが集まって飲み食いする「憩いのベンチ」に参加するようになりました。

そこにやってきた七海は、老人たちに「長生きしてもいいことないのかな」と聞きます。自分にはいいことがないと言う彼女に「若いのにそんなこと言うんじゃないよ」と言う老人たち。七海は「きのう生まれたわけじゃないよ!」と反発します。

七海は寺田とともに二人で「憩いのベンチ」を抜け出しました。そして「七海」という名を褒めてくれた寺田に、名前をつけてくれた父はずっと前にどこかに行ってしまったと話します。

寺田は、人の心を読むことができる七海に驚きます。しかし七海は、母の心だけはわからないのだと寺田に話しました。

その夜、寺田の前に亡くなった妻の綾子が現れ……。

映画『きのう生まれたわけじゃない』の感想と評価


(C)2023 tough mama

現実と非現実、近未来と近過去の境目のない、独特の世界観を持つファンタジックなヒューマンドラマです。

学校や母から自由になりたい孤独な少女・七海と、早くに妻を亡くした元船乗りの老人・寺田は、引き寄せられたかのように運命的な出会いを果たします。

寺田の亡き妻によく似た岬とも出会い、「私を気に入ってくれた人に今日は二人も会えた」といって喜ぶ七海。ぶっきらぼうな語り口の中には、確かな喜びがありました。

全編通して《福間マジック》と呼びたくなるような独特の時間が静かに流れていきます心に傷を持つ人たちがいつの間にか身を寄せ合い、心の隙間を埋め合いながら。やがてそれぞれに「変わろう」と決意して一歩を踏み出していきます

老人たちから「若いのにそんなこと言うんじゃない」と言われた七海が反発して言い返したのが、タイトルである「きのう生まれたわけじゃない」というセリフです。

その言葉を聞いた老人たちが感心して、その気の利いた言葉を後について繰り返す場面は印象的です。老人たちは「うまいこと言うな」と賛同する思いと、「若いくせに」と言われるのが同じように嫌だった自身の若かりし頃を思い出していることが伝わってきます。

人の気持ちがわかるという七海の能力や、何度も寺田の前に現れる亡き妻の姿が幻想的で、なんだか狐につままれたような気分を味わうことでしょう。

人の抱く孤独を描きながらも、ずっとぽかぽかと温かな空気が流れているのが本作の大きな魅力です。



関連記事

ヒューマンドラマ映画

映画『否定と肯定』あらすじネタバレと感想!ラスト結末も

ユダヤ人女性歴史学者とホロコースト否定論者のかつてない対決の行方は?! ミック・ジャクソン監督、レイチェル・ワイズ主演の『否定と肯定』をご紹介します! CONTENTS1.映画『否定と肯定』作品情報2 …

ヒューマンドラマ映画

映画『13月の女の子』あらすじネタバレと感想考察。小宮有紗×秋本帆華×萩原みのりで描く女子の純粋な友情SFファンタジー

どうしても、あなたに会いたかった! 映画『13月の女の子』が2020年8月15日(土)より、全国公開されています。 2017年と2019年に公演された同名舞台をもとに、脚本は舞台版の脚本を手がけた角畑 …

ヒューマンドラマ映画

映画『歓びのトスカーナ』感想レビューと評価。あらすじ紹介も

映画『歓びのトスカーナ』は2017年7月8日より、シネスイッチ銀座ほかにて全国順次公開。 実はこの映画は広く女性に見ていただきたい作品だなっというのが第一の感想! “人生は悲しくて、でも愛おしい”とい …

ヒューマンドラマ映画

映画『冬時間のパリ』あらすじネタバレ感想と考察評価。オリヴィエ・アサイヤス監督が新作で描いたのは大人たちの会話劇

オリヴィエ・アサイヤス監督が新境地に挑んだ映画『冬時間のパリ』。 二組の男女の不倫が絡む恋なんてよく聞く話。 どうにもならないことが多いのが恋愛だけれど、それでも恋することの喜びや、可笑しさを魅力的に …

ヒューマンドラマ映画

【ネタバレ】ソウルに帰る|あらすじ結末感想と評価考察。パク・ジミンが主人公“フレディの複雑な内面”を見事に演じる

ひょんなことから始まる自分のルーツを探す旅 映画『ソウルに帰る』では、自分の原点である韓国で自分の居場所を探し始めるフレディの25歳から33歳までを映し出します。 韓国で生まれ、養子としてフランスで育 …

U-NEXT
【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学