Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

ヒューマンドラマ映画

Entry 2021/02/28
Update

『いとみち』原作小説ネタバレあらすじと感想評価の結末。メイド服で津軽弁の相馬いとが三味線と青春を謳歌する

  • Writer :
  • 星野しげみ

「お、おがえりなさいませ、ごスずん様」と、
本州最北端のメイドカフェで相馬いとのグルーヴィンな青春がはじまる!

青森県を舞台に、メイドカフェで働く人見知りな津軽弁少女の奮闘と成長を描いた、越谷オサムの小説『いとみち』が映画化されました。

小説『いとみち』では、こてこての津軽弁のせいもあり、人前に出るのが苦手な恥ずかしがり屋の相馬いとが、メイドカフェでアルバイトを始めたことから、人生が変わっていきます。


 
『ウルトラミラクルラブストーリー』の横浜聡子監督が実写映画化されます。

青森県出身の監督の手によって地元愛あふれる作品となっています。映画を観る前に一足早く小説『いとみち』で相馬いとの青春を覗いてみましょう!

小説『いとみち』の主な登場人物

・相馬いと(映画版:駒井蓮)
青森県弘前市在住の高校一年生。特技は津軽弁と津軽三味線。青森市のメイドカフェでアルバイトを始めます。

・工藤雄一郎(映画版:中島歩)
「津軽メイド珈琲店」の店長。

・葛西幸子(映画版:黒川芽以)
「津軽メイド珈琲店」のメイド仲間。「永遠の22歳」と言うシングルマザー。

・福士智美(映画版:横田真悠)
「津軽メイド珈琲店」のメイド仲間。漫画家志望の物怖じしない明るい女性。

・相馬耕一(映画版:豊川悦司)
いとの父親。妻を早くに亡くし、一人娘のいとを大切に育てています。

・相馬ハツエ(映画版:西川祥子)
いとの祖母。津軽弁と津軽三味線の名手。

小説『いとみち』のあらすじとネタバレ

『いとみち』書影

青森県弘前市の高校一年生・相馬いと。激しい人見知りで口数少なく、強い津軽弁訛りのコンプレックスを持った少女です。

そんないとですが、高校進学と同時に青森市内の「津軽メイド珈琲店」でメイドのアルバイトを始めることにしました。

初めてのバイトの日、メイド珈琲店の入るビルを見上げて、気おくれしたいとは「やい、わぁには無理だぁ」とつぶやきます。

人見知りを克服したいと思い、インターネットで見つけた求人募集に思わずクリックしてしまったのです。

メイド服を着てみたいという願望を秘かに抱いていたことをいとは認めますが、こんなにも引っ込み思案な自分がなぜメイドカフェで働きたいなどという大それた考えを起こしたのかと、今更ながら思います。

また、店長はこんな自分をどうして採用したのでしょう。採用の喜びが今にして恨みがましく思えました。

バイト初日にして、応募したことを後悔して繰り返し溜息をついていますと、後ろから肩をたたかれました。

振り返ると、大きなクーラーボックスを抱えた女性が立っていました。

「あんた、新人の子だべ? 早く行かねば遅刻するよ」

いとはびくびくしながら、その女性と一緒にビルのエレベーターに乗り、5Fの「津軽メイド珈琲店」へ入りました。

店には店長の工藤がいました。

「やあ、おはようございます。相馬さん、今日からよろしくね」店長の声に、いとはどぎまぎするばかり。

緊張しながら、店まで一緒に来た女性、メイドの先輩の葛西幸子の紹介を受け、あこがれの制服であるメイド服に着替えました。

そして、メイドといえばあのセリフ、「お帰りなさいませ、ご主人様」と、出迎えのポーズの特訓を受けました。

しかし、ポーズはともかく、いとがセリフを言うと、「おがえりなさいませ、ごスずん様」になってしまいます。

それは、祖母譲りの、土の匂いをたっぷり含んだ津軽弁! 「まいねじゃあ(ダメだぁ)」と、いとは天井を仰ぎました。

気おくれしたいとですが、開店時間はこくこくと迫ります。

そのうちにもう一人の先輩メイド、福士智美も出勤しました。ただし彼女は開店時間ぎりぎりに、バイクでメイド服のままやって来たのです。

もう少し早く来てね、と、先ほどの葛西幸子から注意をされた智美。どうやらこの2人あまり仲良くなさそうです。

ますます先が思いやられるいとですが、店はまもなく開店しました。

どかどかと5人連れなどが入店し、入り口でお迎えをするいとは、腹をくくってふかぶかとお辞儀をし、出迎えをします。

「お、おけえりなせえまし、ごスずん様」。

こうして、いとのバイト初日は過ぎていきました。

いとの毎日は、土・日のバイト以外は、学校と自宅の往復のみでした。

いとは高校生になったばかりですが、激しい人見知りのため友人もいません。同じ通学電車に乗る3人の同級生と思しき女子がいるのですが、声をかけられずにいます。

いとは大学教授の父・耕一と77歳の祖母・ハツエの3人で暮らしています。祖父はいとが生まれる前、母・小織は11年前に32歳で乳癌のために他界しました。

母の顔をはっきりと覚えていないいとですが、津軽三味線の名手でもあり、まだまだ元気いっぱいの祖母が母替わりになって育ててくれました。

いとが学校から帰る頃、決まって祖母のひく津軽三味線の音色が自宅界隈に響いています。

いとも幼少期から祖母の手ほどきを受け、津軽三味線を弾いていましたので、今でも祖母の三味線の音色に合わせて身体がリズムを取り始めます。ですが、いとは高校受験をきっかけに、三味線をやめていました。

いとのバイト3回目の日、北国の海獣のように大量の脂肪をまとった中年男性が店にやって来ました。

青森メイド珈琲店のオーナーです。オーナーは、店長がいとの面接後、あまりに恥ずかしがり屋だから落とそうとしたこと、逆に自分がこの店に欠けていた‟初々しさ”をいとに見つけたので、採用したことを話してくれました。

いとは、「自分の不器用さを気に入る人もいるのか。世の中、何が災いするかわからないなあ」と思いましたが、悪い気はしませんでした。

メイドカフェでの接客でだんだんと人への接し方に慣れたのか、いとはついに通学電車の中で出会う同級生3人と話すことが出来ました。

伊丸岡早苗、対馬美咲、三上絵里の3人です。女子トークできるようになったころ、見栄と会話に加わりたい一心から、ついにいとは青森のカフェでバイトをしていることをしゃべってしまいます。

以下、赤文字・ピンク背景のエリアには『いとみち』ネタバレ・結末の記載がございます。『いとみち』をまだご覧になっていない方、ストーリーのラストを知りたくない方はご注意ください。

メイドカフェで働いていることは、父や祖母には内緒にしていました。メイドという言葉が悪いイメージを持たれていると思ったから、青森の普通の喫茶店でバイトをしていることにしていたのです。

早くに妻を亡くした耕一は、いとの将来を気にしています。高校を卒業したら、東京の大学に行ってもいいといいながら、妻・小織とのなり染めなどもいとに聞かせてくれました。

小織は進学した大学で耕一と知り合い、遊びに来た耕一の家でハツエの三味線に惚れ込んだというのです。

父の大学進学のためにりんご畑を手放して学費を工面したという祖母を、いとは偉いと思います。

そして高校に進学してから、いとにまた三味線の練習をしたがっている祖母。ですが、糸は三味線をひく自分のポーズが、あまりにも大股開きで力を込めた姿勢なのに気がつき、恥ずかしく思っていたので、三味線を弾く気になれません。

そんなある日、いとは父から祖母に冷たいのでは? と言われます。

三味線弾きが一番大事なものは糸であり、祖母はその一番大事なものをいとの名前につけたのだ、と教えて貰いました。

祖母の愛を感じたいとでしたが、自分が一番気にしている三味線を弾く姿勢のことを聞きました。

「脚をパカーッと開いて、女なのにみっともねぇ。なすてばばは、わぁが小さいうちに矯正してくれなかったんず?」

いとの憤懣を聞いた父は、なぜかにっこりと微笑みました。

「そったの、矯正できるわげがね」

その後父は、いとそっくりの女性が、いとそっくりの姿勢で三味線を弾く姿が映った写真を見せてくれました。

それはいとの母・小織が三味線を弾く写真でした。

「かっちゃの学生時代の写真だ。ばばに三味線習い始めて1年かそごらだな。見れ、この威風堂々おっ広げた脚。おめの癖は、かっちゃの癖だ。いぐらばばでも、矯正なんかでぎるはずがね」

‟三味線の姿勢”から、母の存在を自分の中に見出したいとは、涙をとめることができませでした。

その日からまたいとは三味線を弾き始めました。なかなか以前のようには弾けないのが、少し悔しいいとです。

「なかなかカンが戻らないなあ」などと思いながら、バイトに入った土曜日。

突然、友人の早苗たちがお店にやって来ました。青森のバーゲンを目的に、いとの話からお店を探し出したというのです。

いとのメイド服姿を見て、「めごいなあ」とほめる3人。いち早くいとの友人に気がついた先輩の智美が店内へ招き入れてくれました。

軽食を食べて写真を撮って……。楽しいカフェでの時間でしたが、その時の写真を早苗がいとに送るつもりで、家族共有のパソコンアドレスに送ってしまい、耕一がその写真を見てしまいました。

いとのバイトがメイドカフェとは聞いていない、と怒る耕一。「メイド服を着てみたかった」と言ういとのバイト理由も、それが風俗店のやり方だと言います。「つがる!」違うと言いはる、いと。

人生初の父娘バトルが勃発した最中に、事情を察した早苗がかけつけ、耕一に「津軽メイド珈琲店」が高校生想いの健全な飲食店であることを真剣に訴えました。

とりあえず、矛先をおさめた耕一ですが、それ以降、いとと口を利かない冷戦状態が続きます。

丁度その頃、店のオーナーが珈琲店とは別に行っていたビジネスでの薬事法違反で逮捕されました。オーナーは珈琲店の事業をまるごと店長に譲る決意をしていました。

店長も承知しますが、成り行きを知った取引先との関係もあり、店の経営状況が悪化しました。

店を畳もうか、銀行の融資をお願いしようかの従業員会議での選択案に、いとは泣きながら、この店が無くなるのはいやだと言いました。

他のメイドたちも同じ意見だったので、店の経営立て直しのため、皆は奔走することにしました。

店に来るお客さんに喜んでもらえるようなイベントをしようかということになり、いとは津軽三味線が弾けると言います。

皆はいとの提案に喜び、さっそくお店で津軽三味線のミニコンサートを開くことになりました。

いとは、祖母をコンサートに誘いました。メイド服で三味線を弾くのは変ではないか?と言ういとに、祖母は、メイド服のような制服で写る母の写真を見せます。

母がバイトをしていたカフェに、母に一目ぼれをした若き父が通い詰めていたようなのです。

いとのバイト先がメイドカフェと知り、父は自分たちの思い出を汚されたような気がしたのかも知れません。ならば、父の偏見を取り除かねばなりません。

ここにも亡き母のDNAを感じ、いとは胸が熱くなりました。いとは祖母に加えて父もミニコンサートに招待します。

いよいよ、ミニコンサートの日。雨が降っていましたが、店にはメイド服姿で三味線を持ついとの姿がありました。演目は『津軽じょんがら節』です。

演奏が始まりましたが、緊張からか、いとの三味線はなかなかのってきません。そのうちに三味線の胴皮が裂けてしまいました。

とんでもないアクシデントに、いとは真っ青になりました。会場にいた父がなぜか店の外に飛び出していく姿が見えました。

場をとりもとうと、MCを務める智美がマイクを握り、話し始めます。いとが自分の言葉で謝罪しようとした時、「まだ終わってねじゃ、いと!」と父が戻って来ました。

「雨の日は三味線の皮がもろくなっているから、念のために車につめって、ばばが言って聞かない」と言いながら、父が取り出したのは、祖母の津軽三味線でした。

「ありがと、とっちゃ! ばば、ありがと!」

いとは三味線のケースを受け取り、すぐに三味線のセッティングにかかりました。そして、演奏スタート。

掛け声とともにいとは、体に溜めていた力を一気に放ちます。気持ちよく三味線を弾ける喜びが、いとの体をゾクゾク震わせました。

三味線弾きにできるという、人差し指の爪に彫られた糸道に、三の糸がピタリと収まり、いとはこの1年間の出来事を振り返りながら、思いを込めて弾きます。

これがらも、よろスくお願いします。と、心で呟きながら……。

小説『いとみち』の感想と評価

小説『いとみち』は、青森市内のメイドカフェでアルバイトを始める高校1年生・相馬いとの成長を描いています。

タイトルの「いとみち」とは「糸道」であり、三味線を弾く際に指にできる糸の通り道となる筋のことを指します。三味線を弾くためには、なくてはならないモノだそうです。

主人公である相馬いとの名前は、この「糸道」から取ったと言います。三味線への愛をそのまま彼女に捧げていることがよくわかるネーミングでした。

この父と娘の会話は、父と祖母で型取る家族に、早くに母を亡くし思春期を迎えたいとの揺れ動く気持ちがリアルに描かれていて、胸が熱くなります。

なぜ、いとはメイド服に憧れるのでしょう。なぜ、誰もいとの三味線を弾く姿を直そうとしなかったのでしょう。

いと本人も不思議に思っていたこれらの疑問は、全て亡き母のエピソードが解決してくれました。

‟自分の中に在りし日の母の姿”を見つけたいとの胸中を想えば、これからの彼女を応援したくなります。

メイドと津軽三味線。これは本作での重要なキーワードだったのです。

バイトという新境地を開拓し、母の面影を自分の中に見出して以来、津軽三味線に再び取り組みだしたいと。

友人もバイト仲間も出来ました。祖母と父の愛にも気がつきました。コンプレックスだった津軽弁も恥ずかしがることはなく、むしろ個性的に見えるでしょう。

津軽弁を話し、メイド服で三味線を弾く高校生「相馬いと」

1巻は津軽三味線のミニコンサートを開いたところで終わっていますが、いとは、これ以降もメイドカフェで開くミニコンサートをいくつも経て、どんどん成長していきます。

映画『いとみち』の作品情報

(C)2021「いとみち」製作委員会

【日本公開】
2021年(日本映画)

【原作】
越谷オサム:『いとみち』(新潮社)

【監督・脚本】
横浜聡子

【キャスト】
駒井蓮、黒川芽以、横田真悠、中島歩、古坂大魔王、宇野祥平、西川洋子、豊川悦司

映画『いとみち』の見どころ

映画『いとみち』は青森を舞台とした高校生の青春物語。青森で生まれ育った横浜聡子監督とキャストの駒井連が、故郷への思いを込めて制作に取り組みました

「小説を読んでかつて青森で生きていた十代の頃の自分をいとに重ね合わせずにはいられなかった」と言う横浜聡子監督。

監督が、メジャーデビューを果たした『ウルトラミラクルラブストーリー』(2009)の主人公・陽人は、生身の身体のめまぐるしい運動や身体と連動した津軽弁で、ストーリーに頼ることなく、強烈に自己主張する若者です。

今回の『いとみち』では、同じように津軽弁を用いていますが、奥ゆかしさと可愛らしさという津軽弁の明るい部分にスポットを当てています。

また、小学生の頃からこの作品のことを知っていたという駒井連は、生まれ故郷での作品に出演できてとても嬉しいと胸中を吐露。『名前』(2018)や『朝が来る』(2020)などにも出演していますが、今回役どころとして、初めて触れる津軽三味線の練習にも熱が入ったそうです。

小説では恥ずかしがり屋のいとが徐々に友人の輪を広げていき、津軽三味で自分に自信が持てるようになります。

三味線という重要なアイテムを使いこなす駒井連の腕前に注目です。

劇中には、いとが高校に通う五能線、悩みをかかえて見つめる陸奥湾、古川市場、岩木山、といった“青森の名所”が次々と登場します。スクリーンから溢れでる青森愛に驚くことでしょう。

まとめ

(C)2021「いとみち」製作委員会

3巻まで出ている小説「いとみち」シリーズの中から、第1巻をご紹介しました。小説中のストーリーはそのまま、主人公いとの成長物語となっています。

そしてこのユニークな青春ストーリーを、青森県出身の横浜聡子監督が、相馬いとには駒井蓮、いとの父耕一に豊川悦司というキャスティングで映画化しました。

今回で青森で映画を撮るのが4回目になるという横浜聡子監督。毎回沢山の地元の方からの協力に支えられ、人々の優しさに改めて気付き、作品でなんとか恩返ししたいとも語っています。

映画においては、津軽三味線の勇壮な演奏も楽しみですが、豊川VS駒井の津軽弁での父娘対決もまた見どころの一つでしょう。

オール津軽ロケ・オール青森・テーマは青森愛! 全てに「青森」を感じる映画『いとみち』の公開が待たれます。



関連記事

ヒューマンドラマ映画

映画『ベルファスト』ネタバレ感想と結末ラストの評価解説。ケネス・ブラナー監督自身を投影する主人公の成長物語

激動の時代の北アイルランド・ベルファストを舞台に描く、故郷への郷愁と家族の愛。 俳優、監督、舞台演出家として世界的に活躍するケネス・ブラナーが、自身の幼少期の体験を投影して描いた映画『ベルファスト』。 …

ヒューマンドラマ映画

映画『叫びとささやき』ネタバレ感想と結末までのあらすじ。ベルイマン監督が家族の愛憎と人の欲望を“強烈な赤”で彩る

アメリカでのベルイマン代表作『叫びとささやき』 1973年にスウェーデンで公開された映画『叫びとささやき』は、死を間近に控えた次女と、その看病を任された二人の姉妹、そして召使の4人を描いたヒューマンド …

ヒューマンドラマ映画

【ネタバレ】ビューティフル・マインド|あらすじ結末感想と評価解説。実在の数学者ジョン・ナッシュの半生をノーベル賞受賞の“現実と幻想の境”を生きる⁈

実在の天才数学者の波乱万丈の人生 ノーベル賞を受賞した実在の数学者ジョン・ナッシュの半生を、『アポロ13』(1995)の名匠ロン・ハワードが映画化。 『グラディエーター』(2000)の名優ラッセル・ク …

ヒューマンドラマ映画

映画『友罪』あらすじと原作感想!キャストやロケ地を瀬々敬久監督は如何に描くのか⁈

『ヘヴンズ ストーリー』『64-ロクヨン-前編/後編』などで知られる瀬々敬久監督。 2017年も『なりゆきな魂』『菊とギロチン‐女相撲とアナキスト‐』『8年越しの花嫁』と新作公開が目白押し。 すでに瀬 …

ヒューマンドラマ映画

映画『フロントランナー』あらすじネタバレと感想。実在の大統領選候補者をヒュー・ジャックマンの演技力で堪能する

1988年のアメリカ大統領選挙の民主党予備選の中で実際に起きたスキャンダルを映画化した『フロントランナー』。 ジョン・F・ケネディの再来と呼ばれ当時の世論のトップを走り、まさに最有力候補(=フロントラ …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学