Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

ヒューマンドラマ映画

Entry 2022/03/27
Update

映画『ベルファスト』ネタバレ感想と結末ラストの評価解説。ケネス・ブラナー監督自身を投影する主人公の成長物語

  • Writer :
  • 西川ちょり

激動の時代の北アイルランド・ベルファストを舞台に描く、故郷への郷愁と家族の愛。

俳優、監督、舞台演出家として世界的に活躍するケネス・ブラナーが、自身の幼少期の体験を投影して描いた映画『ベルファスト』。

英国・アイルランドの実力派俳優が結集し、激動の時代のベルファストを背景に、人生の泣き笑いが描かれます。

暴力と隣合わせの環境で子どもたちを守ろうと苦悩する父母たちと、無邪気な子ども時代から世界に触れ成長していく少年の姿が瑞々しいタッチで綴られています。

第46回トロント国際映画祭で最高賞の観客賞を受賞。第94回アカデミー賞では7部門(作品賞、監督賞、助演男優賞、助演女優賞、歌曲賞、音響賞)にノミネートされ、見事、脚本賞を受賞しました。

映画『ベルファスト』の作品情報


(C)2021 Focus Features, LLC.

【日本公開】
2022年公開(イギリス映画)

【原題】
Belfast

【監督・脚本】
ケネス・ブラナー

【キャスト】
カトリーナ・バルフ、ジュディ・デンチ、ジェイミー・ドーナン、キアラン・ハインズ、コリン・モーガン、ジュード・ヒル、ルイス・マカスキー、ララ・マクドネル

【作品概要】
俳優・監督・舞台演出家として世界的に活躍するケネス・ブラナーの自伝的作品。ブラナーの出身地である北アイルランド・ベルファストを舞台に、激動の時代に翻弄される家族や故郷の人々の姿をモノクロの映像でつづったヒューマンドラマ。

第46回トロント国際映画祭で最高賞の観客賞を受賞。第94回アカデミー賞では作品賞、監督賞ほか計7部門にノミネートされ、脚本賞を受賞。

映画『ベルファスト』あらすじとネタバレ


(C)2021 Focus Features, LLC.

北アイルランド・ベルファストに暮らす9歳の少年バディは、仲の良い家族や友人たちに囲まれ、楽しく幸せな毎日を過ごしていました。

父親のパは、大工で、今はロンドンで働き、時々家に戻って来ます。母のマは厳しくも愛情深く、兄ウィルも優しくバディに接してくれます。学校ではクラスメイトのキャサリンに仄かに恋心を抱いていました。

しかしそんな平和な日々は、1969年8月15日を境に一変してしまいます。バディの住む地域にプロテスタントの武装集団がやって来てカトリック住民を攻撃したのです。

人々はあわてて家の中に飛び込み、バディは一体何が起きているのかわからないまま、兄とともに、絨毯にうずくまって震えていました。

武装集団は一台の車に火をつけました。車はものすごい勢いで爆発し、炎上。そのあまりにも強烈な音と光景に、カーテンの隙間から覗き見たマは天を仰ぎました。

バディが住む区域では暴徒を防ぐためのバリケードが築かれますが、プロテスタントの武装集団は、カトリック信者を追放するため攻撃を激化させ、暴動はベルファスト全体に広がっていきました。

武装集団のひとりはパにも仲間に加わるように迫りますが、パはきっぱりと断ります。

パは妻子のことを心配しながらもロンドンの仕事に戻り、マは子どもを守る責任を負うことになりました。

暴力が身近に存在し緊張を強いられる生活を見かねて、ロンドンから戻ってきたパはロンドンへ移住しようとマに提案しますが、マは、住民の誰もが顔なじみの故郷であるこの街を離れるなんて考えられないと受け入れることができません。

そんなある日、暴徒がカトリッック信者の家族が経営する雑貨屋を襲い、略奪が始まりました。近くにいたバディは近所の年上の友人モイラから「何か盗みなさい!」とそそのかされて、無我夢中で洗剤を取り、家に帰ります。

暴動があり、その場所で息子が盗みを働いたと知り、マは激怒。マはバディを店に連れていき、洗剤を棚に戻しなさい!と叫びました。

しかし、暴徒のひとりが「戻すんじゃない!」と怒鳴り、バディは身をすくめます。そこへ警察が到着し、逮捕を恐れた暴徒たちはバディとマを人質にとりました。

そこへ人づてに妻子の危機を伝えられたパが駆けつけます。暴徒のひとりはパを仲間に引き入れようとした男でした。

以下、赤文字・ピンク背景のエリアには『ベルファスト』ネタバレ・結末の記載がございます。『ベルファスト』をまだご覧になっていない方、ストーリーのラストを知りたくない方はご注意ください。

男が後ろのポケットにさしていた銃を引き抜こうとした瞬間、兄からトスされたものをパが投げつけ、マがひるんだ男を払いのけ、ふたりは無事、救出されました。

「覚えていろよ!」と暴徒は捨て台詞をはき、警察に連行されて行きました。パは「あいつらは必ず仕返しをしにやってくるだろう」と言う言葉をかけられ、厳しい顔で頷きました。

家に戻ったバディは放心状態。机の上には返せなかった洗剤が置かれていました。

その時、母が皆に向かって話し始めました。あの時、店の中で鏡に映る自分を見た。そして家でも鏡に映る自分を見て、一体お前は何をしているの?と自問したと。

母は「もうこの街にはいられない、ここを出ましょう」と皆に言いました。

それからまもなく、祖父が病気で亡くなりました。お葬式をし、バディは優しくおおらかだった祖父に別れを告げました。

ついにバディたち一家四人がベルファストを去る日がやって来ました。

荷物を抱え、バスを待っていると、父がバディの落ち着かない様子に気が付き、彼をキャサリンのところに連れて行ってくれました。

ふたりはお別れを言い、バディがキャサリンに花を渡すと、キャサリンもお別れの品をくれました。

キャサリンと別れたあと、バディは「将来、キャサリンと結婚できる?」と父に問いました。「できるとも」と応えた父に「彼女の家、カトリックだよ」と問うバディ。

「彼女がカトリックだろうと、ヒンズー教や、何か他の宗教の信者だろうと、彼女が優しくて、温かい人なら、いつでも家族として迎えるよ」と父は応えました。

バスに乗り込んだ四人の後ろ姿を、祖母が優しくみつめていました。「振り向かないでまっすぐお行き」という祖母の言葉が聞こえたかのように、バディが振り向き、バスがゆっくり動き出しました。

映画『ベルファスト』の感想と評価


(C)2021 Focus Features, LLC.

冒頭、現在の発展したベルファストの街の風景が俯瞰で映し出されたたあと、映画は1969年に遡り、モノクロ映像に変わります。

9歳の少年である主人公のバディは監督であるケネス・ブラナーの幼い頃を投影したキャラクターで、モノクロということもあって同じく自身の幼少期の思い出を綴ったアルフォンソ・キュアロン監督の『ROMA/ローマ』を思い出させます。

バディが住む北アイルランドのベルファストの一角は、カトリック信者とプロテスタント信者が共存して暮らしている場所で、住民たちは皆顔見知りで、通りは子どもたちで溢れ、活気に満ちていました。

しかし、そこにカトリック信者を追い出そうとするプロテスタント信者の武装集団がなだれ込みます。人々は逃げ惑い、幸せの象徴のようだった一角は修羅場と化してしまいます。

この暴動はその後、ベルファスト全体に広がって行きますが、一家のメイドであった女性を主人公にした『ROM/ローマ』とは違い、バディを主人公にした本作では、舞台は少年の生活の範疇である小さな一角に絞られています。

映画は、まだ小さなテリトリーしか知らない少年の視線を大切にしながら、少年が世界へと触れていく過程を、瑞々しいタッチで綴っていきます。

まだ何が起こっているのかよくわからないバディは、ときに愉快な行動をとり、作品にユーモアを漂わせます。子ども時代の無邪気で無垢な様子が、生き生きと表現されています。

しばしばバディたちの行動やその光景が俯瞰で捉えられていますが、これはまるで監督であるケネス・ブラナーが、自身の子ども時代の懐かしい風景を慈しみながら覗き込んでいるかのようです

一方で、暴力に脅かされる場所に妻子を残し、ひとりロンドンに仕事に行かなければいけない父の葛藤や、子どもたちを一人で守らなければいけない母の緊張感などが、ひりひりとした空気感を伴って伝わってきます。

危険から逃れるため、ベルファストを出て別の土地に移り住むのか、大切な人々がいる故郷にこのまま残るのか、ということが、一家の大きな問題となってのしかかってきます。

ここで描かれているのは、「北アイルランド紛争」と呼ばれる一連の事件です。

北アイルランドの領有を巡るイギリスとアイルランドの領土問題による長年のプロテスタントとカトリックの半目は、1960年代後半に先鋭化。銃撃や爆弾テロなどを繰り返した紛争はおよそ30年間続き、1969年から2001年の間に3,526人が死亡しています。

子どもたちを守るために、年老いた父母や、親戚、友人といった大切な人々と離れ、故郷を出ていくバディの家族たちの姿は、奇しくも、2022年2月24日に始まったロシアによるウクライナへの軍事侵攻により、愛する祖国を脱出せざるを得なくなった人々の姿と重なって見えてきます。

ラスト、再び現在のベルファストの風景がカラーで映し出されますが、そこに記されたメッセージが、さらにそのことを強く感じさせます。

ケネス・ブラナー監督は、60年代への限りない郷愁と故郷に対する熱い思いを作品に込め、両親に敬意を示すことを惜しみません。

終盤、父親が、息子に語る言葉には、深い感動を覚えます。分断された社会、争いをやめない人間に送る確かなメッセージとして心にじわりと染み込んできます。

まとめ


(C)2021 Focus Features, LLC.

父親(パ)を演じているジェイミー・ドーナンはベルファスト出身の俳優。家族への深い愛を見せる優しい表情と、暴力に対しては毅然な態度をみせる姿が胸をうちます。

母親(マ)に扮するのはアイルランド・ダブリン出身のカタリーナ・バルフ。溌剌とした佇まいが魅力的で、しっかりものの感情豊かな女性を見事に演じています。

主人公の少年・バディを演じたのは北アイルランド・ギルフォード出身のジュード・ヒル。本作がデビュー作になります。伸びやかな演技を見せ、時に愛くるしく、観る者の心を捉えて離しません。

また、ベルファスト出身の俳優キアラン・ハインズが祖父を、イギリスを代表する名優ジュディ・ランチが祖母に扮しています。

劇中、60年代の懐かしい音楽や、映画、『サンダーバード』のコスチュームなどが登場します。過去への郷愁と、今でも決して色褪せない作品たちへの愛がそこにはたっぷり注がれています




関連記事

ヒューマンドラマ映画

映画『私、アイドル辞めます』あらすじ感想と解説評価。実写化された漫画からアイドルの決断の行方と努力することを問う!

実写版『私、アイドル辞めます』が、2022年2月18日(金)より「アップリンク吉祥寺」「イオンシネマ板橋」にて、1週間限定公開 。 SNSで約40万いいねを記録したWeb漫画『私、アイドル辞めます』を …

ヒューマンドラマ映画

【ネタバレ】レ・ミゼラブル(2012)|あらすじ感想評価レビュー。名作に挑む出演者は激動の時代のそれぞれ人々の愛に挑む

ヴィクトル・ユーゴー原作の大ヒットを記録した有名ミュージカルを映画化 パンを盗んだ罪で19年間服役したジャン・バルジャン。 仮釈放後、情けをかけてくれた司教のもとで盗みを働いてしまいますが、改心し生ま …

ヒューマンドラマ映画

映画『最後のランナー』あらすじネタバレと感想。ラスト結末も

映画『最後のランナー』は、7月14日より全国順次公開中。 人は何処まで、希望を捨てずに尊厳を失わず、生きていくことができるのか。 1924年パリ・オリンピック金メダリストを描いた名作『炎のランナー』の …

ヒューマンドラマ映画

映画『プラダを着た悪魔』あらすじネタバレと感想。ラスト結末も【ファッション業界で活躍する女性を描く】

手にはコーヒーカップ、カラフルなコートを羽織り、ヒールを鳴らしてニューヨークの街を歩く。 今回取り上げるのは華やかなファッション業界で奮闘する女性を描いた映画『プラダを着た悪魔』です。 ドラマ「セック …

ヒューマンドラマ映画

映画『最愛の子』あらすじネタバレと感想!ラスト結末も

2016年初頭に劇場公開されると、たちまち今年のベスト・テン入り作品だと話題になった作品をご紹介。 実話をもとに描いたピーター・チャン監督の『最愛の子』。 中国の抱えた社会問題を描きつつ、親子の絆を香 …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学