2009年のイタリアは、ギリシャに始まった欧州危機が拡大し、大学の多くの研究者たちの収入が削減され、職を追われるものも後が立たない状態でした。
彼らの中には、海外に稼ぎを求めるものも多く、“国の頭脳流出”とも言われました。
本作『いつだってやめられる 10人の怒れる教授たち』は、そうした学究の道に進めなかった研究者たちが、その才能を思いがけない分野で開花させる?痛快な風刺コメディです!!
CONTENTS
映画『いつだってやめられる 10人の怒れる教授たち』の作品情報
(C)2017 groenlandia srl /fandango srl
【公開】
2018年 (イタリア映画)
【原題】
Smetto quando voglio-Masterclass
【監督】
シドニー・シビリア
【キャスト】
エドアルド・レオ、ルイジ・ロ・カーショ、ステファノ・フレージ、グレタ・スカラーノ、ヴェレリア・ソラリーノ
【作品概要】
社会からはじき出された学者たちが、合法薬物で人生の一発逆転を狙う姿を描いた『いつだってやめられる7人の危ない教授たち』の続編。
元々は「首席の学者がゴミ収集員」という新聞の記事が、イタリア新進気鋭の監督シドニー・シビリアの目に止まったのが発端でした。監督シドニー・シビリア自身も映画製作のキャリアを積みながら、アルバイトで生計を立てた経験を持つ1人として向き合ったテーマです。
不遇で鬱屈したエリートたちが形振り構わず頑張る姿にどんどん感情移入させられ、年齢、性別、職業や国境を越え、社会を大いに風刺しながらも思いっきり笑ってエキサイトできる傑作コメディ映画。
映画『いつだってやめられる 10人の怒れる教授たち』のあらすじとネタバレ
(C)2017 groenlandia srl /fandango srl
夫ピエトロに会うため、ジュリアが刑務所に面会に来ます。
神経生物学者ピエトロは、前作で食器洗浄機を買うお金欲しさに、超高級品のスマートドラッグという合法薬物を製造し、誘拐、殺人未遂罪などで服役していました。
ピエトロは早く出所して、妊娠している妻と穏やかな暮らしを望むべく、模範囚として頑張るよと笑顔で話していましたが、ジュリアは浮かない顔。
というのも、そのまま早期にピエトロが出所してしまうと、ジュリアの講義代として貰っている報酬で生活ができなくなり、この先の生活がどうなるのかと不安に感じていたからです。
ピエトロはジュリアと話していくうちに、自分との離婚届の話になっていくのが分かると、毎回のように話を監察官に早くうち切ってもらうよう面会を終わらせていました。
(C)2017 groenlandia srl /fandango srl
ローマでは、合法薬物が社会問題となっていました。
ローマ警察の警部パオラは、スマートドラッグが違法薬物としてリストに載っていないので、警察が介入できないことに、毎日腹を立てていました。
上司に操作を願い出ても、そんなに昇進したいのかと皮肉を言われるばかり。
さらに仮にリストに載っても、また、新種のスマートドラッグが作られ、イタチごっこになるだけだと、諦めるように告げられました。
そんな時、ピエトロが逮捕されたことを知ります。
パオラはこれを絶好のスマートドラッグの取り締まりのチャンスと捉え、刑務所のピエトロに会いに行きます。
ピエトロに会い、パオラは秘密裏に捜査の協力をすること、見返りは景気軽減と犯罪歴の抹消と話します。
はじめのうちは、あまり気の乗らなかったピエトロでしたが、もうすぐ生まれてくる子どものことを考え承諾。
そして、チームを集め操作に協力することを決意します。
再び世界の国々に流出した頭脳集団のメンバーに会いに行き、説得して集めた前回のチームに新たなメンバーを加え、秘密裏に捜査するギャング団の結成となりましたが⁈
映画『いつだってやめられる 10人の怒れる教授たち』の感想と評価
(C)2017 groenlandia srl /fandango srl
本作品『いつだってやめられる 10人の怒れる教授たち』は、魅力的なユーモアのエッセンスが溢れるほど盛り込まれていますが、何と言っても次の3つの魅力に惹きつけられます。
魅力①社会に対する強烈な風刺
現代のイタリではアカデミックポストの数が多いとは言えない現状です。
苦労して大学で研究を重ね、博士号を取得してもその能力を十分に生かす場所が彼らのような学者にはなく、一定の場所に一度就いた者が長年そのポストに就いている状況です。(それはイタリアだけではない話ではありますが…)
登場するキャラクターたちが小競り合いを繰り返しながらも、知力と発想力、時には乏しい体力?を総動員して、秘密裏のミッションに邁進する姿は本当に健気で爽快な物語ですが、そこにアカデミアの世界に強烈な皮肉を感じます。
魅力②役に立っていると実感
(C)2017 groenlandia srl /fandango srl
2つ目は、有能な研究者たちが劇中でくすぶっていながらも、極秘任務の達成に向かって拳を上げながら、自分が“役に立っていると実感”できた!」と喜ぶ表情です。
合法薬物の撲滅という社会貢献に、自分のやりがいを見出していく姿は、見る者の心を掴み揺さぶられます。
魅力③エキスパートである研究者の個性
(C)2017 groenlandia srl /fandango srl
そして、何よりも心惹かれる個性豊かな研究者たちの個性です!
1人ひとりのキャラクターが光ります。
専門分野の博識は熟知を越え、神の域に入りそうでもあり、ときに闇に、ときには反社会的行動に変貌していくユーモアは、怖さも兼ね揃えており、ドキドキとハラハラが常に観客の心にフィードバックするのも大きな魅力です。
この3つの魅力を押さえておくことで、本作『いつだってやめられる 10人の怒れる教授たち』を、より楽しむことができますよ。
まとめ
(C)2017 groenlandia srl /fandango srl
この作品を劇場で鑑賞したことで、あらためてイタリア映画の表現力の底力と、豊かなバイタリティに驚かされました。
前作『いつだってやめられる7人の危ない教授たち』もそうですが、テンポのいい会話、個性豊かな俳優たち、予測不能は軽快なストーリー展開、薬物でハイテンションになる斬新な場面、あちこちで光めく怒涛のユーモア…。
辛いことも苦しいこともいっぱいあるのに、ツマラナイことで悩んでいる自分に、一瞬にしておサラバ!できそうです。
明日の朝は必ず上る太陽みたいな映画です。
映画の終盤の列車のシークエンスの場面は、とってもオススメなので見逃さないでください!思い出すだけで何度も吹き出せる名(迷?)場面ですよ。
本作はシリーズ3部作ということで、ラストが気になる展開で次につながることから、観た後も「魅力溢れる研究者たちに会いたい!」との次回作も待ち遠しくなりますよ〜!