Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

連載コラム

Entry 2023/05/23
Update

『マッド・ハイジ』あらすじ感想と評価考察。クララも登場する‟アルプスの少女物語”が18禁バイオレンスで日本へ帰還⁈|映画という星空を知るひとよ155

  • Writer :
  • 星野しげみ

連載コラム『映画という星空を知るひとよ』第155回

ヨハンナ・シュピリの児童書『アルプスの少女ハイジ』を基にした、B級エログロバイオレンス映画『マッド・ハイジ』。

スイスの独裁者による「チーズの独占販売」が始まり、極上のチーズを闇で売りさばいていた恋人ペーターを処刑されたハイジ。恋人の敵討ちと自由な生活を求め、ハイジは武器を手にして立ち上がります。

アリス・ルーシーが主役のハイジを演じる本作は、スイスが誇る名作児童書を、同国出身のヨハネス・ハートマン、サンドロ・クロプシュタイン両監督がB級エログロバイオレンスバージョンにアレンジした“スイス映画史上初のエクスプロイテーション映画”です

原題を『MAD HEIDI』とする本作は、『マッド・ハイジ』の邦題で日本公開が決定しましたが、そのあまりのグロさに、日本公開では18禁となっています。

映画『マッド・ハイジ』は、7月14日(金) ヒューマントラストシネマ渋谷、新宿武蔵野館、池袋シネマ・ロサほか全国ロードショーされます。

果たして、‟アルプスの少女”は独裁者を倒し、平和で美しいスイスを取り戻すことができるのでしょうか? 映画公開に先駆けて『マッド・ハイジ』をご紹介します。

【連載コラム】『映画という星空を知るひとよ』一覧はこちら

映画『マッド・ハイジ』の作品情報


(C)SWISSPLOITATION FILMS/MADHEIDI.COM

【日本公開】
2023年(スイス映画)

【原題】
Mad Heidi

【監督】
ヨハネス・ハートマン、サンドロ・クロプシュタイン

【脚本】
サンドロ・クロプシュタイン、ヨハネス・ハートマン、グレゴリー・ヴィトマー、トレント・ハーガ

【製作】
ヴァレンティン・グルタート 

【エグゼクティブ・プロデューサー】
テロ・カウコマー

【出演】
アリス・ルーシー、マックス・ルドリンガー、キャスパー・ヴァン・ディーン、デヴィッド・スコフィールド、アルマル・G・佐藤

【作品概要】
『マッド・ハイジ』は、名作児童文学『アルプスの少女ハイジ』を大胆にアレンジした、18禁の異色のスイス映画です。

強欲で冷酷なスイスの独裁者に、唯一の家族だったおじいさんと恋人のペーターを殺されたハイジが復讐します。18禁ですが、日本やヨーロッパを含む世界各地で愛され続けている、1974年のアニメ版のおなじみのシーンの数々を再現するなど、日本へのリスペクトも随所に感じられる作品です。

ハイジを演じるのは、アリス・ルーシー。『スターシップ・トゥルーパーズ』(1997)のキャスパー・バン・ディーンが独裁者マイリ、『グラディエーター』(2000)のデビッド・スコフィールドが、ハイジのおじいさんを好演。ヨハネス・ハートマン、サンドロ・クロプシュタイン両監督が取りまとめました。

映画『マッド・ハイジ』のあらすじ


(C)SWISSPLOITATION FILMS/MADHEIDI.COM

スイス大統領の強欲なマイリは、チーズ製造会社のワンマン社長。自社製品以外のすべてのチーズを禁止する法律を制定し、スイス全土を掌握し、恐怖の独裁者として君臨しました。

それから20年後。ハイジはアルプスの山小屋でおじいさんと暮らし、年頃の娘に育ちました。

恋人のヤギ飼いのペーターと仲睦まじく毎日を過ごしていましたが、ベータ―は危ない仕事をしているからと、おじいさんから交際を反対されていました。

おじいさんの心配通り、ペーターは禁制のヤギのチーズを闇で売りさばいていました。それをマイリの部下に見つかり、見せしめにハイジの眼前で処刑されます。

ハイジを追ってきたマイリの部下によって、山小屋ごと包囲され、おじいさんは爆死、ハイジは捕虜となりました。途中同じように捕虜となったクララという少女と一緒に、マイリの矯正施設へ連れていかれます。

果たして、愛するペーターと家族を失ったハイジは、邪悪な独裁者を血祭りにあげ、母国を開放することができるのでしょうか。

映画『マッド・ハイジ』の感想と評価


(C)SWISSPLOITATION FILMS/MADHEIDI.COM

原作とはあまりに違う様相の‟アルプスの少女ハイジ”。美しいアルプスの山々に囲まれた平和な国スイスというイメージが、見事に覆えされる作品です。

残虐な独裁者マイリがチーズ製造販売に成功してのし上がって20年。マイリの会社以外のチーズ販売を禁じ、逆らう者は処刑します。

マイリの矯正施設ではチーズを使った筋トレ、チーズ三昧の食事と、何から何までチーズ尽くし。

スイスの名産チーズを上手く利用したストーリー展開に加え、殺害や処刑などの残虐シーンもたっぷりと用意されていて、18禁になる理由がよくわかります。


(C)SWISSPLOITATION FILMS/MADHEIDI.COM

あの有名な児童書とは全く違う物語として誕生した本作では、返り血も恐れず、血だらけになりながら、銃や剣で敵を倒していく可憐な少女ハイジが主人公です。

映画『マッド・ハイジ』のハイジは、その容姿からは想像もできないほど強いヒロインとなっています。一度火のついた彼女の復讐心は、眼を覆いたくなるような残酷な殺しにも怯むことはありません

流血の争いのあとで得る勝利の快感と自由な暮らしの尊さを、18禁の映像を通して監督たちはアピールしています。そして、観客は美しいアルプスの景色を背景に、スーパーヒロイン・ハイジの活躍に目を奪われることでしょう。

まとめ


(C)SWISSPLOITATION FILMS/MADHEIDI.COM

ヨハネス・ハートマン、サンドロ・クロプシュタイン両監督が、“スイス映画史上初のエクスプロイテーション映画”として手掛けた、『マッド・ハイジ』をご紹介しました。

映画の基となったのは、ヨハンナ・シュピリの児童書『アルプスの少女ハイジ』。誰もが一度は読んだであろう名作を、監督はB級エログロバイオレンスバージョンにアレンジしました

観光国スイスの名産・チーズも美しい景色も頻繁に画面に登場するのですが、それがなんだか独裁者の政策の一環のような気がして、素直に受け止められません。映画の中でキーワードとして出てくる美味しそうなチーズも、一度口にすると麻薬のような働きをして独裁者の言いなりになるような危険な香りがします。

真面目にスイスの良さをPRしているようでも可笑しさが先だってしまう『マッド・ハイジ』。こんなところからも、本作はエログロバイオレンス作品と言えるのかもしれません。

児童書のハイジファンの方、本作のハイジは本当にマッドなハイジです。平和を求める可憐な少女ですが、グロさも気にせず敵に挑むところなど、基の児童書とは違っていますのでご了承ください。

映画『マッド・ハイジ』は、7月14日(金) ヒューマントラストシネマ渋谷、新宿武蔵野館、池袋シネマ・ロサほか全国ロードショーされます。

【連載コラム】『映画という星空を知るひとよ』一覧はこちら

星野しげみプロフィール

滋賀県出身の元陸上自衛官。現役時代にはイベントPRなど広報の仕事に携わる。退職後、専業主婦を経て以前から好きだった「書くこと」を追求。2020年よりCinemarcheでの記事執筆・編集業を開始し現在に至る。
時間を見つけて勤しむ読書は年間100冊前後。好きな小説が映画化されるとすぐに観に行き、映像となった活字の世界を楽しむ。



関連記事

連載コラム

『ブラックミラー ホワイト・クリスマス』考察とネタバレ感想。どんでん返しが評価を受ける人間の心の闇を描くドラマスペシャル|SF恐怖映画という名の観覧車114

連載コラム「SF恐怖映画という名の観覧車」profile114 梅雨が明け、本格的な夏の暑さが日本中を包み始めた8月。 こんな暑さの日は夏の情緒を感じる作品を鑑賞するのも良いですが、真冬の寒さを感じる …

連載コラム

千原ジュニア映画『ごっこ』あらすじと感想レビュー。是非に揺れる家族の物語|銀幕の月光遊戯7

連載コラム「銀幕の月光遊戯」第7回 こんにちは、西川ちょりです。 今回取り上げる作品は、10月20日(土)より、ユーロスペースほか全国順次ロードショーされる日本映画『ごっこ』です。 早世の鬼才・小路啓 …

連載コラム

『ウィークエンド・アウェイ』ネタバレあらすじ考察と結末感想の解説。サスペンス映画おすすめは異国の地で謎が謎を呼ぶスピーディな展開へ⁈|Netflix映画おすすめ89

連載コラム「シネマダイバー推薦のNetflix映画おすすめ」第89回 クロアチア旅行中に親友が姿を消したことによって巻き起こるサスペンス映画『ウィークエンド・アウェイ』。 本作は、Netflixで20 …

連載コラム

映画『樹海村』あらすじ感想と内容解説。実在の心霊スポットと都市伝説をモデルに犬鳴村と異なる“村ホラー”を描く|シニンは映画に生かされて25

連載コラム『シニンは映画に生かされて』第25回 2021年2月5日(金)より全国ロードショー公開予定のホラー映画『樹海村』。 前作の「犬鳴村」同様、有名な心霊スポットである富士・青木ヶ原樹海にまつわる …

連載コラム

映画『おいしい給食Road to イカメシ』あらすじ感想と評価解説。2024劇場版は市原隼人演じる主人公が函館で“給食愛”が爆発|映画という星空を知るひとよ204

連載コラム『映画という星空を知るひとよ』第204回 市原隼人が、学校給食が大好きなブレない中学教師を演じる給食スペクタルコメディ「おいしい給食」シリーズ。ドラマ第3シーズンも放映され、映画も『劇場版 …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学