Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

連載コラム

Entry 2018/09/15
Update

映画『赤い航路』感想と解説。 ポランスキーが描く女性像と愛|偏愛洋画劇場14

  • Writer :
  • Cinemarche編集部

連載コラム「偏愛洋画劇場」第14幕

今回の連載コラム「偏愛洋画劇場」は、ロマン・ポランスキー監督による作品『赤い航路』(1992)です。

フランスの作家パスカル・ブリュックネールによる小説『Lunes de fiel(直訳:苦い月) 』を原作とする男女の衝撃の愛憎劇について、ポランスキー監督作品に見受けられる特徴などを詳細に解説していきます。

【連載コラム】『偏愛洋画劇場』記事一覧はこちら

映画『赤い航路』のあらすじとネタバレ

イギリス人の夫婦、ナイジェルとフィオナが結婚7年目の記念として豪華客船に乗っているところから物語は始まります。

2人は教養があり品性があるカップルですが、最近は新鮮味がなく、今回は心機一転する為の旅行でもありました。

イスタンブールに向かう途中、甲板で海を眺めていた2人は、船酔いしている若く美しい女性と出会います。

トイレに行き女性を介抱するフィオナ。女性2人を待つナイジェルにインド人の男性が会釈をして通り過ぎます。

この作品の主要登場人物は4人。異常なカップルと彼らに巻き込まれる普通のカップル、4人と反した存在として描かれるのがこのインド人の男性と連れている小さな女の子です。

以下、赤文字・ピンク背景のエリアには『赤い航路』ネタバレ・結末の記載がございます。『赤い航路』をまだご覧になっていない方、ストーリーのラストを知りたくない方はご注意ください。
昼間の出来事の後、インド人の男性と晩餐を楽しんだナイジェルとフィオナ。フィオナは先に船室に帰り、ナイジェルはクラブで一杯飲むことにしました。

そのクラブでセクシーに踊っていたのは昼間介抱したあの女性だったのです。

彼女の何とも言えぬ魅力に興味を引かれナイジェルは話かけますが、女性はすぐに立ち去ってしまいます。

船室に戻る前月を眺めていたナイジェルに話しかけたのは車椅子の壮年紳士。この紳士と若い女性の出会いが全ての始まりでした。

紳士の名前はオスカー、自称作家。女性の名前はミミで、オスカーの妻。オスカーはナイジェルになぜ自分が車椅子生活になったか、ミミとの出会いからこれまであったことを話して聞かせようと言います。

断るナイジェルですがオスカーは卑猥で煽るような言葉をかけ、ナイジェルは渋々ながら彼の船室に行き、彼の回想に付き合うことになります。

売れない作家のアメリカ人男性オスカーは、移り住んだパリでダンサーのミミと運命的な出会いを果たしました。

オスカーはミミの美しさの虜になり、惹かれあった2人は何日も部屋にこもり寝食を忘れるほど愛を堪能し、互いから離れられなくなりました。至福の蜜月を過ごす2人の行為は徐々にエスカレート。倒錯的な性生活を大胆に話すオスカーにナイジェルは嫌悪感を抱きますが、妙に惹きつけられる物語に“千夜一夜物語”のごとく毎日オスカーの部屋へ通うことになります。

当然フィオナは面白くありません。

甘く官能的なオスカーとミミの生活にも倦怠期が訪れます。

今までの戯びにも刺激を感じず、オスカーは小説のエージェントとの取引をミミに台無しにされたと憤慨、ミミはオスカーの身勝手さに辟易します。

しかしオスカーが別れを告げるとミミは泣きついて離さないでくれと懇願、ふと背徳感にかられたオスカーはミミにひどい仕打ちをすることになります。

自己否定され、オスカーの子供を中絶し、身も心もボロボロになったミミ。最後2人は旅行に出かけようとしますが、離陸直前でオスカーは飛行機を出、ミミとオスカーは一度離ればなれになるのです。

数年後、ミミと離れ女遊びに興じていたオスカーはある日女性を追いかけようとして事故に遭いました。

見舞いに来たのは南の島に置き去りにされたミミ。ミミは仕返しとばかりにオスカーを無理やりベッドから引きずり下ろします。

気を失い、目が覚めたオスカーにミミが言います。「良い知らせと悪い知らせがあるわ。あなたが下半身麻痺になったのは良い知らせ。悪い知らせは、私がこれからあなたの看護をすること」ミミはオスカーを雑に扱いつつも世話をし続け、オスカーは自分たちは強く愛し合っていると確信、2人は結婚します。

そして現在、船では新年を迎えるパーティーの真っ最中。「まだ物語は終わっていないわ」ミミはそうナイジェルに告げ、美しいドレスに身を包み、人々を魅了して踊り続けます。ミミに好奇心まじりに惹かれていたナイジェルでしたが、なんとミミの心をつかんだのはフィオナでした。

船酔いでダウンしていたフィオナはパーティーに現れ、ミミとブライアン・フェリーの曲『Slave To Love』に乗せて踊り、2人は手を取り合って船室にいきます。あっけにとられるナイジェル。オスカーの部屋を訪ねると裸で眠るフィオナとミミがいました。

オスカーはおもむろに耳から誕生日プレゼントにもらった銃を取り出します。

「私たちは愛に貪欲すぎた」そう告げオスカーはミミを撃ち殺し、自らも自害します。嵐が次去り、ナイジェルとフィオナが肩を寄せ合って月を見上げるシーンで幕を閉じます。

原題Lunes de fielの直訳は『苦い月』

支配と服従の関係を楽しみ、相手の自己を全面否定することなんて当たり前。ミミが髪型を変えれば「隣の犬のようだ」と嘲り、他の女性と関係を簡単に持つオスカー。

帰ってきたミミも1人では何もすることができないオスカーを長時間浴室に置き去りにしたり、目の前で他の男性とことを始めたりと復讐します。

倒錯的な性描写と憎悪と愛情が入り混じったオスカーとミミの関係は、観ているこちらが辟易し疲弊するほど過激なもの。本作のテーマの1つは“愛と憎しみは背中あわせ”ということです。

原題は『Bitter Moon』。蜜月のハネムーンとかけて“苦い月”とした、皮肉に満ちたタイトルになっています。

イギリス人の真面目な夫婦、ナイジェルとフィオナも倦怠期を迎え、“苦い月”状態。そんな2人に介入するのが蜜月も苦月もオスカーとミミというわけです。

また燃え上がるように激しく、血とともに終わる愛の旅路はまさに邦題の『赤い航路』そのもの。

映画では原題通り、月が象徴的に使われています。

映画冒頭、船中から丸い窓をまるで月に見立てるように映し、その窓からは海が覗いています。

容器に水が注がれているように見えるショットはカップルたちの感情がなみなみと詰まっているよう。ラストを飾るのは満月のショットです。

オスカーとミミの物語は、彼らの死をもって完全な形=満月になった、とでも言うようにです。

実は原作は映画と大きく異なり、オスカーとミミがしぶとく生き残るのです。なぜポランスキー監督が2人の死という形に結末を変更したかは、のちに考察します。

名匠ロマン・ポランスキー監督と魔女

『赤い航路』はポランスキー監督らしさが前面に出ている作品と言えます。

彼の作品に登場するテーマ、それは“魔女”です。

ポランスキー監督の今までの作品『テス』(1979)や『死と処女』(1994)『ナインスゲート』(1999)や、近年の作品『毛皮のヴィーナス』(2013)、またシェイクスピアの悲劇『マクベス』(1971)にそれはみられます。

主人公の人生を狂わせる魔女的な存在がいつも登場するのです。

しかしこの魔女的な女性をただ恐ろしく描くのではなく、劇中のオスカーの台詞にもあるように“崇拝する存在”として扱っているところも特徴です。

『毛皮のヴィーナス』では劇作家の男の元に現れた女性が彼の誤りを訂正し、真の望みを見せるという魔女と女神の二面性を兼ねた存在として登場します。

『赤い航路』でもそんなポランスキー監督のマゾヒズムが匂い立ちます。

自称とはいえ作家のオスカーにとって、ミミは突如現れたミューズのような存在。ミミを演じるのはポランスキーの3番目の妻であり、彼の作品で鍵を握る運命的女性を多く演じてきたエマニュエル・セニエです。

知られているようにポランスキー監督の2番目の妻で女優のシャロン・テートは1969年、マンソン・ファミリーによって殺害されました。

この凄惨な出来事の後から、ポランスキー監督の作風は、“魔女”を多く扱ったものへと変化し始めます。

監督にとって妻の殺害事件とその存在は自身を憔悴させると共に創作意欲に欠かせない、一連をひっくるめて“魔女”のような存在であるのかもしれません。

マンソン・ファミリー事件と自身も少女強姦の嫌疑をかけられアメリカを脱出したポランスキー監督。

彼はパリに移住します。それは『赤い航路』のオスカーそのものです。

そして出会ったのは、エマニュエル・セニエ/ミミ。

実生活でも妻を殺された監督が自身が重なるキャラクターに「愛に貪欲だった」と言わせ、ミューズでもある妻を殺し自分も死に、また彼女の役を現在の妻に演じさせるとは、計り知れない芸術家の創作にかける魂を感じさせます。

劇中で自らの手で妻を葬り、物語を完結させることによって、監督は心情に1つピリオドを打ったのかもしれません。

映画『赤い航路』の結末の意味とは

『赤い航路』は皮肉的で、しかし“美”が満ちた映画です。

自称作家のオスカーは時折作品を書いてはいるものの全く売れず、女遊びに興じる一方。ついには1作品も出版することなく自死してしまいます。

本作が想起させるのは戯曲を原作にしたデヴィッド・クローネンバーグ監督による映画『エム・バタフライ』(1993)。

東洋の女性に幻想を抱き恋に落ち、しかし自分の愛さえも実は儚い幻のようなものであったことに気がつき、彼の東洋への幻想の象徴、オペラ『マダム・バタフライ』蝶々夫人を名乗り愛を体現して主人公は死を遂げます。

『赤い航路』のオスカーは1つも作品を世に送り出すことはできませんでしたが、ミミと辿った道のりは物語よりも壮絶です。

彼がミミを殺害し自害する前、オスカーとナイジェルはミミとフィオナが抱き合って眠るところを目撃します。

「フィオナは天啓だったよ」オスカーの言葉通り、彼らが一ミリも入る隙間のない彼女たちの姿は究極の“美”そのもの。

ミミはオスカーが望んでいることを心では分かっていたのでしょう。

自分が到達することのできない極地を突きつけられ、何も生み出すことはできなかったけれど自分たちにピリオドを打ち、1つのラブストーリーをナイジェルとフィオナに残して死んでいく…。

原作とは違い、愛を体現したオスカーの姿は悲劇的で皮肉的、しかし創作者の苦悩が詰まった美しい描写と言えます。

まとめ

激しく愛し合っては憎み、傷つけあい、それでも離れることができず、地獄の果てまで突き進む…観ているこちらも疲弊するほど壮絶なナイジェルとミミの愛憎劇は、愛という概念、その極致について考えさせ、人が持つ欲望の姿に震え上がらせます。

ポランスキー監督の執念と嗜好が詰まった、10年以上経った今も刺激的な本作『赤い航路』。エネルギーを存分にためて、お楽しみください。

次回の『偏愛洋画劇場』は…

次回の第15幕も、愛してやまないオススメの偏愛洋画をご紹介します。

お楽しみに!

【連載コラム】『偏愛洋画劇場』記事一覧はこちら

関連記事

連載コラム

エヴァンゲリオンQ|ネタバレ解説考察と感想評価。最後ラストシーンで希望の“前進”を描くシンジとファンの“qual”の物語|終わりとシンの狭間で4

連載コラム『終わりとシンの狭間で』第4回 1995~96年に放送され社会現象を巻き起こしたテレビアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』をリビルド(再構築)し、全4部作に渡って新たな物語と結末を描こうとした新 …

連載コラム

NETFLIXおすすめ映画『バードボックス』ネタバレ感想と結末までのあらすじ|SF恐怖映画という名の観覧車65

連載コラム「SF恐怖映画という名の観覧車」profile065 莫大な資本力によって映像化困難とされてきた脚本を次々と映像化してきたNETFLIXオリジナル映画の世界。 2018年には配信からわずか1 …

連載コラム

Netflixドラマ『マインドハンター』あらすじネタバレと感想。デヴィッド・フィンチャーのプロジェクト解説|海外ドラマ絞りたて9

連載コラム「海外ドラマ絞りたて」第9回 「海外ドラマ絞りたて」は選りすぐりの海外ドラマをご紹介するコラム。たくさんのドラマがある中、どのドラマを見ようか迷っている読者の参考にして頂こうと企画したコラム …

連載コラム

【ネタバレ】セクション8:リベンジ・ミッション|あらすじ結末と感想評価。復讐リベンジ!チンピラたちに“家族を殺させた事件の黒幕とは⁈|B級映画 ザ・虎の穴ロードショー115

連載コラム「B級映画 ザ・虎の穴ロードショー」第115回 深夜テレビの放送や、レンタルビデオ店で目にする機会があったB級映画たち。現在では、新作・旧作含めたB級映画の数々を、動画配信U-NEXTで鑑賞 …

連載コラム

『Cosmetic DNA』映倫先輩との甘酸っぱい思い出【自主映画監督・大久保健也のニッポン頂上作戦4】

連載コラム『自主映画監督・大久保健也のニッポン頂上作戦』 第4回「映倫先輩との甘酸っぱい思い出」 皆様、お世話になっております。誰もお前の世話なんかした覚えねえよというそこのあなた、今こうしてリンクか …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学