Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

連載コラム

Entry 2018/08/10
Update

トリフォー監督代表作『アデルの恋の物語』実話考察。愛は私の宗教と自縄自縛、悲劇の女性の物語|偏愛洋画劇場5

  • Writer :
  • Cinemarche編集部

連載コラム「偏愛洋画劇場」第5幕

映画には愛によって身を滅ぼしていく人々がたくさん登場しますが、今回は「愛は私の宗教」とまで言い切ったヒロインが登場する作品をご紹介します。

『大人は判ってくれない』(1956)『華氏451』(1966)などでおなじみ、ヌーヴェルバーグを代表するフランソワ・トリュフォー監督による『アデルの恋の物語』(1975)です。

【連載コラム】『偏愛洋画劇場』記事一覧はこちら

映画『アデルの恋の物語』のあらすじ

カナダ、ハリファックスの港に1人の女性が降り立ちました。彼女の名前はアデル。

『レ・ミゼラブル』の著者であり大作家であるヴィクトル・ユーゴーを父に持つアデルは、1度だけ愛し合った英国騎兵中尉ピンソンを追ってはるばるやってきたのです。

宿で来る日も来る日も彼に手紙を書き続けるものの一向に返事は来ず、周囲からピンソンには多額の借金があると聞いても想いを止めることはできません。

ある日ピンソンがアデルの元を訪ねてきますが、彼は自分たちの関係は終わったといい、両親の元へ戻るよう諭します。

それでもアデルはピンソンを想い続け、やがて狂気の深みへとはまってゆくのです。

ユーゴーの娘、アデルが実際にカナダへやってきたのは33歳の時ですが、彼女を演じたイザベル・アジャーニは当時19歳。

可憐な若い乙女でありながら常軌を逸していく鬼気迫る表情は圧巻です。

ピンソン中尉を演じたブルース・ロビンソンは今では主に監督、脚本家として活躍。

アカデミー賞3部門を受賞した『キリング・フィールド』(1984)では脚本を担当、監督、脚本を兼任した『ウィズネイルと僕』(1987)ではカルト的人気を集めています。

偉大な父、ヴィクトル・ユーゴー

「今は、父が施してくれるパンの他には、何も持たない若い娘が、4年後には黄金を掴むのだ。

自分自身の黄金を。若い娘が古い世界を捨て、海を渡って新しい世界に行くのだ。恋人に会うために」

上記はアデルの日記の一節です。彼女はとても自立心の強い女性。

「父の名は大き過ぎる。私はヴィクトル・ユーゴーの名から逃げられない」…どこへ行っても著名な父、ヴィクトル・ユーゴー。

父が与えてくれる庇護、パンで生きるのではなく自分自身の力で生きていきたい。意を決して遠い異国までやってきたアデルですが、皮肉なこと父の援助なくしては彼女の旅は続けられません。

周りの人々もユーゴーの娘と知り、物語冒頭から最後までアデルに非常によく接してくれます。

アデルは父の一種の支配、偉大さから逃れることができないのです。

アデルは一人娘ではなく、レオポルディーヌという姉がいました。しかし姉は溺死、アデルはしばしば姉の悪夢にうなされることになります。

「姉の衣裳を捨てよう。焼いてしまおう。バラバラにしよう。もう、姉の衣裳は見たくない。見るのは耐えられない」

アデルはレオポルディーヌに対して引け目があったのでしょう。

自分は姉よりも愛されていなかったというコンプレックス、父の力、そうした精神的重圧が彼女を“愛”という宗教を盲信的に信じる道へ誘っていきます。

“愛は私の宗教”とは

アデルが愛するピンソンは決して立派な男、というわけではありません。

ハンサムだけれど借金はあるし、女遊びだってする。果たしてアデルはピンソンを純粋に“愛”していたのでしょうか?

私はあなたを愛しているからあなたも私を愛して欲しい、どんなことがあっても手に入れたい、ピンソンはアデルにとって、承認欲求の一種のはけ口のような存在だったのではないでしょうか。

他者との間にうまく形成することのできなかった関係、父の保護によって“黄金”が霞んでしまう自己をピンソンという存在に求めた結果、彼女も自縄自縛に陥り精神が分裂してしまう…この時代、女性1人で生きていくのはたやすいことではありません。

結婚無くしては安定した生活を送ることができない、でも自立したい。そうした矛盾も彼女を苦しめた原因の一つでしょう。

まとめ

これだけの激しい情熱と気性、そして文才があればアデルは新時代の女性の象徴的存在になれたかもしれません。

それと同時に“愛”という閉ざされた、人間の心の最も繊細な部分を占めるといえる感情と向き合わなくしては、激情に突き動かされることもなかったかもしれません。

家族という呪縛、自己の分裂、矛盾が重なり自身を追い詰めてしまった女性アデル・ユーゴー。“黄金”を見つけることができなかった彼女の姿に皆さんは何を思われるでしょうか?

次回の『偏愛洋画劇場』は…

次回の第6幕は、ロマン・ポランスキー監督の『毛皮のヴィーナス』をご紹介します。

お楽しみに!

【連載コラム】『偏愛洋画劇場』記事一覧はこちら

関連記事

連載コラム

SF恋愛映画『メカニカル・テレパシー』感想と考察評価。男女3人のラブストーリーと「心を可視化する機械」とは?|映画という星空を知るひとよ26

連載コラム『映画という星空を知るひとよ』第26回 「心を可視化する機械」に揺れる男女3人の物語を映し出す、映画『メカニカル・テレパシー』。 2004年から大阪を拠点に、映像制作者の人材発掘を行っている …

連載コラム

韓国映画『仮面殺人会』ネタバレあらすじ感想と結末の評価解説。どんでん返しと残酷描写の連続!予測不可能な裏切りの殺人劇|B級映画 ザ・虎の穴ロードショー74

連載コラム「B級映画 ザ・虎の穴ロードショー」第74回 深夜テレビの放送や、レンタルビデオ店で目にする機会があったB級映画たち。現在では、新作・旧作含めたB級映画の数々を、動画配信U-NEXTで鑑賞す …

連載コラム

映画監督林海象・深田晃司・二宮健、俳優の佐野史郎ら豪華ゲストが広島尾道イベントに集結|シネマ尾道の名もなき映画イベント3

第4回尾道映画祭中止なるも、ファンの要望に応え一部開催 新型コロナウイルス感染拡大防止のあおりをうけ、2020年2月28日~3月1日にかけて開催予定となっていた第4回尾道映画祭は中止することが決定。 …

連載コラム

服部樹咲(新人女優)ってどんな少女?『ミッドナイトスワン』演技派の草彅剛を引っ張った“自然体の演技”|映画という星空を知るひとよ23

連載コラム『映画という星空を知るひとよ』第23回 映画『ミッドナイトスワン』はトランスジェンダー・凪沙が親から愛を注がれずにいた少女・一果を預かることになり、次第に2人の間に一つの絆が生まれる物語。 …

連載コラム

アート・オン・スクリーン『私は、クロード・モネ』印象派の巨匠に迫る体験|映画と美流百科1

連載コラム「映画と美流百科」第1回 はじめまして。この度「映画と美流百科」というコラムを担当することになりました、篠原愛と申します。 このコラムでは、ファッションやアートなどを切り口に、映画を紹介して …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学