Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

連載コラム

Entry 2023/08/06
Update

『アステロイド・シティ』あらすじ感想と評価解説。ウェスアンダーソン監督がSFコメディを独特の世界観で生み出す|山田あゆみのあしたも映画日和12

  • Writer :
  • 山田あゆみ

連載コラム「山田あゆみのあしたも映画日和」第12回

今回ご紹介するのは、『ムーンライズ・キングダム』(2012)や『フレンチ・ディスパッチ』(2021)などで唯一無二の世界観を誇る監督ウェス・アンダーソンの最新作『アステロイド・シティ』です。

© 2023 Pop. 87 Productions LLC & Focus Features LLC. All Rights Reserved

1950年代のアメリカを舞台に、トム・ハンクス、スカーレット・ヨハンソン、ジェイソン・シュワルツマンら豪華俳優陣が集結している注目作品です。

それでは、今作の魅力と感想を解説していきます。

連載コラム『山田あゆみのあしたも映画日和』記事一覧はこちら

映画『アステロイド・シティ』の作品概要


(C)2023 FOCUS FEATURES, LLC.

【日本公開】
2023年(アメリカ映画)

【監督・脚本】
ウェス・アンダーソン

【原案】
ウェス・アンダーソン、ロマン・コッポラ

【キャスト】
ジェイソン・シュワルツマン、スカーレット・ヨハンソン、トム・ハンクス、ジェフリー・ライト、ティルダ・スウィントン、ブライアン・クランストン、エドワード・ノートン、エイドリアン・ブロディ、リーヴ・シュレイバー、ホープ・デイヴィス、スティーヴン・パーク、ルパート・フレンド、マヤ・ホーク、スティーブ・カレル、マット・ディロン、ホン・チャウ、ウィレム・デフォー、マーゴット・ロビー、トニー・レヴォロリ、ジェイク・ライアン、ジェフ・ゴールドブラム

【作品情報】
『アステロイド・シティ』は、2023年カンヌ国際映画祭のプレミア上映で6分間のスタンディング・オベーションで讃えられ、アメリカでの先行公開では3日間で1劇場あたり13.2万ドル(約1872万円:1ドル141円換算)と、『ラ・ラ・ランド』(2016)以来の最高記録を樹立。拡大公開となった翌週も全米6位、1劇場あたりのアベレージではトップを記録しています。

映画『アステロイド・シティ』のあらすじ


(C)2022 Pop. 87 Productions LLC

時は1955年、アメリカ南西部に位置する砂漠の街、アステロイド・シティ。ここは紀元前3007年9月23日に隕石が落下してできた巨大なクレーターが最大の観光名所です。

隕石が落ちた日、“アステロイド・デイ”を祝うため、ジュニア宇宙科学賞の栄誉に輝いた5人の天才的な子供たちとその家族が招待されました。

14歳のウッドロウ(ジェイク・ライアン)は、戦場カメラマンの父オーギー(ジェイソン・シュワルツマン)が運転する車で、まだ幼い3人の妹とやって来ます。

到着するなり車が故障、帰りはオーギーの妻の父スタンリー(トム・ハンクス)が、迎えに来ることになりました。

実は子供たちの母親は3週間前に亡くなったのですが、オーギーはそのことを彼らに伝えられずにいます。到着したスタンリーは孫娘たちの心の傷を癒そうとします。

映画『アステロイド・シティ』感想と評価


(C)2022 Pop. 87 Productions LLC

パステル調の色彩、左右対称の構図、衣装やセットの細部までこだわり尽くされた、ウェス・アンダーソン監督作品。

最新作『アステロイド・シティ』も、期待に応える作品になっていました。まさに、芸術作品。ワンカットずつポスターにして部屋に飾り、愛でたい…。そう思う人は少なくないはずです。

本作の舞台は1955年アメリカ南西部の砂漠の街、アステロイド・シティ。

新作劇のために用意された架空の街で、劇の舞台裏から創作過程まですべてを観客に向けて放映するという設定になっています。
ウェス・アンダーソン監督が「この映画を当てはめられるジャンルはなさそうだね」という通りの作品でした。

劇中劇という構成がこの映画の特徴であり、少々複雑なポイントです。

役を演じるために集められた俳優たちというのは、ある意味で、職業や家庭的立場などという役割をもって生きる私たちのようです。

それぞれのキャラクターたちが抱える、喪失や迷い、ときめきや好奇心は決して作り物ではなく生身の人間らしさです。

劇を演じるために集められた俳優たちに、観客は‟自分たち”を重ねて観るかもしれません。

それそれ事情を抱えた彼らの元に、突如として訪れた”未知との遭遇”は、彼らの行動にどう変化をもたらすのか。ぜひ見届けてほしいと思います。

また、スカーレット・ヨハンソンやジェイソン・シュワルツマン、トム・ハンクスらの一流俳優らの繊細な味ある演技も今作を盛り上げる重要な要素です。

さらに、『ムーンライズ・キングダム』(2013)にも出演したジェイク・ライアンほか、若き俳優たちの生き生きとした存在感と個性にも目を奪われることでしょう

まとめ


(C)2022 Pop. 87 Productions LLC

今作の物語のポイントとなるの、アステロイドシティへの宇宙人の襲来なのですが、この宇宙人のビジュアルがなんとも可笑しみ溢れる魅力がありました。

『ファンタスティックMr.FOX』(2009)や『犬ヶ島』(2018)でみられたストップモーションアニメ技術とそのぬくもり感が満載の箇所になっています。

物語のキーを握るこの宇宙人の魅力もぜひ楽しみに、鑑賞してみてはいかがでしょうか。

『アステロイド・シティ』は9月1日TOHOシネマズシャンテほか全国順次公開

連載コラム『山田あゆみのあしたも映画日和』記事一覧はこちら

山田あゆみのプロフィール

1988年長崎県出身。2011年関西大学政策創造学部卒業。2018年からサンドシアター代表として、東京都中野区を拠点に映画と食をテーマにした映画イベントを計13回開催中。『カランコエの花』『フランシス・ハ』などを上映。

好きな映画ジャンルはヒューマンドラマやラブロマンス映画。映画を観る楽しみや感動をたくさんの人と共有すべく、SNS等で精力的に情報発信中(@AyumiSand)。

関連記事

連載コラム

『ぶぶ漬けどうどす』あらすじ感想と評価考察。キャストの深川麻衣演じる老舗店舗の嫁が魅せる‟京都愛”|映画という星空を知るひとよ256

連載コラム『映画という星空を知るひとよ』第256回 京都が好きすぎる主人公が、“京都愛”が強すぎるために大騒動を引き起こしてしまう映画『ぶぶ漬けどうどす』。 『ぶぶ漬けどうどす』は、2025年6月6日 …

連載コラム

佐藤泰志の原作とともに映画『きみの鳥はうたえる』を味わう|映画と美流百科7

連載コラム「映画と美流百科」第7回 今回ご紹介するのは、2018年9月1日(土)から新宿武蔵野館、渋谷ユーロスペースなど全国にて公開予定の『きみの鳥はうたえる』です。 こちらの映画は、函館の映画館シネ …

連載コラム

『二つの季節しかない村』あらすじ感想評価。カンヌ国際映画祭出品作が描いた自然美と人間の弱さ|映画という星空を知るひとよ222

連載コラム『映画という星空を知るひとよ』第222回 第67回カンヌ国際映画祭パルムドール受賞『雪の轍』(2014)のヌリ・ビルゲ・ジェイラン監督最新作『二つの季節しかない村』。 冬は辺り一面の雪景色が …

連載コラム

梅舟惟永(うめふね ありえい)映画『夏の夜の花』あらすじ感想と評価解説。母と子の触れ合いと“子どもの視点”|インディーズ映画発見伝23

連載コラム「インディーズ映画発見伝」第23回 日本のインディペンデント映画をメインに、厳選された質の高い秀作を、Cinemarcheのシネマダイバー 菅浪瑛子が厳選する連載コラム「インディーズ映画発見 …

連載コラム

映画『シンクロニック』ネタバレ感想と結末評価のあらすじ。タイムトラベルSF映画のユニークな設定を解説|未体験ゾーンの映画たち2021見破録12

連載コラム「未体験ゾーンの映画たち2021見破録」第12回 様々な事情で公開の危ぶまれた、中には実力ある映画もお届けする「未体験ゾーンの映画たち2021見破録」。第12回で紹介するのは、アンソニー・マ …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学