Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

連載コラム

Entry 2019/11/03
Update

映画『カツベン!』あらすじと感想レビュー。周防正行監督が東京国際映画祭レッドカーペットに登壇|TIFF2019リポート9

  • Writer :
  • 村松健太郎

第32回東京国際映画祭・特別招待作品/GALAスクリーニング作品『カツベン!』

2019年にて32回目を迎える東京国際映画祭。令和初となる本映画祭がついに2019年10月28日(月)に開会され、11月5日(火)までの10日間をかけて開催されます。


(C)Cinemarche

そして本映画祭の特別招待作品/GALAスクリーニング作品として選ばれたのが、日本映画の黎明期を支えた「活動弁士」の物語にして、名匠・周防正行監督の映画への愛が溢れんばかりに込められた『カツベン!』です。

本記事では作品情報やあらすじ、映画に対する感想はもちろん、周防正行監督が登壇した10月28日・東京国際映画祭レッドカーペットでの様子もご紹介させていただきます。

【連載コラム】『TIFF2019リポート』記事一覧はこちら

映画『カツベン!』の作品情報

映画『カツベン!』は2019年12月13日(金)より全国ロードショー公開!


(C)2019「カツベン!」製作委員会

【上映】
2019年(日本映画)

【脚本・監督】
周防正行

【キャスト】
成田凌、黒島結菜、永瀬正敏、高良健吾、音尾琢真、山本耕史、池松壮亮、竹野内豊、小日向文世、竹中直人、渡辺えり、井上真央

【作品概要】
周防正行監督待望の最新作にして、日本映画の黎明期を支えた活動弁士=「カツベン」たちの物語。周防監督の映画の愛が全編に渡って綴られています。日本における映画の黎明期を支え、時には俳優をしのぐ人気を誇ったカツベン。そんなカツベンを目指す主人公に成田凌、女優を目指すヒロインを黒島結菜が演じています。

周防組初参加のキャストが多い中で、草刈民代や上白石萌音、竹中直人や渡辺えりといった周防作品お馴染みの俳優たちの顔をもあります。

映画『カツベン!』のあらすじ


(C)2019「カツベン!」製作委員会

子供のころ、カツベンに憧れていた俊太郎は「活動写真の女優になる」という夢を持つ梅子と出会い、仲良くなりますが、あることからすれ違いが起きてしまい離ればなれに。

それから10年後、活動弁士として活動している俊太郎の姿がありました。とはいえ、彼は「本物のカツベン」ではありませんでした。

強盗団の仲間にされた俊太郎はカツベンとして各地を巡業し、地元の人々を活動写真に釘付けにさせている間に強盗団の頭・安田が率いる本隊が盗みを働くという行為を繰り返していました。

そんなある日、活動写真好きの木村刑事によって正体がばれてしまった強盗団。逃亡を図ったものの安田は逮捕され、俊太郎は逃げる一団が乗るトラックから零れ落ちてしまいます。

逃げる鷲太郎はとある町にたどり着き、人手を探している映画館「靑木館」に転がり込みます。

待望の映画館の仕事を得て張り切る俊太郎でしたが、靑木館はライバルである「タチバナ館」によって人材の引き抜きに遭っていました。

「タチバナ館」の主である橘重蔵と琴江は安田の親玉でした。さらに警察の拘留から逃れてきた安田は、「靑木館」に俊太郎が転がり込んでいたことを知ります。逮捕劇のドタバタで強盗団の大金を持ち逃げしていた俊太郎を安田は追っていたのです。

「タチバナ館」は「靑木館」をつぶすために人気弁士の茂木の引き抜き、工作を仕掛けます。その傍らには、女優の夢を叶えた梅子の姿がありました。

一方、過去の錚々たる弁士のマネによって一躍売れっ子となった俊太郎は、上映された映画の中に若手女優「沢井松子」を見つけます。彼女こそが、かつて互いに夢を語り合った梅子その人でした。


(C)2019「カツベン!」製作委員会

梅子との再会を喜ぶ俊太郎でしたが、それは俊太郎の弱点ができることでもありました。

「タチバナ館」の命令で安田とその手下たちは「靑木館」に侵入。隠し持っているであろう大金を探しながら部屋中を荒らして回り、やがて命ともいえる映画フィルムもズタズタにしてしまいます。

途方に暮れる「靑木館」の館長夫婦でしたが、「無事だったフィルムを繋ぎ合わせて奇想天外な映画を仕上げ、俊太郎が言葉で映画を盛り上げる」という奇策に打って出ます。

ところが、何としてでも「靑木館」の営業を妨害し、大金を取り戻したい安田は梅子を誘拐。助けてほしければ、持ち逃げした大金を持って来いと俊太郎に迫ります…。

映画『カツベン!』の感想と評価


(C)2019「カツベン!」製作委員会

映画研究者・映画評論家の中には、「日本映画において本当の意味での“サイレント”映画はなかった」と分析する人間が多々存在します。

というのも、日本におけるサイレント映画の上映には、日本映画界独自の存在「活動弁士」がいたからです。

活動弁士。彼らは、まだ映画(=「活動写真」と呼ばれていたころの映画)に僅かな文字情報と楽師たちによる音楽という音声情報しかなかった時代に、その「語り」によって作品を何倍にも盛り上げた存在です。

そんな「カツベン」たちの姿に幼い頃から憧れを抱き、映画への深い愛情とともに生きてきた主人公・俊太郎の姿は、時代も環境も違えど、「映画が好きになった瞬間」という原体験を思い出させてくれます。

劇中におけるフィルムの取り扱いに四苦八苦するところなども、デジタル化が当然となった現在の映画界では貴重な風景です。

本作を観るだけでも、「最低でも一つは、どの町にも映画館がある」とされていた時代、映画が「娯楽の王様」だった時代における、映画というエンターテインメントの偉大さはよくわかります。

昔を無暗に褒め、現在を卑下するつもりはありませんが、それでも今の日本における映画の在り方(劇場における映画上映の現実もふくめて)と比べると、やはり「羨ましい環境だな」と思ってしまいます。

映画『カツベン!』東京国際映画祭レッドカーペット

本作を手がけた周防正行監督


(C)Cinemarche

この度制作した『カツベン!』が『舞妓はレディ』(2014)以来5年ぶりの新作映画となる周防正行監督。

『シコふんじゃった。』(1992)『Shall We ダンス?』(1996)『それでもボクはやってない』(2006)など様々な題材を取り上げながらも常に名作を生み出してきた名監督の佇まいは、レッドカーペット上でも変わることはありませんでした。

まとめ

映画黎明期を生きた活動弁士たちを描いた映画『カツベン!』は、その映画の作りや演出にも当時のサイレント映画を彷彿とさせるものを見出せます。

各キャスト陣がオーバーアクト気味なのも、サイレント映画時代のアクション映画・コメディ映画を彷彿とさせ、周防監督の演出の中ではかえって映えて見えます。

また永瀬正敏、高良健吾、山本耕史、池松壮亮、音尾琢真、竹中直人、渡辺えり、小日向文世、竹野内豊、井上真央といった豪華すぎる面々の、内に秘めているであろう映画出演への喜びが垣間見える演技だけでも、「みな映画が好きなんだ」ということがよく伝わってきます。

劇中に登場する映画(=活動写真)についてもそれぞれ「元ネタ」が存在し、名作サイレント映画へのオマージュ・パロディが多々描かれていますが、「元ネタ」の雰囲気をうまくとらえています。

その一方で、本作のエンドロールに流れる傑作サイレント映画『雄呂血(おろち)』はパブリックドメインになっているオリジナルフィルムをそのまま使用しています。

ちなみに、田村高廣・田村亮・田村正和兄弟の父親にして剣劇の大スター・阪東妻三郎(愛称は「阪妻」)の代表作でもある『雄呂血』は、元々『無頼漢(ならずもの)』というタイトルで作られたものの検閲によってズタズタにカットされたという、日本映画における「苦い過去」を象徴する作品。

日本映画・黎明期の明るい時期だけでなく、最後にはほろ苦い部分もしっかりと描くそのスタンスは、周防監督の映画への想いが本物だということがより一層分かります。

【連載コラム】『TIFF2019リポート』記事一覧はこちら




関連記事

連載コラム

『ゼロヴィル』ネタバレ結末あらすじと感想評価の考察。映画愛に挑戦するスキャンダラスな問題作【B級映画 ザ・虎の穴ロードショー87】

連載コラム「B級映画 ザ・虎の穴ロードショー」第87回 深夜テレビの放送や、レンタルビデオ店で目にする機会があったB級映画たち。現在では、新作・旧作含めたB級映画の数々を、動画配信U-NEXTで鑑賞す …

連載コラム

映画『将軍様、あなたのために映画を撮ります』考察と評価感想。映画好きな独裁者・金正日に翻弄された女優と監督の半生|だからドキュメンタリー映画は面白い51

連載コラム『だからドキュメンタリー映画は面白い』第51回 北朝鮮に拉致された女優と監督が語る、映画マニアな将軍様の素顔。 今回取り上げるのは、2016年公開の『将軍様、あなたのために映画を撮ります』。 …

連載コラム

『ロングショット』あらすじ感想と評価解説。最優秀芸術貢献賞の中国映画でガオ・ポン監督が描く“人の業(わざ)”の時代への逆襲|TIFF東京国際映画祭2023-12

映画『ロングショット』は第36回東京国際映画祭・コンペティション部門にて最優秀芸術貢献賞を受賞! 2023年10月23日〜11月1日に開催された第36回東京国際映画祭・コンペティション部門に正式出品さ …

連載コラム

映画『マイケル・ムーアの世界侵略のススメ』評価解説。海外の“ジョーシキ”を略奪せよ!|だからドキュメンタリー映画は面白い16

連載コラム『だからドキュメンタリー映画は面白い』第16回 あのマイケル・ムーアが、ドキュメンタリー作家から“侵略者”に転身!? 『だからドキュメンタリー映画は面白い』第16回は、2016年公開の『マイ …

連載コラム

講義【映画と哲学】第7講「恋愛・性的欲望・性的行為について:サルトルの観点から『デカローグ6』を見る」

講義「映画と哲学」第7講 日本映画大学教授である田辺秋守氏によるインターネット講義「映画と哲学」。 第7講では、恋愛・性的欲望・性的行為に対してサルトルが展開した「眼差し」論を踏まえた上で、彼の「眼差 …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学