Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

新作映画ニュース

Entry 2022/06/18
Update

『アートなんかいらない!』あらすじ/公開日/上映館。ドキュメンタリー映像作家・山岡信貴が「日本における美術」を問う

  • Writer :
  • 星野しげみ

日本におけるアートの意味を探るドキュメンタリー『アートなんかいらない!』公開決定!

アートの発生から消滅までを問いかける、緊張と脱力のドキュメンタリー2部構成の『アートなんかいらない!』が公開されます。

本作は『死なない子供、荒川修作』(2010)、『縄文にハマる人々』(2018)の山岡信貴監督による最新長編ドキュメンタリー。


(C)2021 リタピクチャル

アート鑑賞に何も感じない“自称”「アート不感症」に陥ったという山岡監督が、日本におけるアートの意味を探る旅に出ます。

いったい、この国のアートに何が起こっているというのでしょうか? 

『アートなんかいらない!』は、2022年8月下旬、シアター・イメージフォーラムほか全国順次公開!

公開決定に併せて、ポスタービジュアルと本編から場面写真5点が解禁されましたのでご紹介します。

映画『アートなんかいらない!』について


(C)2021 リタピクチャル

山岡信貴監督による最新長編ドキュメンタリー『アートなんかいらない!』。

本作は2部構成で、「Session1 惰性の王国」「Session2 46億年の孤独」を、分割しての公開となります。

「Session1」でアートの意義を探るという体験した目で現実を見つめ直した後、「Session2」では、アートの枠組みを超えて人間に本当に必要とされる「アート的なもの」は何なのかを構築し直します

日常を2つの映画で挟み込むことで、リアルな世界も映画の中に取り込み、より深く本作のテーマが体感できる構成となっています。

出演は「瀬戸内国際芸術祭」「越後妻有 大地の芸術祭」の総合ディレクターの北川フラム、「あいちトリエンナーレ2019」芸術監督を務めた津田大介、放送作家でアートプロデューサーの倉本美津留ほか、30名以上のアート関係者が登場。

ナレーションにはパンク歌手で作家の町田康。エンディングテーマは日本のミクスチャーロックを牽引したスーパー・ジャンキー・モンキーの「何」。また、「影からの声」という謎めいたクレジットで、美術評論家の椹木野衣がスタッフとして参加しています。

映画『アートなんかいらない!』の作品情報


(C)2021 リタピクチャル

【日本公開】
2022年(日本映画)

【監督】
山岡信貴
 
【ナレーション】
町田康

【影からの声】
椹木野衣

【エンディングテーマ】
「何」SUPER JUNKY MONKEY

【キャスト】
Session1出演:相馬千秋(アートプロデューサー) 倉本美津留(放送作家) 北川フラム(アートディレクター) 津田大介(ジャーナリスト) 大浦信行(映画監督/美術家) 岡本有佳(表現の不自由展実行委員) 木田真理子(ダンサー) 土屋日出夫(オリエント工業社長)ほか

Session2出演:広瀬浩二郎(国立民族学博物館准教授) 関野吉晴(探検家) 鎌田東二(宗教学者) ケロッピー前田(ジャーナリスト) 郡司ペギオ幸夫(早稲田大学教授) 人工知能美学芸術研究会(アーティスト) 佐治晴夫(宇宙物理学者)ほか

映画『アートなんかいらない!』のあらすじ


(C)2021 リタピクチャル

難解さで知られる現代アーティストの荒川修作を読み解いた『死なない子供、荒川修作』(2010)と、“人類史に残された最強のミステリー”である縄文文化を探求して全国100箇所にも及ぶ旅をまとめた『縄文にハマる人々』(2018)が、いずれもイメージフォーラムで予想を超えるスマッシュヒットとなった山岡監督。

しかし、荒川修作や縄文文化に深く接した結果、山岡監督はアート鑑賞に何も感じない“自称”「アート不感症」に陥ってしまっていました。

期せずして新型コロナウィルスによるパンデミックで、芸術やエンタテインメントの意味を改めて問わざるを得なくなった社会状況の大きな変化。

それにシンクロするかのように、山岡監督は自分がなぜアートを素直に楽しむことができなくなってしまったのか、その理由を探るべく、現代日本におけるアートの意味を探る旅を始めることを決意します。

まとめ


(C)2021 リタピクチャル

2部構成で送る日本におけるアートの意味を探るドキュメンタリー『アートなんかいらない!』。

『死なない子供、荒川修作』(2010)、『縄文にハマる人々』(2018)と、アートに関した作品を作り上げた山岡信貴監督が、現代日本におけるアートの意味を探り出そうとします。

アートとは何か? 答えを見つけるのは自分自身です。

『アートなんかいらない!』は、2022年8月下旬、シアター・イメージフォーラムほか全国順次公開!

関連記事

新作映画ニュース

『夏のホラー秘宝まつり2020』上映作品/公開日。東京・大阪・名古屋の映画館で同時開催決定!

今年で7回目!東京、大阪、名古屋で同時開催! 観客参加型 ホラー映画祭、今年も開幕。 「ホラー秘宝」は、ホラー映画の人気レーベル。そのセレクションの質は、ホラーファンや映画ファンから一目を置かれる存在 …

新作映画ニュース

第10回ちば映画祭の開催情報!2019年3月29日より清原惟(きよはらゆい)をはじめ新進監督のラインナップが光る

全国的にも貴重な上映機会の作品が多数 千葉県初上映のフレッシュな若手監督の上映作品がメインの『ちば映画祭』。 一度聞いたら脳内リピート確実なテーマソング、『ちば映画祭のテーマ~初期衝動~』もインパクト …

新作映画ニュース

【劇場版Fate[HF]第3章】あらすじとキャスト声優のコメント。劇場公開に向け第1弾特典付き共通前売券の発売も

劇場版『Fate/stay night [Heaven’s Feel]』Ⅲ.spring song キービジュアル&特報第1弾公開! 手にした者の願いを叶えるという万能の願望機「聖杯」をめ …

新作映画ニュース

『輝け星くず』山﨑果倫・森優作らK’s cinema舞台挨拶情報が到着!金子雅和・七里圭ら応援コメント×西尾孔志監督公式インタビューも

映画『輝け星くず』は2024年6月15日(土)新宿K’s cinemaほかで全国順次公開! 失敗に容赦なく、再スタートを切ることが困難な今の世の中で、社会を脱落した者たちが再び自分の道にチャレンジする …

新作映画ニュース

映画を通じて作り手と観客が一体の初日舞台挨拶。松本優作の『Noise ノイズ』が今の日本を問う!

10年前の秋葉原通り魔事件をモチーフに現代日本を問う衝撃作 『Noise ノイズ』が3月1日(金)より公開。 立場の違う3人を軸に、彼らが生きている現代社会の問題点を切り取った映画『Noise ノイズ …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学