Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

ヒューマンドラマ映画

ハネケ映画『ハッピーエンド』あらすじとキャスト。公開日と上映館も

  • Writer :
  • マドレーヌ

ミヒャエル・ハネケ監督の映画『ハッピーエンド』は、3月3日より角川シネマ有楽町ほか全国順次公開!

『白いリボン』『愛、アムール』と2作連続でカンヌ国際映画祭でパルム・ドール(最高金賞)を受賞した奇才ミヒャエル・ハネケの5年ぶりの新作。

同じ屋根の下に住む裕福な3家族の関係性を描く中で、SNSや移民などの現代社会の問題を描き出します。

監督が「”不快”な映画を作ろうとした」と語った今作の意図するところとは?

1.映画『ハッピーエンド』の作品情報


(C)2017 LES FILMS DU LOSANGE – X FILME CREATIVE POOL Entertainment GmbH – WEGA FILM – ARTE FRANCE CINEMA – FRANCE 3 CINEMA – WESTDEUTSCHER RUNDFUNK – BAYERISCHER RUNDFUNK – ARTE – ORF Tous droits reserves

【公開】
2018年(フランス・ドイツ・オーストリア合作映画)

【原題】
HAPPY END

【監督】
ミヒャエル・ハネケ

【キャスト】
イザベル・ユペール、ジャン=ルイ・トランティニャン、マチュー・カソヴィッツ、ファンティーヌ・アルドゥアン、フランツ・ロゴフスキ、ローラ・ファーリンデン、トビー・ジョーンズ

【作品概要】
『白いリボン』と『愛、アムール』の2作品連続してカンヌ国際映画祭パルムドールを受賞した名匠ミヒャエル・ハネケ監督。

フランスの北部カレーに住む裕福なブルジョワジーの家族。弟が前妻との子を呼び寄せたたことにより、この少女と祖父との奇妙な関係が始まる。
SNSや移民問題といった現代社会の闇に切り込む人間ドラマ。

『愛、アムール』で親子を演じたジャン=ルイ・トランティニャンとイザベル・ユペールは、本作でも家長とその娘を親子役で共演。

2.ミヒャエル・ハネケ監督のプロフィール

参考映像:カンヌ国際映画祭でパルム・ドール作品『白いリボン』(2009)

名匠ミヒャエル・ハネケ監督の代表作は、『ファニーゲーム』(1997)、『ピアニスト』(2001)、『白いリボン』(2009)、『愛、アムール』(2012)。

画面の細部やカメラワークが精緻に計算された芸術的な映画を生み出す映像作家です。

彼はその優れた映画の構成を用いて、現代社会に疑問を投げかける衝撃的なテーマは、観る者の心の奥底にある“闇”の部分を鋭くついてきます。

幾度となく物議を醸してきた彼の作品ですが、それほどに凄まじい作品を作り上げることのできる数少ない監督だといえるでしょう。

参考映像:『愛、アムール』(2012)

ハネケ監督が自身2度目となるカンヌ国際映画祭でパルム・ドールを受賞。

さらには第85回アカデミー賞の外国語映画賞を獲得した『愛、アムール』から5年ぶりとなる待望の作品が本作『ハッピーエンド』です。

3.映画『ハッピーエンド』のキャスト紹介


(C)2017 LES FILMS DU LOSANGE – X FILME CREATIVE POOL Entertainment GmbH – WEGA FILM – ARTE FRANCE CINEMA – FRANCE 3 CINEMA – WESTDEUTSCHER RUNDFUNK – BAYERISCHER RUNDFUNK – ARTE – ORF Tous droits reserves

イザベル・ユペール(アンヌ役)

前作『愛、アムール』に引き続きハネケ作品に出演。

イザベル・ユペールはハネケ監督の『ピアニスト』(2006)でカンヌ国際映画祭で女優賞を獲っています。

2016年公開の『ELLE』でもその怪演を評価され、ゴールデングローブ賞女優賞を受賞。ハネケ作品常連の実力派女優の演技に期待です。

ジャン=ルイ・トランティニャン(ジョルジュ役)
イザベル・ユペールと同様、前作に引き続き出演を果たし、今回も親子役を演じています。

1966年に、クロード・ルルーシュ監督の『男と女』や、1982年にフランソワ・トリュフォー監督の『日曜部が待ち遠しい!』など、フランス映画で主演を数多く務めてきた大御所です。

表情だけで微かな感情を伝えてくる彼の演技は静かですが、迫力を感じられます。

マチュー・カソヴィッツ(トマ役)

2001年にジャン=ピエール・ジュネ監『アメリ』のニノ役でご存知の方も多いのではないでしょうか。

1990年頃から俳優だけではなく監督も行い、1995年の『憎しみ』では、フランスのスラム街に住む若者を姿を描き、セザール賞やカンヌ国際映画祭監督賞などを獲得しています。

本作『ハッピーエンド』ではイザベル・ユペールの演じたアンヌの弟トマを演じています。

ファンティーヌ・アルドゥアン(エヴ役)

2017年に火本で公開された『少女ファニーと運命の旅』の主人公の妹を務めたファンティーヌ・アルドゥアン。

彼女はハネケ監督に重要な役割を担う13歳のエヴに大抜擢されました。

本作『ハッピーエンド』では、ジャン=ルイ・トランティニャンの演じた家長ジョルジュの孫という役どころで、彼と不思議な関係を結びます。

透き通るまっすぐな瞳で何を訴えかけてくるのでしょうか。

4.映画『ハッピーエンド』のあらすじ


(C)2017 LES FILMS DU LOSANGE – X FILME CREATIVE POOL Entertainment GmbH – WEGA FILM – ARTE FRANCE CINEMA – FRANCE 3 CINEMA – WESTDEUTSCHER RUNDFUNK – BAYERISCHER RUNDFUNK – ARTE – ORF Tous droits reserves

フランスの北部カレーに住むブルジョワジーのロラン家は、邸宅に3世帯が暮らしています。

家⻑ジョルジュは建築業を営んでいましたが、年齢とともにすでに引退。

その娘アンヌが家業を後を継ぎ、取引先銀⾏の顧問弁護⼠を恋⼈してビジネスで手腕を振るっています。

また専務職を任されているアンヌの息⼦ピエール。しかし彼はビジネスマンに徹しきれていません。

使⽤⼈や移⺠労働者の扱いも、祖⽗や⺟の世代への反撥があるものの、⼦ども染みた反抗しかできないウブで世間知らずな⻘年です。

さらにアンヌの弟トマは家業を継がずに医師として働いています。彼は再婚した若い妻アナイスとの間に幼い息子ポールがいました。

そのほかにも幼い娘のいるモロッコ⼈のラシッドと、その妻ジャミラは住み込みで⼀家に仕える使用人でした。

ロラン一家は同じテーブルを囲みながら⾷事をしても、それぞれの個人のことには無関⼼です。

SNSやメールに個々の秘密などを打ち込むだけでした。ですから血も繋がらず、ましてや移民の使⽤⼈のことなど、まったく人としての関心などありませんでした。

このような家族のなか、心を閉ざす孫娘エヴと老いたジョルジュの再会と二人が持つ“秘密”とは…。


(C)2017 LES FILMS DU LOSANGE – X FILME CREATIVE POOL Entertainment GmbH – WEGA FILM – ARTE FRANCE CINEMA – FRANCE 3 CINEMA – WESTDEUTSCHER RUNDFUNK – BAYERISCHER RUNDFUNK – ARTE – ORF Tous droits reserves

5.『ハッピーエンド』の公開される劇場は


(C)2017 LES FILMS DU LOSANGE – X FILME CREATIVE POOL Entertainment GmbH – WEGA FILM – ARTE FRANCE CINEMA – FRANCE 3 CINEMA – WESTDEUTSCHER RUNDFUNK – BAYERISCHER RUNDFUNK – ARTE – ORF Tous droits reserves

北海道・東北地区

札幌 シアターキノ(3/17(土)〜)

関東地区

東京 角川シネマ有楽町(3/3(土)〜)

横浜 シネマ・ジャック&ベティ(4/28(土)〜)

千葉 千葉劇場(3/3(土)〜)

群馬 シネマテークたかさき(4/28(土)〜)

中部地区

愛知 伏見ミリオン座(3/3(土)〜)

静岡 シネ・ギャラリー(4/28(土)〜)

浜松 シネマイーラ(4/28(土)〜)

近畿地区

大阪 シネ・リーブル梅田(3/3(土)〜)

京都 京都シネマ(3/3(土)〜)

兵庫 シネ・リーブル神戸(順次公開)

九州・沖縄地区

福岡 KBCシネマ1・2(3/3(土)〜)

那覇 桜坂劇場(4/28(土)〜)

*掲載した『ハッピーエンド』の公開される劇場は2月12日現在のものです。順次公開される劇場が増えることも予想されます。劇場にお出かけの際は必ず公式ホームページをご覧ください。

まとめ


(C)2017 LES FILMS DU LOSANGE – X FILME CREATIVE POOL Entertainment GmbH – WEGA FILM – ARTE FRANCE CINEMA – FRANCE 3 CINEMA – WESTDEUTSCHER RUNDFUNK – BAYERISCHER RUNDFUNK – ARTE – ORF Tous droits reserves

カンヌ国際映画祭では常連のミヒャエル・ハネケ監督の『ハッピーエンド』は、移民やSNSなどの現代が抱える“闇”がテーマ

『愛、アムール』から5年という空白期間の後、実力派の俳優を迎えてハネケ監督が撮りたかったものとは?

過去作『ピアニスト』など予習して劇場に臨みたいですね。

映画『ハッピーエンド』は、3月3日より角川シネマ有楽町ほか全国順次公開です。

関連記事

ヒューマンドラマ映画

『ライフ・イズ・ビューティフル』ネタバレ結末感想とあらすじ最後の伏線解説。名言の数々も飛び出す強制収容所に送られた父子の家族愛

過酷な状況下に陥ってもなお、妻と息子を救ったのは多幸感いっぱいの父の笑顔。 今回ご紹介する映画『ライフ・イズ・ビューティフル』は、田舎からトスカーナ地方の小さな街に、叔父を頼りに出てきた主人公が、旅の …

ヒューマンドラマ映画

映画『サラバ静寂』あらすじとキャスト!原作や監督についても

音楽が禁止された世界で、音楽に出会ってしまった若者たちの姿を描いた映画『サラバ静寂』。 キャスティングされた主演は、ドラマと映画ともに『お前はまだグンマを知らない』では轟一矢役を務め、映画『関ヶ原』で …

ヒューマンドラマ映画

『静かな雨』小説あらすじネタバレ。映画化で結末のキャスト仲野太賀と衛藤美彩が選ぶものは

人間ってなんでできてると思う? 人が記憶でできてるだなんて断固として否定する。 宮下奈都の小説『静かな雨』が、仲野太賀と、元乃木坂46で初の映画出演となる衛藤美彩の共演で映画化です。2020年新春に公 …

ヒューマンドラマ映画

『川っぺりムコリッタ』ネタバレ結末あらすじと感想評価の解説。映画タイトルの意味に隠された仏教用語は“ささやかな幸せ”

北陸の小さな街を舞台に、青年が掴む再生のキッカケ 孤独な青年が、新たな生活を始める事になった、名も無き北陸の小さな街。 さまざまな過去を持つ人々が「ささやかな幸せ」をテーマに繰り広げる、人間ドラマを描 …

ヒューマンドラマ映画

「第1回 日本モンゴル映画祭」2025年3月22日(土)~28日(金)新宿 K’s cinemaで開催決定!映画祭ティザービジュアル×一部上映作品が解禁

モンゴルの風、日本のスクリーンへ。 映画という人々の文化・生活を伝えるメディアを通じて、日本とモンゴルそれぞれで生きる観客・作り手の相互交流を橋渡しするべく、多種多様なモンゴル映画を日本の映画館で一挙 …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学