Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

ヒューマンドラマ映画

Entry 2021/01/24
Update

映画『トミー』ネタバレ感想と結末解説のあらすじ。ザ・フーのアルバムTommyを基にケンラッセル監督が豪華に仕上げたロックオペラ

  • Writer :
  • タキザワレオ

史上最強!五感を刺激する伝説のロックオペラ映画『トミー』

「あなたの感覚は観る前と後で全く異なる」と、キャッチコピーの通り、観た人に啓示をもたらすようなカルトムービー。

劇中に登場する様々な宗教的モチーフにはどういった意味があるのか。人間が根源的に知りたいと思うあらゆる欲求を満たす魅惑の数々がエルトン・ジョン、ティナ・ターナー、ジャック・ニコルソン、エリック・クラプトン他豪華キャストによって紡がれます。

中でも『ピンボールの魔術師』は、2018年の映画『アンダー・ザ・シルバー レイク』や2019年の『ロケットマン』で使用されており両作とも本作『トミー』を踏まえた引用がされていました。

戦争、暴力、セックス、東洋思想、セレブ信仰といった20世紀後期にグロテスクに肥大したポップカルチャーをトミーという名の男の一生になぞって、自由、解放、外界と内界の断絶を描いています。

映画『トミー』の作品情報


(C)1975 THE ROBERT STIGWOOD ORGANISATION LTD. All Rights Reserved.

【公開】
1975年(イギリス・アメリカ合作映画)

【原作】
1969年に発表されたザ・フーのアルバム『Tommy』

【監督】
ケン・ラッセル

【キャスト】
ロジャー・ダルトリー(トミー)、アン=マーグレット(ノラ・ウォーカー)、オリヴァー・リード(フランク)、ロバート・パウエル(ウォーカー大佐)、エルトン・ジョン(ピンボールの魔術師)、エリック・クラプトン(マリリン・モンローを崇拝する教会の説教師)、ティナ・ターナー(アシッド)、キース・ムーン(叔父のアニー)、ジャック・ニコルソン(専門医)ポール・ニコラス(いとこのケヴィン)、バリー・ウィンチ(幼年期のトミー)ピート・タウンゼント、ロジャー・ダルトリー、ジョン・エントウィッスル

【作品概要】
断片的なストーリーのみで1969年に発表されたザ・フーの傑作アルバム『Tommy』を脚色し映画化するのに際し、アルバムから数多くの変更がありました。

アルバム収録曲3曲目にあたる『1921』は作品内の舞台を第一次世界大戦後から二次世界大戦後に変更したため、年号を西暦1921年から1951年に改められました。

ディズニー映画『ブラックホール』(1979)や『アルタード・ステイツ 未知への挑戦』(1980)で知られる鬼才ケン・ラッセルが監督をしており、アルバムから膨らませたサイケデリックなビジュアルイメージが爆発した驚異のドラッグムービーとなっています。

またジャンルとしては、同時代の『ジーザスクライストスーパースター』や『ピンクフロイド ザウォール』などのロックオペラの草分け的作品で、その後発表されたザ・フーの傑作アルバム『Quadrophenia』の映画化作品『さらば青春の光』(1979/フランク・ロッダム監督)にも踏襲されていきました。

『Tommy』の製作当時、ケン・ラッセルが脚色した演出に失望したザ・フーのボーカル、ピート・タウンゼントがこの作品製作指揮に参加しています。

映画『トミー』のあらすじとネタバレ


(C)1975 THE ROBERT STIGWOOD ORGANISATION LTD. All Rights Reserved.

『序曲(Overture)』

山頂にて両手を広げ、全身が日の光に包まれている男の姿。彼はウォーカー大尉。婚約者との幸せな時を山河で過ごしていました。しかし時の流れは残酷にも二人を引き裂きます。

時は第二次世界大戦末期。妻のノラは勤務していたピンボール工場にて、夫であるウォーカー大尉の戦死を知らされました。

『男の子だ!(It’s a Boy)』

連合軍がドイツを降伏させた日である1945年5月8日に生まれた男の子にノラはトミーと名付けます。

しばらくして幼いトミーを連れて行ったキャンプ場にてうさん臭い男フランクと出会い、恋に落ちるノラ。

『あなたと過ごす51年は良い年になりそうだわ。(1921)』

トミーも新しいお父さんに懐いてきている。そんな夜に戦地からウォーカー大尉が帰ってきました。怒鳴り合う両親の声のする寝室へ向かうトミー。

彼はそこで逆上したフランクが自身の父親を手にかける瞬間を目撃してしまいます。

一部始終を目撃された両親はトミーに繰り返すのでした。「何も見ていない 何も聞いていない 誰にも何も言うな」と。このトラウマが彼を彼だけの内なる世界へ旅立たせました。

『すてきな旅行(Amazing Journey)』

何も見えない、何も聞こえない、何も言わない、そんな病気となった彼は、ぼやけた現実世界の中で自分の想像世界を豊かにしていきます。亡き父親の幻影に導かれながら。

『クリスマス(Christmas)』

他の子どもたちが朝早くから起きて楽しみにしているクリスマスでさえ、トミーは何も感じないません。

「トミー、ねえ聞こえる?」両親は何とかトミーを治す方法はないかと模索します。トミーはひとり、「僕を見て 僕を感じて 僕に触れて 僕を癒して」心の中で叫びました。

『光を与えて(Eyesight to the Blind)』

ノラは体の不自由な人が集まる礼拝にトミーを連れていきます。そこでは体の不自由な人々が巨大なマリリン・モンローのオブジェを囲い、ドラッグとアルコールで体を清め、祈りを捧げていました。

そしてノラもトミーにオブジェに祈りを捧げさせようとするのですが、トミーはオブジェを倒してしまい、巨大なマリリン・モンローは瓦解していくのでした。

『アシッド・クイーン(Acid Queen)』

今度はフランクが治療を試みようとトミーをストリップ劇場にいる麻薬の女王(アシッドクイーン)の所へ連れていきます。

しかしトミーが幻視体験から得られたのはピンボールの海に横たわる血に染まったノラの姿だけでした。

『大丈夫かい(Do you think it’s alright?)』

従兄弟のケヴィン、そして叔父のアニーのもとへトミーを預け、夜の街へ繰り出すノラとフランク。彼らのもとに預けられている間、虐められるトミー。

「何も感じないのは好都合だ」と彼らは虐待の手を加速させていきます。

そんな彼らを黙認するフランク。トミーは鏡に映る自身の姿を眺めているうちに、彼は彼自身に導かれ廃車置き場に置かれたピンボールマシンへ誘われます。

『スパークス(Sparks)』

鏡の自分は光の球体になりました。その光を掴もうとするトミー。気付くと彼は夢中にピンボールをやっていました。

フランクはトミーの才能が利用できるものと考え、ピンボールの大会で優勝したトミーは億万長者になります。

ノラとフランクは豪邸を構えます。

『ピンボールの魔術師(Pinball wizard)』

雑音も聞こえず、邪魔な光も見えない。その集中力の高さからトミーは最高の記録を打ち出し、王者を打ち負かします。

富と名声を手に入れたトミー。しかし心の中では叫び続けるのです、「僕を見て 僕を感じて 僕に触れて 僕を癒して」。

そんな声も聞かずにノラとフランクは裕福な暮らしを謳歌しています。

豊かになった生活も分からず、見ることも聞くことも話すことも感じることもできないトミーにノラは虚しさを覚えていきます。富も名声もトミーにとっては無意味なのです。

『ミラーボーイ(Go to the mirror!)』

トミーを治すことのできる専門医を見つけたフランク。専門医は心の内にある問題が彼を治す障害になっているのだと言います。

一体彼の心は何を訴えているのか。ノラもフランクも、知る由もないまま、トミーの心は孤独に叫び続けるのです、「僕を見て 僕を感じて 僕に触れて 僕を癒して」。

以下、『Tommy』ネタバレ・結末の記載がございます。『Tommy』をまだご覧になっていない方、ストーリーのラストを知りたくない方はご注意ください。


(C)1975 THE ROBERT STIGWOOD ORGANISATION LTD. All Rights Reserved.

『鏡をこわせ(Smash the Mirror)』

ノラとフランクがあらゆる手を尽くしても反応を見せないトミー。ただひたすら鏡を見つめるだけのトミーに「何故なの?何故なの?」と訴えかけるノラ。

「鏡を割ったら答えがわかるの?」興奮したノラはトミーを振り回して鏡を割ります。

『僕は自由だ(I’m free)』

鏡から解き放たれたトミーは自由の海を渡り世界中を駆け巡ります、「僕は自由になった。この世界を感じる 皆んな僕と一緒においで」。

生まれ変わったトミーにノラはこれまでのことを話します。全てではありませんが。

「ヒーローよ。ピンボールの王者になって億万長者になったの。自由になった今、皆んなの魂も虜にできるわ。」こうしてノラたちはトミーを教祖としたピンボール教を始めます。

『センセーション』

街の人を家に招き、仲間を増やしていくピンボール教。「皆で心地よく生きよう」トミーは勧誘の手を広げていきます。

やがてトミーを信仰するホリデーキャンプは世界中に広がり、信者は数百万人にわたり、視力を奪う眼鏡に、耳栓と口にコルクをして無心にピンボールを興じていきます。

『See Me Feel Me Touch Me Heal Me』

「こんなものは商売だ。偽りの自由だ。悟りの境地などまやかしだ。」トミーの魅せる境地にだんだん疑いを募らせた信者たちが、トミーキャンプに押しかけます。

「もう信じない。騙されないぞ。」暴徒化した信者たちはノラとフランクを殺害しどこへともなく去っていきました。

ピンボールの海に横たわる血に染まった母親の姿。かつての幻視体験で見た光景がトミーの目の前に広がっていました。

父親も。フランクも。母親ノラも。信者も。ピンボールも。全てを失ったトミーは炎の海の中でひとり叫びます、「僕を見て 僕を感じて 僕に触れて 僕を癒して」。

炎の海を渡り、トミーは自らの起源へと遡っていきます。

「あなたの声はうたのよう あなたを見ると体が熱くなる あなたに続き山を登る あなたに従うだけで興奮する 背後には何百万もの人が続き 頭上には栄光が見える あなたの考えに学び あなたから語るべき言葉を知る」

ピンボール教、クリスマス、外界との繋がりを失ったあの夜、母親がフランクに出会ったあのキャンプ、生まれた日、やがては母親と父親が愛し合ったあの山河へと、リフレインが記憶のフラシュバックを越え、そして父親が日の光を浴びた山頂へ。

両手を広げた彼の姿は日の光に包まれていました。

映画『トミー』の感想と評価


(C)1975 THE ROBERT STIGWOOD ORGANISATION LTD. All Rights Reserved.

象徴のTが意味するもの

本作『トミー』の劇中いたるところにT字を模したイメージが登場し、観客の意識に刷り込んできます。

それは父の乗る墜落した戦闘機を上から捉えたイメージのTであり、真ん中に花を飾った十字架のTイメージであり、終盤にて信者の前でパフォーマンスをするトミーのマイクスタンドがT字になっており十字架のように見えるTイメージであります。(『サリーシンプソン』)

これらのメタファーはトミーの内なる世界への旅立ちを描いた前半のシーン(『Amazing Journey』)に出る一瞬のカットに手掛かりがあります。

秒数カウント20分35秒あたりのシーン。T字型の戦闘機が磔になった父親の姿と重なります。すると彼の頭に光の球体が重なり、それがピンボールに、四肢はT字に変化します。(この光の球体は廃車置き場に導いた鏡の中のトミーでもあります。)

そして頭のピンボールが二つに割れると中から2人のトミーが現れるというシーンに繋がる……この一連のシーンです。

ここから読み取るにTのイメージとは、頭を失ったトミーその人を表しているのではないかと推測できます。

目は外界を眺める視界を失い、耳は聴覚を、そして口は語るべき言葉を失ってしまった。

そんな彼の頭はもはや外界との繋がりを失い、内界で孤独に叫び続けるのみなのです。「僕を見て 僕を感じて 僕に触れて 僕を癒して」このリフレインは映画終盤にトミーが至る境地と対を成しています。

そしてトミーが抱えていた、見えない・聞こえない・言えないの3重苦は3人の親(父親、母親ノラ、フランク)と対を成しています。

信仰への風刺

1971年にケン・ラッセル監督は、『肉体の悪魔』でのナスプロイテーション(敬虔な修道女が肉欲に乱れる様を描いた)描写をアンチキリスト的であると批判されたことで有名です。

この『肉体の悪魔』においても彼自身の信仰に対する考えが伺えます。

映画内で行われている宗教的儀式(マリリン・モンローのオブジェを崇拝する信者やピンボール教、そしてそれに関わった少女の人生の末路など)その全てが風刺として描かれています。

終盤にピンボール教の暴徒化した信者たちが「全てまやかしであった。」というシーンも宗教自体をまやかしであると切り捨てているのです。映画公開当時の70年代、アメリカではヒッピームーブメント、カウンターカルチャーの時代でした。

反体制や変革の時代というものも一過性の現象に過ぎないと、監督はトミーの人生を通じて描いています。

まとめ


(C)1975 THE ROBERT STIGWOOD ORGANISATION LTD. All Rights Reserved.

本作『トミー』はカルト映画として語られることが多く、熱狂的なファンの多い作品です。

カルト映画とは大衆に向けた「誰が見ても面白い」作品ではなく、一部の人を惹きつけてやまない言語化しがたい不思議な魅力を持つ映画のことを指します。

現象として「これは自分だけに届いた○○というメッセージを訴えかけている作品だ。」という錯覚を不特定多数の人にもたらす作品であると定義されるものです。

個々に向けられたメッセージは簡単に共有できるものではなく、自分だけに届いたメッセージは心に秘めておきたいというカルト映画ファンも少なくありません。

例え受け取ったメッセージが言語化できない「何か」であったとしても、それはその映画がカルト映画として十分なポテンシャルを持ったものだと言えます。

一度足を踏み入れてしまったら、もう後戻りすることは出来ない驚異のカルト世界があなたを待っています。

関連記事

ヒューマンドラマ映画

映画『最強のふたり(リメイク版)』あらすじネタバレと感想。フィリップの住むニューヨークや現代アートなどで鮮やかに描かれる

人生が上昇(UPSIDE)する! 本国フランスで2011年の興行No.1を獲得し、日本でも大ヒットを記録した『最強のふたり』をハリウッドでリメイク! 全米初登場1位、オリジナル版の200倍の大ヒットを …

ヒューマンドラマ映画

是枝裕和映画『真実』あらすじネタバレと感想。名女優カトリーヌドヌーヴ故に作品が軽妙になった⁈

映画『真実』は2019年10月11日(金)より、TOHOシネマズ 日比谷ほか全国にてロードショー公開 前作『万引き家族』でカンヌ国際映画祭最高賞のパルムドールを受賞した是枝裕和監督が次に挑んだのは、名 …

ヒューマンドラマ映画

『桜色の風が咲く』あらすじ感想と評価解説。小雪12年ぶりの主演は息子と二人三脚で奇跡を起こす母の役

映画『桜色の風が咲く』は2022年11月4日(金)よりシネスイッチ銀座、ユーロスペース他にて全国順次ロードショー 世界で初めて盲ろう者の大学教授となった、東京大学先端科学技術研究センター教授の福島智( …

ヒューマンドラマ映画

英国王のスピーチ|ネタバレあらすじ結末と感想解説と評価。吃音に悩む王と言語聴覚士の深い友情をコリン・ファースの演技力で描く

吃音症のイギリス国王の苦悩と成長を追う史実ドラマ 現在のイギリス女王であるエリザベス2世の父・ジョージ6世の姿を、「ブリジット・ジョーンズの日記」シリーズのコリン・ファース主演で描く伝記映画。 幼少時 …

ヒューマンドラマ映画

映画『グレース』あらすじ感想評価。どこまでも広がる荒れ果てた大地を旅する父と娘の魂の物語

映画『グレース』は2024年10月19日(土)よりシアター・イメージフォーラムにて上映 ドキュメンタリー出身の新鋭イリヤ・ポヴォロツキーが東欧の民話をモチーフに監督・脚本を手がけたロシア映画『グレース …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学