Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

新作映画ニュース

Entry 2020/07/27
Update

映画『アウェイデイズ』あらすじ/キャスト/日本公開日/上映館。実話を基に英国フットボール発祥の文化を描く!

  • Writer :
  • 石井夏子

終わりなんだろ?俺たちはもうー。
1979年、ポストパンク時代のマージーサイド。

英国ユース・カルチャーを描いた青春映画の足りなかったピースが遂に埋まります。

(C) Copyright RED UNION FILMS 2008

2009年本国イギリスにて公開された映画『アウェイデイズ』は、1979年のマージ-サイドを舞台に破滅的な若者たちと、日本ではほとんど紹介されることの無かった英国フットボール発祥の文化“Football Casual”<カジュアルズ>の黎明期を描いています。

映画『アウェイデイズ』が、完成から11年の歳月を経て遂に2020年10月16日(金)より新宿シネマカリテほかにて日本初公開される事が決定しました。

映画『アウェイデイズ』について

(C) Copyright RED UNION FILMS 2008

1979年、イングランド北西部マージーサイド州バーケンヘッド。カーティとエルヴィスは《Echo & The Bunnymen》のギグで運命的な出会いを果たします。

そして2人の間には誰にも邪魔することの出来ない友情が芽生えますが、それは互いに惹きつけ合いながらもどこか不安定で、いつ壊れてもおかしくないコントロール不能なものだったんです…。

(C) Copyright RED UNION FILMS 2008

圧倒的な暴力とセクシャル、そしてロックンロールに満ち溢れ、現代人にとってはどこか滑稽にも映ってしまう映画『アウェイデイズ』の世界は、ケヴィン・サンプソンが1998年に上梓した同名小説を基に、ポストパンク時代の研ぎ澄まされていたエナジーを記録した真実の物語です。

Joy Division、The Cure、Magazine、Echo & The Bunnymen、Ultravoxの音楽をバックに、若者たちが自らの拠りどころを探し、絶対的な者へ憧憬を抱き、そして形成された“族”の中で避ける事の出来ない運命にもがき苦しむ様をリアルに映像化しています。

また、これまで日本ではほとんど紹介されることの無かった英国フットボール発祥の文化“Football Casual”<カジュアルズ>の黎明期を初めて切り取った映画でもあります。

本国では公開当時『さらば青春の光』(1979)、『トレインスポッティング』(1996)、『コントロール』(2007)、さらには『スタンド・バイ・ミー』(1986)等の映画を例えに、さらにこれら全ての要素を詰め込んだ、若者の生き辛さを描いた小説『ライ麦畑でつかまえて』(J・D・サリンジャー著/1951)のジャックナイフ版であると紹介されました。

カジュアルズとは?

(C) Copyright RED UNION FILMS 2008

一般的にイングランドでは毎週末にサッカースタジアムに通う労働者階級のファッションを“Football Casual”と呼びます

フーリガンの別称として“カジュアルズ=Casuals”という言葉を使う向きがありますが、Football Casualという言葉自体は80年代に入ってから雑誌がカテゴライズして広まった言葉。

70年代の終わりに、何千というリヴァプールのサポーターたちがチームに帯同してヨーロッパをまわりアディダスのスニーカーを手に入れ、それを履いてロンドンのチームとの試合に行く、それを見たロンドン子たちが衝撃を受け真似ていったという大きな流れがあるそう。

リヴァプールでは自分たちを“Scallys”と呼び、カジュアルズはロンドンでの呼称として広まりました。

まずフットボールありきで、スタジアムに入り易くするためにスポーツブランドに身を隠す様になったと言われています。

映画『アウェイデイズ』の作品情報

(C) Copyright RED UNION FILMS 2008

【日本公開】
2020年(イギリス映画)

【原題】
AWAYDAYS

【原作・脚本】
ケヴィン・サンプソン

【監督】
パット・ホールデン

【キャスト】
ニッキー・ベル、リアム・ボイル、スティーブン・グレアム、イアン・プレストン・デイビーズ、ホリデイ・グレインジャー、サシャ・パーキンソン、オリヴァー・リー、ショーン・ワード、マイケル・ライアン、リー・バトル、レベッカ・アトキンソン、ダニエレ・マローン、デヴィッド・バーロウ、アンソニー・ボロウズ

【日本語字幕】
額賀深雪

【日本語字幕監修】
イノベヒロキ

映画『アウェイデイズ』のあらすじ

(C) Copyright RED UNION FILMS 2008

母親を1年前に亡くした19歳のカーティは下級公務員として働きながら、郊外の中産階級の家庭で悲しみにくれる父、そして血気盛んな妹モリーと暮らしていました。

収入のすべてはクラブ遊び、レコード、サッカー、ライブに費やしているカーティ。

そんなある日、《Echo & The Bunnymen》のライブで、カーティはエルヴィスに出会います。

エルヴィスはカーティが魅了されていた悪名高いギャング集団“パック”の一員でした。

彼らはピーターストームにフレッドペリー、ロイスのジーンズ、そしてアディダスのスニーカーを履いてスタジアムで常に問題を起こしていました。

エルヴィスはカーティに“パック”と付き合うことが危険であることを警告。

それよりもエルヴィスはカーティの様に芸術、音楽、詩、そして死について語り合える友人をずっと待っていました。

(C) Copyright RED UNION FILMS 2008

そして、いつしかエルヴィスはカーティに夢中になっていきます。

しかし、カーティの“パック”への憧れはエスカレートして行き、エルヴィスの警告にもかかわらず、危険な世界の扉を徐々に開いていくのでした。

ある日の遠征(=Awayday)でカーティは成果を得ますが、“パック”のボス、ゴッドンに認められることはありません。

自分よりも、謎に包まれた存在のエルヴィスが尊敬を集めていることに苛立つカーティ、自分の想いが届かないことに苦悩するエルヴィス。

次第に綻びは大きな傷になっていき…。

まとめ

(C) Copyright RED UNION FILMS 2008

若者達の苛立ちは極限まで研ぎ澄まされ、剥き出しとなった感情は、仲間を求め、傷つけたー。

語られる事の無かった<カジュアルズ>黎明期を描いた、破れかぶれの青春の物語が、本国公開より11年の月日を経て遂に日本での劇場公開が決定しました。

映画『アウェイデイズ』は2020年10月16日(金)より新宿シネマカリテほかにてロードショー、以降、全国順次公開です。


関連記事

新作映画ニュース

映画『グッドバイ~嘘からはじまる人生喜劇』あらすじ。キャストは大泉洋と小池栄子で公開日は2020年2月14日!

昭和の文豪・太宰治の未完の遺作『グッド・バイ』がコメディとして映画化! 『走れメロス』、『人間失格』などの代表作を発表し、2019年に生誕110年を迎えた文豪・太宰治。 ©2019『グッドバイ』フィル …

新作映画ニュース

映画『最強殺し屋伝説国岡 完全版』あらすじ/公開日/上映館。阪元裕吾監督がドキュメンタリーで殺し屋の日常を追う

殺し屋ビジネスの実体が今、明かされる! 『ベイビーわるきゅーれ』『黄龍の村』の阪元裕吾監督が捉えた殺し屋の日常と殺しを追った禁断のドキュメンタリー映画。 (C)2021『最強殺し屋伝説国岡完全版』製作 …

新作映画ニュース

【イメージフォーラム・フェスティバル2020】開催日/上映作品。アート映画祭の開催概要とラインナップ発表!

34回目を迎える映像アートの祭典が2020年も開催。 「映画上映」を考えさせるライヴ上映、上映オルガナイザーたちとのコラボを実施! 商業性にとらわれず先鋭的・実験的な映像作品、話題作を世界中から集めて …

新作映画ニュース

北欧映画『サウナのあるところ』公開日と劇場情報。ととうの効果や感覚を知ることができるドキュメンタリー作品

映画『サウナのあるところ』は、2019年9月14日、アップリンク渋谷、アップリンク吉祥寺、新宿シネマカリテほか全国順次公開! 日本でも空前の「ととのう」サウナブームが到来中しているようですが、サウナの …

新作映画ニュース

映画『雨ニモマケズ』あらすじ/キャスト/公開日。安野澄×諏訪珠理×上村侑共演で音楽とエンターテイメントで魅せる特報&場面写真が解禁!

歌とダンスに22人の人生がぎゅぎゅぎゅっと詰まった 音楽×エンターテイメント 『雨ニモマケズ』は、一年前に亡くなったゴスペル音楽家を偲び、メモリアルパーティに参加する22人の人生と悲喜こもごもを描いた …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学