Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

連載コラム

Entry 2020/03/30
Update

映画『はじまりはヒップホップ』あらすじと感想レビュー。高齢者ダンスグループ(平均年齢83歳)の彼らが挑むチャレンジとは|だからドキュメンタリー映画は面白い45

  • Writer :
  • 松平光冬

連載コラム『だからドキュメンタリー映画は面白い』第45回

お年寄りダンスグループが、ヒップホップの世界大会を目指す!

今回取り上げるのは、2016年に日本公開の『はじまりはヒップホップ』

平均年齢83歳のギネス公認世界最高齢ダンスグループが、世界最大のヒップホップ選手権へ挑戦するまでを追います。

【連載コラム】『だからドキュメンタリー映画は面白い』記事一覧はこちら

映画『はじまりはヒップホップ』の作品情報


(C)2014 Rise And Shine World Sales / Inkubator Limited / photo_Ida Larsson

【日本公開】
2016年(ニュージーランド・アメリカ合作映画)

【原題】
Hip Hop-eration

【監督・脚本】
ブリン・エヴァンス

【製作】
ポーラ・ジョーンズ

【編集】
ピーター・ロバーツ

【撮影】
ビーバン・クローザース

【キャスト】
ビリー・ジョーダン、メイニー・トンプソン、テリー・ウールモア=グッドウィン、カーラ・キット・ネルソン

【作品概要】
ニュージーランド在住の平均年齢83歳のダンスグループが、2013年8月のラスベガスで開かれたヒップホップダンスの世界大会に挑戦するまでに密着。

本国ニュージーランドでは2014年公開されるや否や話題を呼び、国内最大の映画祭であるニュージーランド映画賞で 監督賞、撮影賞、ドキュメンタリー賞の3部門を受賞。

また、アカデミー賞の前哨戦として注目されるサンタバーバラ国際映画祭で、観客賞を受賞しました。

監督・脚本は、地元ニュージーランドでテレビドキュメンタリーを多数手がけ、本作で劇場映画デビューをはたしたブリン・エヴァンスです。

映画『はじまりはヒップホップ』のあらすじ

(C)2014 Rise And Shine World Sales / Inkubator Limited / photo_Ida Larsson

ニュージーランドの東側に位置する、人口8,000人の島ワイヘキで、2013年に本格始動したダンスグループ、「ヒップ・オペレーション・クルー」。

実は彼女たちは、なんと平均年齢83歳で、しかも踊るのはヒップホップでした。

下は60代、上は90代という年齢層で構成されるメンバーを率いるのは、振り付け担当兼マネージャーのビリー。

振り付け師といっても彼女はプロではなく、YouTubeや本でダンスの知識を補うというレベルです。

そんな中、ビリーがある目標を提案します。

それはなんと、アメリカ・ラスベガスで行われる 世界最大のヒップホップダンスの大会への出場を目指すというものでした。

「ラスベガスに行く」 という夢のために一致団結するメンバーでしたが、現実的な問題が山積み。

はたして、彼女たちの夢は実現するのか?

フラッシュモブで話題沸騰となった、高齢ヒップホップグループ

(C)2014 Rise And Shine World Sales / Inkubator Limited / photo_Ida Larsson

メンバー全員が腰(ヒップ[Hip])の手術(オペレーション[Operation])を受けていたというのがグループ名の由来という、ヒップ・オペレーション・クルー。

2012年に行なったオークランドでのフラッシュモブ動画が話題となり、300万回以上再生されたことをきっかけに、2013年に正式に活動を開始しました。

その動画に目を付けた監督のブリン・エヴァンスを筆頭とする製作スタッフは、平均年齢83歳の彼らがヒップホップダンスに挑戦しようとしていると知り、ドキュメンタリー映画として密着することを決意。

彼らが住むワイヘキ島という穏やかな風土と対照的な場であるラスベガスに、シニアダンスチームが足を踏み入れる…その分かりやすいギャップが十分な“引き”となるという思惑で、撮影が進められました。

ただ、「本当にベガスまで辿り着けるのか?」という不安と、もっと言えば「彼らはそれまで生き続けていられるのか?」という危惧が、常にあったといいます。

立ちはだかる現実的な問題

(C)2014 Rise And Shine World Sales / Inkubator Limited / photo_Ida Larsson

スタッフたちが想像していた通り、クルーたちにはさまざまな障害が降り注ぎます。

第一に体力面。

さすがに若者のような激しい動きはできないため、振り付けも単純な動きに特化。

それでもやはり、昔のように体は動かない上に、耳なじみのないリズムに乗ることすらままなりません。

持病を抱えていたり、視力が衰えて足元がおぼつかないメンバーなどにしてみれば、それはさらに制限されます。

中には、長期の渡航がネックとなり、ドクターストップがかかる者も…。

金銭面でも不安が。

大会が開かれるラスベガスまでの旅費は、基本的に参加者持ち。

その費用が決定的に不足していることから、マネージャーのビリー・ジョーダンは、スポンサー探しに乗り出します。

しかし、フラッシュモブ動画で話題を呼んだとはいえ、興味本位で資金を提供してくれる者はそう現れません。

苦渋の末、メンバー自身も費用を捻出するしかないという案を出すビリーですが、今後の生活のために、少しでも貯金しておきたいという考えを持つ者も当然現れます。

歳を重ねても新たなことにチャレンジする意味

(C)2014 Rise And Shine World Sales / Inkubator Limited / photo_Ida Larsson

そこまでしてビリーがクルーに世界大会参加に固持するのは、「いつも通りの日々から一歩踏み出してほしい」という思いからでした。

劇中では、メンバーのこれまでの人生も掘り下げていますが、彼女たちの話からは、劇的ではないにしろ、さまざまな紆余曲折な人生を送ってきたことが分かってきます。

それでもなお、静かに余生を過ごすのではなく、新たな目標を見つけることが生きがいとなる。

いみじくもクルーの一人が、「有名になりたいのではなく、若者の世界に触れたいから」と参加の理由を語ります。

(C)2014 Rise And Shine World Sales / Inkubator Limited / photo_Ida Larsson

見た目は畑違いの分野に挑戦する人々を追った実話ベースのドラマ映画は、これまでに多数製作されています。

近年だと、『フィッシャーマンズ・ソング コーンウォールから愛をこめて』(2020)では、屈強な漁師たちがコーラスグループを結成し、歌手デビューを目指そうと奔走します。

また、4月10日(金)公開の『チア・アップ!』は、平均年齢72歳のチアリーディングチームが主人公となっており、両作とも実在する人物たちに着想を得た作品です。

参考映像:映画『チア・アップ!』予告

本作『はじまりはヒップホップ』も、有名なシニア俳優が主演のドラマ映画となる可能性は、今後十二分にあります。

しかし、それが蛇足と思えるほど、ヒップ・オペレーション・クルー全員が魅力的に映っています。

人間とは、いくつになっても好奇心と勇気を持つ生きものなのです。

次回の連載コラム『だからドキュメンタリー映画は面白い』もお楽しみに。

【連載コラム】『だからドキュメンタリー映画は面白い』記事一覧はこちら


関連記事

連載コラム

映画『ザ・ヴィジル 夜伽』あらすじと感想考察。オカルト最新作は正統派ホラーであってもシッチェス2020セレクションだけあって古さはない!|SF恐怖映画という名の観覧車124

連載コラム「SF恐怖映画という名の観覧車」profile124 呪いによって怪異が発生し、お祓いによって怪異から救われる。 かつてより「ホラー」と言うジャンルと「宗教」は密接なものにありました。 それ …

連載コラム

『SUNNY強い気持ち・強い愛』感想と考察。女子高生の時代背景を読む|映画道シカミミ見聞録13

連作コラム「映画道シカミミ見聞録」第13回 (C)2018「SUNNY」製作委員会 こんにちは、森田です。安室奈美恵さんが来る9月16日をもって芸能界を引退します。 彼女の軌跡をふりかえるに今もっとも …

連載コラム

映画『底知れぬ愛の闇』ネタバレあらすじ感想と結末の評価解説。官能的なカタツムリの意味やラストの日常表現に隠された恋愛観とは⁈|Amazonプライムおすすめ映画館12

連載コラム「Amazonプライムおすすめ映画館」第12回 今回ご紹介する映画『底知れぬ愛の闇』は、『太陽がいっぱい』、『リプリー』などの小説で知られる、パトリシア・ハイスミスの同名作を『危険な情事』( …

連載コラム

スタローン映画『ロッキー』あらすじネタバレと感想。アカデミー賞の評価に輝く出世作にして名作|すべての映画はアクションから始まる14

連載コラム『すべての映画はアクションから始まる』第14回 日本公開を控える新作から、カルト的評価を得ている知る人ぞ知る旧作といったアクション映画を網羅してピックアップする連載コラム、『すべての映画はア …

連載コラム

映画『若おかみは小学生!』感想と評価。評判ヒットの要因を探る|映画道シカミミ見聞録20

連作コラム「映画道シカミミ見聞録」第20回 こんにちは、森田です。 今回は『カメラを止めるな!』につづき“感染拡大中”の映画『若おかみは小学生!』のヒットの要因を分析してみます。 9月21日に公開して …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学