Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

インタビュー特集

Entry 2019/12/19
Update

【松本大樹監督インタビュー】映画『みぽりん』神戸に住みながらインディーズ映画を作り続けていきたい“関西ニューシネマ旗手”

  • Writer :
  • 西川ちょり

映画『みぽりん』は2019年12月21日(土)より池袋シネマ・ロサにて公開!

現代のアイドル業界に警鐘を鳴らす神戸発のパニック・ホラー・コメディー『みぽりん』。

2019年の春に神戸・元町映画館で予告編が流れるや、瞬く間にSNSで話題となり、公開前から「みぽらー」と呼ばれるファンが誕生。金沢21世紀美術館で開催された“カナザワ映画祭2019”での初上映時には、全国各地から「みぽらー」が集結し、熱気溢れる中、見事“観客賞”を受賞しました。

神戸元町映画館での上映では連日立ち見が出る大盛況となるなど、関西で大きな盛り上がりを見せた衝撃作『みぽりん』がいよいよ東京へ上陸します!


(C)Cinemarche

監督を務めたのは、神戸在住の映像クリエイターとして活躍されている松本大樹さん『みぽりん』で映画監督デビューを果たしました。

このたびのインタビューでは『みぽりん』を製作することになったきっかけから、様々な製作秘話、今後の活動にいたるまで、松本監督にたっぷりとお話を伺いました

『ミザリー』のキャシー・ベイツに届けたい


(C)Cinemarche

──『カメラを止めるな!』を観たことが、この映画を撮るきっかけになったとお聞きしました。

松本大樹監督(以下、松本):TOHOシネマズ梅田で『カメラを止めるな!』を観たんですが、一番大きなシアター1が満員になっていて、映画を観終えたお客さんたちもみな嬉しそうな顔をしていたんです。上田慎一郎監督をはじめキャスト陣もほぼ初見の方ばかりだったので、「これは一体なんなんだ?!」と驚きました。

僕も映像の仕事をしているので、「映画も一本は作ってみたいな」と漠然ながら思っていたんですが、『カメラを止めるな!』を観たことで、「無名だから」とか「関西だから」とか、そういう言い訳が全て吹き飛ばされたというか、強く背中を押されたんです。

『カメラを止めるな!スピンオフ「ハリウッド大作戦!」』が神戸の元町映画館で上映された際に、『みぽりん』の予告編を流してもらったんですが、そのときに関西の“感染者”(『カメ止め』のファンの総称)の方がSNSで本作を広めてくださったんです。

『みぽりん』の東京での試写会では『カメ止め』の上田慎一郎監督が来てくださって、「最初に受けた衝動がこんなふうにつながっていくんだな」と感動しました。また、同時にこの感情を『ミザリ―』のキャシー・ベイツに届けたいなと思いました(笑)。『みぽりん』は「日本で『ミザリー』を撮ろう」という思いから始まった作品なので。

キャストに“誠実”であるための設定


(C)CROCO

──さまざまな面でゼロからの映画作りとなったわけですが、そもそも「日本で『ミザリー』を撮ろう」と思われたのはなぜでしょうか?

松本:関西で細々と映像の仕事をしていたこともあり、あまりスタッフのツテがなく、「限られた予算と少人数で作れる題材はないか?」と探し続けていたんです。また主演の垣尾麻美さんとは一度お仕事をご一緒したことがあって、垣尾さんを中心に据えた作品を撮れないかと考えた時に、『ミザリー』が思いついたんです。

垣尾さんはとても優しく、良いお人柄の女性なんですが、どこか狂気を感じさせる一面があるんです。たとえば塚口サンサン劇場で絶叫上映をした時、垣尾さんは関西で映画配給のお仕事をされているM(仮名)さんの仮装をしてきたんです。誰にもわからないのに(笑)。

彼女は何をしでかすかわからない危うさを湛えているわけですが、『ミザリー』のパンフレットによるとミザリー役を演じたキャシー・ベイツ自身もそういう気質があるらしく、垣尾さんで『ミザリー』を撮れると確信しました。

また自分の作品に出演してくださるキャストさんには、きちんとギャラをお支払いしたいとも思っていたんです。映画業界はブラックな部分もありますが、その誠実さを守るためにも、制作面において現実的に実現可能な設定を考え出そうとしていました。そして『ミザリー』の物語や人物の設定は「監禁モノの密室劇」かつ「少人数」であったため、制作に踏み切れたんです。

──本作のメインとなる現場であり監禁の舞台となった山荘ですが、あの山荘はどのような経緯で見つけられたのですか?

松本:最初はインターネットで探したり、実際に現地へロケハンに行ったりもしましたが、ことごとく断られてしまったんです。六甲山は牛女の伝説など、様々な怪談や都市伝説が漏れ聞こえる場所でもあるため、「ホラー映画だなんて絶対やめてください」という方が多かったんです。

その頃はツイッターを始めたばかりだったので、「どこかないでしょうか?」とつぶやいてみたところ、奇跡的に六甲山に山荘を所有されている方が、「貸します」と連絡してきてくださったんです。

その方は看護師として働かれていたんですが、『ミザリー』のアニーも看護師なんですよ。「リアルミザリーやん」「僕、監禁されてしまう(笑)」と一瞬思ったんですが、実際にお会いすると非常に良い方で、作品自体も気に入ってくださったため、今も交流がある程に良い関係が続いています。

尖ってこそのインディーズ映画


(C)CROCO

──前半のサイコスリラー的な展開はカメラワークも面白く、そのまま「サイコスリラー」という形で完成させても面白い作品となったかもしれません。その中、あのような予測不能な展開へと舵を切られた理由とは何でしょう?

松本:「このままじゃだめだ」「インディーズ映画だからこそ、尖ったものを作らないとまったく話題にもならないし、 そのまま流れていってしまうんじゃないか」と必死で考えた結果、ラスト10分で積み上げてきた全てを破壊してしまう…そういう映画を作ってしまいました(笑)。

最後の10分間は、「PVを撮影する」「みほがアイドル業界に対して叫ぶ」という展開だけは決まっていたんですが、「インパクトを!」と追求し続けたことで、あのような形になりました。

先日、『パーフェクトブルー』の原作者である竹内義和さんとお会いする機会があったんですが、「僕らが作ろうとすると、辻褄を合わせようとしたり、プロデューサーやスポンサーの指示によって、どこかで見たようなストーリーになってしまう。けれど『みぽりん』は、“いい加減”な作りをしているからこそ、予測不可能な読めない形になり、それが面白い」と仰ってくださいました。その言葉は、『みぽりん』にとって最大の賛辞だと感じられました。

個性豊かなキャストたち


(C)CROCO

──垣尾さん演じるみぽりん先生はもちろんのこと、本作に登場するキャラクターはみな、個性豊かですね。

松本:最初にざっくりと役やセリフを決め、稽古でその役を即興的に演じてもらう。その中で感じとった、役の個性と演じる本人の個性をマッチさせるように当て書きしていきました。

実は当初、里奈役のmayuさんと優花役の津田晴香さんは、mayuさんを優花役、津田さんを里奈役にすべきではと迷ってもいたんですが、この形が一番よかったと、今は改めて思います。mayuさんが優花を演じていたらひたすら可哀想な役になっていたと思うんですが、津田さんが演じる優花は、ひどい目に遭っていても少し笑いを感じられるんです。

『ミザリー』もキャシー・ベイツの演技はもちろん素晴らしいんですが、アニーからの理不尽を被る作家ポール役のジェームズ・カーンの表情もまた、怖かったり、一方で笑えてきたりして、非常に魅力的なんです。それと同じことが津田さんにも言えて、特に夜中の場面における恐怖の表情は、ジェットコースターなどのアトラクションを楽しんでいるような顔をするんです(笑)。

みほを演じた垣尾さんの演技も絶妙で、彼女が演じるみぽりん先生は、「本当に怖くて恐ろしい」の寸前で踏み留まっているんですよ。その一線を超えてしまうとお客さんも本当に恐怖し引いてしまうんですが、垣尾さんのみぽりん先生はどこか可愛げがある。怖いけれど、可愛いんです。だからみんな、彼女に惹かれ、好きになってしまう。愛される何かを持っているんです。

現場自体も、本当にいい雰囲気でした。現在もキャストさんたちと宣伝活動を一緒にやれているのは、皆で和気あいあいと撮影出来たからこそだと思っています。

劇中に挿入した楽曲と“アイドル”への思い


(C)Cinemarche

──本編で使われるアイドルソングはもとより、オープニングやラストにおける劇伴の演出も印象に残りました。

松本:オープニングで流れるのはエラ・フィッツジェラルドの曲で、神戸はジャズの街という側面もあるのでジャズの楽曲を使用しました。彼女はトップクラスの女性ジャズ・シンガーでしたが、その人生は不遇に満ち、晩年も決して良いものではありませんでした。みぽりん先生と似ているところがあるんですね。歌がうまいのに、波乱万丈な人生を歩んでいる。そんなみぽりん先生との共通点も、この曲を使用した理由です。

ラストに使ったのは、いわゆる「第九」の第四楽章です。第四楽章の冒頭における歌詞は、「もっと歌うことを楽しみましょう」「今までのこんな音楽じゃない」と、これまでの三楽章を否定するんです。『みぽりん』についても、「それまで『ミザリー』へのオマージュを続けてきたけれど、映画を純粋に作ることをみんなもっと楽しみましょう」という思いをこめて、この曲にしました。僕だけ楽しんでいて、役者さんたちはドン引きしていましたけど(笑)。アイドルの語源は「神の代わり」つまり「偶像」です。「第九」もまた、神様が現れたことを喜ぼうという物語じゃないですか。それも理由に含まれています。

──『みぽりん』は「ハチャメチャなホラー・コメディー」というだけではなく、現代におけるアイドルたち、ひいては人間の生き方に対する見事な社会風刺になっています。

松本:本作を撮る直前には地方アイドルの自死が報道され、クランクアップ直前にはアイドルの自宅にファンが押し入った事件が起きるなど、アイドルの悲惨な出来事が重なり、とても心が傷みました。2019年にアイドルをテーマとする映画を制作するにあたって、これらの出来事を思慮深く考え、作品内でも触れなくてはだめなのではないかという個人的な使命感の中で、さまざまなことを調べました。

みぽりん先生が思い描くアイドルの理想は、今の時代には実現が難しくなっていると思うんです。本来ならばみぽりん先生の唱える理想こそが「アイドル」であると僕は感じているんですが、現実では、アイドルはどんどん“近い存在”になり続けている。そして近づくにつれ、これまで起きなかった事件も増え続けているわけです。

実は僕、クランクインの前日に離婚したんです。そのため、自分のうまくいかない人生と、アイドルにまつわる悲惨な事件を重ね合わせてラストを作ったんです。本作を取材してくださったとある新聞記者の方は、「あのラストは、孤独や絶望、劣等感などが全部凝縮されている」と語られていました。また初めて関係者向けの試写会をした際にも、ドキュメンタリーの現場で活躍されている今井いおり監督に「この映画は松本君そのものでした」という感想もいただきました。。めちゃくちゃ恥ずかしいんですが、このラストこそが僕なんです。

みぽりん先生のような一面は僕自身にもあります。だからこそ、自分の変な部分、毒の部分を、創作を通じて喜んでもらえることがあることを試写会で初めて知ったんです。「実社会へ直接吐き出すことは難しい、自身のだめな一面が創作によって救われる」という体験は、映画監督である僕や役者であるキャストさんたちなど、創作を携わる人間の一種の特権と言えるものかもしれません。

キャストへの想いとこれから


(C)CROCO

──公開前から「みぽらー」というファンが生まれ、関西での上映では大きな反響が起こりました。そのことによって、ご自身の中でどのような変化がありましたか?

松本:劇場での予告編の段階からそういう“うねり”が出来ていて、「本編を観て気に入ってもらえなかったらどうしよう」と不安でした。公開されてからは少なからず批判もされましたし、「酷すぎる、二度と観ない」というお客さんもいらっしゃる一方で、何回も観てくださる方、遠くから観に来られた方、パンフレットを何部も買ってくださる方もいます。

みなさんの応援でハイになっているからでもありますが、キャストさんたちも自身の役になりきって、前へ前へ出ていくようになりました。オタクの加藤役を演じた近藤知史さんは、最初はあまりオタクらしくなかったんですが、どんどんオタクになっていくんですよ。東京でチラシ配りをしている時も、常にサイリウムを持っていますし。優花役の津田さんはだんだんアイドルらしくなっていくし、マネージャー役の合田温子さんはSNSでの宣伝をとても頑張ってくれています。

関西での上映時には自分が暴走して目立つようなことをして、『みぽりん』のことを知ってもらおうと率先して宣伝をしていたんですが、今はキャストさんたちが“あるべき姿”になってきているので、自分は一歩ひこうとも感じています。僕一人がどうにかできるキャパではないので。今ようやくチームになって、それぞれが自身の個性を発揮し、自分のポジションを見つけて頑張っていることがとても嬉しいです。

宣伝活動や上映イベントの企画をするのは、もちろん『みぽりん』を売りたいというのもあるんですが、東京上映の3週間のあいだに、キャストやスタッフのみんなに次の仕事を見つけてほしいんです。彼ら彼女らの次の一歩を掴むチャンスになればと思っています。

僕は神戸に残って、インディーズ映画を撮り続けていきたい。制作費などの経済的な面をクリアさえすれば、東京に行かなくても続けられると思うんです関西にも本作のチームメンバーのように才能豊かな子たちがまだまだいますし、そういう人たちと映画を作っていきたいです。

インタビュー・撮影/西川ちょり

松本大樹監督のプロフィール

1983年5月16日生まれ、兵庫県神戸市灘区出身。小・中・高と青春時代を愛知県で過ごす。

現在は神戸を本拠地として活動中。また日本撮影監督協会(青年部)会員でもある。

ポストプロダクション、撮影技術会社など様々な映像制作関連会社で経験を積みながら、撮影・編集のノウハウを磨き、フリーランスの映像クリエイターとして独立。2013年に合同会社CROCOを創業して今に至る。

2019年、『みぽりん』で映画監督デビューを果たす。 

映画『みぽりん』の作品情報


(C)CROCO

【公開】
2019年(日本映画)

【製作・脚本・監督・撮影・編集】
松本大樹

【撮影】
ヨシナガコウイチ

【出演】
垣尾麻美、津田晴香、mayu、井上裕基、近藤知史、合田温子、木野智香、吉田洋子、篁怜、前田智広、桜島大樹、キテン館主、神田悠、まおち、松本こんぶ、松本ひじき(友情出演)

【作品概要】
現代のアイドル業界に警鐘を鳴らす衝撃のパニック・ホラー・コメディー映画。全編オール神戸ロケを敢行した松本大樹の初監督作品。

カナザワ映画祭2019「期待の新人監督部門」で初上映され、観客賞を受賞。神戸・元町映画館にて予告編が公開された段階から「みぽらー」と呼ばれるファンが生まれ、現在も増え続けています。

映画『みぽりん』のあらすじ

声優地下アイドルユニット「Oh!それミ~オ!」のメンバーのひとり神田優花は、ファンによる人気投票1位を獲得しソロデビューを決めました。

ソロデビューライブが目前に迫った優花は練習に励みますが、実は極度の音痴で、プロデューサーの秋山とマネージャーの相川は頭を抱えていました。

「Oh!それミ~オ!」のメンバーである里奈は、2人のそんな様子を見て「知り合いにボイストレーナーがいるので、優花にレッスンを受けさせたらどうか?」と提案します。

六甲山のボイトレ合宿に参加することになった優花を車で迎えに来たのは、みほという女性でした。山荘に案内された優花は美しい眺めをスマホで撮影しようとしますが、充電が切れており、充電器を忘れてきたことに気が付きます。

「明日、私が充電器を持ってきてあげるから」とみほに言われほっとする優花でしたが、次の日、みほは充電器を持ってきませんでした。

最初は親切だったみほですが、突然態度が豹変。厳しいレッスンを強いられたあげく、みほは「アイドルに相応しくない」と優花を断罪し、山荘に監禁してしまいます。

一方、秋山と相川はPV撮影を格安で済ますため、優花推しのファンである加藤を呼び出し、のんびりと撮影を行っていました。しかし、ソロデビューライブが明日に迫り、ようやく優花と連絡が取れなくなった事に気付きます。

秋山と相川と加藤の3人は、優花が最後にインスタグラムを更新した画像を手がかりに、優花を探し始めますが…。

山小屋に監禁され、助けを呼ぶこともできない優花の運命は如何に?!

池袋シネマ・ロサ上映後イベント情報

東京初公開となる池袋シネマ・ロサでの上映期間中にも、『みぽりん』松本大樹監督&キャスト陣が登壇する上映後イベントの開催が決定!

※日程・登壇者は急遽変更になる場合もございます。

■12月21日(土) 20:15〜/本編(108分)上映後
『みぽりん』東京初上陸だよ!全員集合!主題歌LIVE
登壇者(予定):垣尾麻美、津田晴香、井上裕基、合田温子、近藤知史、mayu、篁怜、片山大輔、松本大樹
※入場者プレゼント(みぽりん瓦煎餅)有

■12月22日(日) 20:15〜/本編(108分)上映後
『みぽりん』キャスト大集結!キャラソンメドレーLIVE
登壇者(予定):垣尾麻美、津田晴香、井上裕基、合田温子、近藤知史、mayu、片山大輔
※入場者プレゼント(みぽりん瓦煎餅)有

■12月23日(月) 20:15〜/本編(108分)上映後
『みぽりん2(仮)』のヒロインは誰の手に?ヒロインナイト
登壇者(予定):垣尾麻美、津田晴香、合田温子、近藤知史、松本大樹

■12月24日(火) 20:15〜/本編(108分)上映後
人力4DX関東初上陸!『みぽりん』クリスマスイブ監禁絶叫上映
登壇者(予定):垣尾麻美、津田晴香、合田温子、近藤知史、篁怜、片山大輔、松本大樹
※初見の方も大歓迎!

■12月25日(水) 20:15〜/本編(108分)上映後
とっておきの『みぽりん』裏話をプレゼント!みぽりんクリスマスSPトークショー
登壇者(予定):垣尾麻美、津田晴香、井上裕基、合田温子、近藤知史、篁怜

■12月26日(木) 20:15〜/本編(108分)上映後
問題と共に撮影秘話をお届け!みぽりん検定【中間試験】
登壇者(予定):垣尾麻美、津田晴香、井上裕基、合田温子、近藤知史、篁怜
※初見の方も大歓迎!

池袋シネマ・ロサ公式ホームページはコチラ


関連記事

インタビュー特集

【鈴木睦海×西山真来インタビュー】映画『カウンセラー』異なるアプローチで演じた二人が42分で辿り着く衝撃の結末

異例の反響を呼ぶ短編映画『カウンセラー』がついに2022年3月より、ユーロスペース渋谷での2週間レイトショー上映が決定! 2021年10月・下北沢トリウッドでの封切り後の同館アンコール上映をはじめ、2 …

インタビュー特集

【串田壮史監督インタビュー】映画『写真の女』に影響を与えた名作たちと“現代の写真”というテーマの表裏を語る

第15回大阪アジアン映画祭上映作品『写真の女』 2020年3月、第15回大阪アジアン映画祭が10日間の会期を終え無事に閉幕。同映画祭のインディ・フォーラム部門にて上映されたのが、串田壮史監督の映画『写 …

インタビュー特集

【出口夏希インタビュー】『沈黙のパレード』映画の緊張感ある撮影現場で先輩の“かっこいい姿”から学んだもの

『沈黙のパレード』は9月16日(金)より全国東宝系にて公開! 福山雅治演じる、天才的頭脳を持つが少々変わった人物の物理学者・湯川学が、不可解な未解決事件を科学的検証と推理で見事に解決していく痛快ミステ …

インタビュー特集

【イッセー尾形インタビュー】『東京奇譚集』村上春樹に感じた“シンパシー”×一人芝居と朗読に通底する“即興性”

Amazonオーディブル『神の子どもたちはみな踊る』『東京奇譚集』『ねじまき鳥クロニクル―第3部 鳥刺し男編―』が2022年7月15日(金)より配信開始! 豪華キャスト陣による朗読作品やPodcast …

インタビュー特集

映画『ファンシー』山本直樹×廣田正興監督インタビュー|現実と幻想、対極だからこそ“フィクション”は自由でいられる

映画『ファンシー』はテアトル新宿ほか全国順次公開中! 人気漫画家・山本直樹の短編を原作に、国内外の映画作品にて圧倒的な存在感を放つ名優・永瀬正敏を主演に迎えた廣田正興監督の長編デビュー作『ファンシー』 …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学