2017年6月9日より劇場劇公開中の『パトリオット・デイ』。
マーク・ウォールバーグ、ケビン・ベーコン、ジョン・グッドマン、J・K・シモンズ、ミシェル・モナハンが出演!
2013年に発生したボストンマラソン爆弾テロ事件の裏側を圧倒的な映像で再現した作品をご紹介します。
1.映画『パトリオット・デイ』作品情報
【公開】
2017年(アメリカ)
【原題】
Patriots Day
【監督】
ピーター・バーグ
【キャスト】
マーク・ウォールバーグ、ケビン・ベーコン、ジョン・グッドマン、J・K・シモンズ、ミシェル・モナハン、アレックス・ウルフ、セモ・メリキッゼ、ジェイク・ピッキング、ジミー・O・ヤン、メリッサ・ブノワ
【作品概要】
2013年のボストンマラソン爆弾テロ事件を、マーク・ウォールバーグとピーター・バーグ監督コンビで映画化。捜査関係者、犯人、被害者の市民など事件に関わった多くの人々の動きを丹念に追い、102時間で犯人逮捕に至った顛末を描いた社会派アクション映画。
2.映画『パトリオット・デイ』あらすじとネタバレ
(C)2017 Lions Gate Entertainment Inc. All Rights Reserved.
2013年4月14日夜。マサチューセッツ州ボストン。
「容疑者は?」「中です」。
トミー・サンダース巡査部長は先に到着していた警官二人に尋ねました。何度呼びかけても容疑者はドアを開けようとしません。
トミーは足でドアを蹴破りますが、その拍子に膝を痛めてしまいます。「お前たちが蹴破ればいいだろうが!」と怒鳴りながら、中に侵入すると、額が血まみれになった男が下着姿で部屋のすみで震えていました。
「何があったんだ?」と聞けば、「女房にスムージで殴られた」と応えます。スムージー?
そこにエド・ディヴィス警視総監がやってきました。「大事件か?」「たいしたことありません。スムージーで殴られたそうです」
よくよく話を聞けば、服をスムーズにする道具だと言い始めます。「アイロンだろう!」
トミーは捜査官を蹴ったことで定職処分をくらっていたのですが、復帰のための研修としてこの現場に呼ばれたのでした。マラソンまであと数時間前の出来事でした。
午後10時16分
ジェシカ・キンスキーはパトリック・ダウンズに今日あった出来事を報告していました。彼らはボストン・レッドソックスの「Sox」の発音がソークスかソックスかと議論しながら、仲睦まじく明日の予定を話し合っていました。
午後11時28分
マサチューセッツ工科大学(MIT)では学生がロボットの研究に勤しんでいました。警備担当の警官のショーン・コリアーは、部屋を覗いて、前から気になっていたアジア系の女子学生に声をかけ、ロックのコンサートに行く約束を取り付けました。
午前0時55分。
トミーは帰宅し、音をたてて妻のキャシーを起こしてしまいます。キャシーは「お願い、眠らせて」とまた眠りにはいっていきました。
2013年 4月15日。パトリオット・デイ(愛国者の日)
マラソンまで三時間。中国人留学生ダン・マンは最近購入したばかりの高級車の前に立ち、中国の両親とビデオチャットをしていました。
タメルラン・ツァルナエフと弟のジョハルはイスラム教徒のような人物が映っている映像をパソコンで熱心に眺めていました。タメルランの妻は幼い娘の世話に追われているようでした。
マサチューセッツ州中央部に位置するウオータータウンでは、警官のジェフ・ピュジリーズ巡査部長が朝食のマフィンを買いに車で出かけていきました。
午前8時42分。ゴール地点。
制服に着替えたトミーが痛い足をひきずりながら警備の配置につきました。このあたりはもっとも人が多く集まる場所です。
同じ頃、タメルランとジョハルの兄弟は、バッグに圧力鍋を詰め込んでいました。弟は仲間を巻き込まないか心配しますが、兄は気にもしていないようで「行くぞ」とカバンを担ぎました。
第117回ボストンマラソンがスタート! 一斉にランナーが走り始めます。
午前10時17分
ショーン・コリアーの部屋に仲間が集まり、テレビゲームを行っていました。ショーンは、女の子と話をしてコンサートに誘うことができたことを皆に嬉しそうに報告します。
午前11時8分
イースト・ケンブリッジ。ダン・マンは食べ物の宅配アプリの売り込みを行っていました。
同じころ、ジェシカ・キンスキーとパトリック・ダウンズは外出し、マラソンを観に歩を進めていました。
タメルランとジョハルは車に乗って街を移動。ボストン警察を通過していきました。
三人のデッドヒートの末、今年の優勝者が決定しました。招待選手たちが次々にゴールしていきます。そのあとを市民ランナーたちが続きます。
キャシーは沿道からトミーを見つけて声をかけます。トミーから膝のサポーターを持って来てくれと連絡を受けたのです。サポーターを手渡し、夫を励ますと、来た道を引き返していきました。
その時、彼女は犯人とすれ違いますが、それが爆弾犯だとは知るよしもありません。
ジェシカとパトリックはゴール付近にやってきました。彼女たちのすぐ横にタメルランが立っていました。
彼は人混みにまぎれてカバンを置くとその場を去りました。置かれたカバンを不信に思う人は誰もいません。
3.映画『パトリオット・デイ』の感想と評価
(C)2017 Lions Gate Entertainment Inc. All Rights Reserved.
2013年の「ボストンマラソン」でのテロ事件といえば、日本でも大きく報道されましたし、ご記憶の方も多いでしょう。102時間で犯人逮捕ということで、さすがアメリカだな、と感心したものでしたが、映画を観て、こんなに大変だったのか、と驚きました。
予告を観た段階では、優秀な捜査人が非常にスムーズに頭を使って劇的な事件解決を導いた話なのだろうと勝手に想像していたのですが、思っていた以上に市民を含む多くの人が関与し、とりわけ、中国人留学生の決死の脱出がなければどうなっていたのだろう、と考えさせられました。
事件の顛末をピーター・バーグ監督は、マラソンが行われる前日から丹念に描いていきます。
警備にあたる警官、爆弾テロの被害者となる人、後に殺害される警官、犯人に拉致される中国人留学生、後に銃撃戦に加わる巡査部長、そして犯人。彼らの日常を綴り、無関係だった人たちの人生が次第に一本の線となって繋がっていきます。
実際のニュース映像や、監視カメラのアーカイブ映像を利用しつつ、テロによる爆破シーンは、これ、どうやって撮ったのだろう?!と瞠目するくらい、リアルで迫力ある映像を作り上げています。
このテロシーンが最大の見せ場かと思いきや、そのあとの中国人留学生が拉致されるシーンの緊張感、閑静な住宅地でのまるで戦争のような銃撃戦と見どころたっぷり! 手に汗握るサスペンス&アクション映画に仕上がっています。
ピーター・バーグ監督作品の常連俳優、マーク・ウォールバーグは複数の人間のキャラクターを合わせたオリジナルキャラクターとのこと。
エド・ディヴィス警視総監を演じるのはジョン・グッドマン。彼の名前がクレジットに刻まれている映画は、今、どれも間違いなく傑作揃いといってもいいのではないでしょうか。
『セッション』のスパルタコーチ役が強烈だったJ・Kシモンズが、まるで西部劇のガンマンのような活躍をするのも見どころの一つです。
4.まとめ
ピーター・バーグ監督の前作『バーニング・オーシャン』(16)は、2010年のメキシコ湾原油流出事故を題材にしていました。
まるでドキュメンタリーのように、事故の過程を丁寧に追い、実際の事故をいかにリアルに再現出来るかに挑戦した作品といえます。
事故責任の追求、告発といった主張の類や思想は極力排除され、シンプルにただとてつもなく迫力のある映像を作り上げることに意味を置いた作品と言ってもよいでしょう。
『パトリオット・デイ』もまた、事件を忠実に再現し、実際に観ている自分たちもその現場にいるかのような臨場感を作り上げています。
映画のポリシーはほぼ前作と同じでしょう。
しかし、本作は、そこからさらに ボストン魂とも呼ぶべき、市民の誇りと強さを浮かび上がらせていきます。
何度も空撮シーンがあり、ボストン市内の光景が俯瞰でとらえられます。早朝、夕暮れ、夜、と様々な彩り、趣を見せるボストンの風景。
本作も、前作同様、決して声高く作り手の感情を露わにするものではありませんが、ボストンの街への慈愛に満ちた視点は、そこに住む人々の大切な日々の営みを抱きしめているかのようです。
そういう点で、本作はより深みを持った豊穣な作品に仕上がっています。