Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

新作映画ニュース

山崎樹一郎監督の新作映画『やまぶき』ポスプロ作業へ。完成に向けて応援を【拡散希望】

  • Writer :
  • Cinemarche編集部

4K、8K時代に16Kではなく、16ミリフィルムでの撮影を敢行した映画『やまぶき』。

岡山県に暮らしながら、映画製作を行っている山崎樹一郎監督


真庭フィルムユニオン

山崎監督自身が住まう真庭市を中心に、2019年4月に映画『やまぶき』の撮影は行なわれました。

日本映画界を支えるキャストとスタッフが山崎監督の元に集結し、大きな協力を地元地域の方たちから得ながら進められたようです。

しかも、現在の邦画としては珍しくなった16ミリフィルムを使用した撮影を完了させ、無事クランク・アップを果たしました。

映画『やまぶき』の撮影での試み

メイキング画像:山崎組の撮影のひとコマ


真庭フィルムユニオン

山崎樹一郎監督の映画『やまぶき』の撮影は、デジタルカメラではなく、全編16ミリフィルムカメラによる光学撮影で行われています

現在の映像コンテンツの主流は、デジタル4K・8K撮影などといった映像解像度の鮮明に記録され、手軽な撮影スタイルがほとんどです。

現代社会の進歩とともに多くのメディアやスマホなどで利用され、映画撮影の現場でもフィルムを触ったことのない映画スタッフはもはや珍しくはありません

かつて映画館や地域上映会などの銀幕に映し出されていた「光と陰」は、フィルムならではの柔らかさを持っていました。それは時代錯誤や感傷的なセンチメンタリズムというものではありません。

撮影現場ではカメラが鼓動するシャッター音とともに緊張感が走り、映像をすぐに確認できない不安と期待が作り手にとっての大きな喜びでもありました。また、映写機で上映される際には、まるで月明かりの月光浴のごとく、優しい光で観客を包み込みながら楽しませるものでした。

心眼でモノゴトを見る


真庭フィルムユニオン

新作映画の撮影に挑んだ山崎樹一郎監督は、デジタルではなく、16mmフィルムカメラを使用した本作について、次のように思いを述べています。

(デジタル撮影によって)より鮮明に見たいという欲望は結果的に多くの人々の思考の目を閉ざし、その際限なき欲望に集団的に突き進むことで、過去は忘れ去られます。

翻弄されたり、ついて行けずにとり残されるものは弱者になり、怯えたり、震えたりしながら生きています。

その現実を人々は見てみないふりをするか自己責任だという。映画『やまぶき』には、父の借金を抱え夢を捨てた韓国人労働者、戦場ジャーナリストの母を亡くした高校生、福島からの避難者が登場します。


真庭フィルムユニオン

全体主義と個人主義が併置される歪な雰囲気の中、どうすれば小さい声や、弱き叫びは届くのか…。

東京オリンピックや 大阪万博、そして改元。新しい時代に入り、これまでの苦しみはなかったことになるのでしょうか。忘れ去らないといけないのでしょうか。

本作は今私たちが立つこの時代を描きます。そして現代の大きなうねりの中に一石を投じる、抗いの映画となることを目指します。

山崎樹一郎監督のプロフィール

1978年生まれ、大阪市出身。学生時から京都にて映画祭の企画運営や自主映画製作を始める。

2006年に岡山県真庭市の山あいに移住し、農業を続けながらも映画の製作を開始。

2011年の『ひかりのおと』は、岡山県内51カ所で巡回上映を行う一方、東京国際映画祭やロッテルダム国際映画祭でも上映されます。

そしてドイツで開催されたニッポンコネクションにてニッポン・ヴィジョンズ・アワード、上映・製作グループ[cine/maniwa]で岡山芸術文化賞グランプリ、福武文化奨励賞を受賞しました。

また2014年の『新しき⺠』は、ニューヨーク・ジャパンカッツにてクロージング上映され、NYタイムス誌から黑澤明を彷彿とさせるなどと評価されたほか、高崎映画祭新進監督グランプリ受賞

映画『やまぶき』の作品情報


真庭フィルムユニオン

『やまぶき』のスタッフとキャスト

【代表プロデューサー・脚本・監督】
山崎樹一郎

【制作プロデューサー】
松倉大夏

【プロデューサー】
赤松章子、渡辺厚人、真砂豪

【キャスト】
姜侖秀:真庭市在住の韓国人俳優。イギリスで演劇を学ぶ。本作が日本映画初出演となります。

祷キララ:『堀川中立売』『Dressing Up』

川瀬陽太:『月夜釜合戦』『バンコクナイツ』『64ロクヨン』『シン・ゴジラ』など多数の作品に出演。

和田光沙:『菊とギロチン』『岬の兄妹』などに出演。

三浦誠己:『空母いぶき』『ウィーアーリトルゾンビーズ』『凪待ち』などに出演。

⻘木崇高:『るろうに剣心』『かぞくいろ』『来る』『サムライマラソン』など多数の作品に出演。

松浦祐也:『岬の兄妹』などに出演。

映画『やまぶき』のあらすじ


真庭フィルムユニオン

山あいの小さな町に夫を残し福島から母子避難した美南は、韓国人の労働者・チャンスと暮らしていました。

チャンスは、ある事故がきっかけで正社員の内定が取り消されてしまいます。

一方、戦場ジャーナリストだった母の死から立ち直ろうとする高校生・山吹は、サイレントスタンディングという静かな抗議行動に関心を持ち、刑事である父親・丈介に反対されながらも続けていたのですが…。

まとめ


真庭フィルムユニオン

山崎樹一郎監督が16ミリフィルムでの撮影に拘った映画『やまぶき』

本作の撮影は2019年4月にクランクアップ完了。その後、5月から9月にかけてポストプロダクションの編集と仕上げ作業に入っています。

完成目標を2019年11月として、2020年以降公開や世界への発信を目指に、現在奮闘中です。

また山崎監督は、2019年6月18日までクラウドファンディングを実施しております。リターンとしてオールキャストサイン入り台本やメイキングスチール厳選集などを用意してるそうです。

山崎監督は「都会から離れた深い山あいの地から社会を問い、何者にも縛られない表現を求めつつ、モヤモヤした生きづらさに一撃を!」と語り、国籍入り混じるキャストが繰り広げる社会派群像劇の完成を目指します

詳しく問い合わせは、【真庭フィルムユニオン(岡山県真庭市都喜足190)】まで、お伺いください。

これを機会に、完成が待ち遠しい!映画『やまぶき』と、山崎樹一郎監督の名前をお忘れなく

関連記事

新作映画ニュース

『テル・ミー・ライズ』ピーター・ブルック幻の反戦映画のあらすじと冒頭映像解禁!

フィクション? それともノンフィクション?? 巨匠ピーター・ブルックが手掛けた“究極の反戦映画”『テル・ミー・ライズ』は、8月25日(土)よりシアター・イメージフォーラムにてロードショー、ほか順次公開 …

新作映画ニュース

映画キミオイ舞台挨拶情報とロケ地の映像解禁【あの頃、君を追いかけた】

台湾で200万人を動員する大ヒットを記録したキデンズ・コー監督の青春映画を主演山田裕貴、ヒロインに齋藤飛鳥(乃木坂46)ほか、旬の若手俳優たちでリメイク! 映画『あの頃、君を追いかけた』は10月5日( …

新作映画ニュース

映画『ラストレター』キャストの鮎美と未咲役は広瀬すず【演技評価とプロフィール】

映画『ラストレター』は2020年1月17日より全国公開! 2020年1月17日(金)より全国公開されるラブストーリー『ラストレター』。 監督を務めるのは『Love Letter』『スワロウテイル』『花 …

新作映画ニュース

映画『東京リベンジャーズ』キャストのドラケン役は山田裕貴。演技力の評価とプロフィール紹介!

映画『東京リベンジャーズ』は2021年7月9日よりロードショー 北村匠海が主演を務め、山田裕貴、杉野遥亮、今田美桜、間宮祥太朗、吉沢亮ら豪華若手俳優共演する青春サスペンス『東京リベンジャーズ』が公開さ …

新作映画ニュース

夏菜映画『愛・革命』あらすじとキャスト。劇場舞台挨拶の開催日時情報【ユナイテッド・シネマ豊洲】

映画『愛・革命』は、夏菜、品川祐、でんでんら日本人キャストが多数出演し、ほぼ全編が日本語で展開される香港製アクションラブコメディです。 2015年に撮影され、2016年夏に完成した本作は、第3回新人監 …

U-NEXT
【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学