Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

新作映画ニュース

Entry 2018/09/17
Update

『死霊館のシスター』スクリーンX上映映画館情報。ジェームズ・ワンの放つ新感覚恐怖!

  • Writer :
  • かりごめあき

密閉された3面スクリーンに圧し掛かる、3倍の新感覚恐怖体験!ScreenX版でしか見ることができない「何か」がある…!?

『死霊館のシスター』ScreenX版、9月21日(金)より、ユナイテッド・シネマ アクアシティお台場にてロードショー

3面から死霊が襲ってくる絶叫待ったなしのScreenXハイライト映像が到着しました!

スポンサーリンク

映画『死霊館のシスター』のScreenXハイライト映像

全米で公開されると、過去の「死霊館」シリーズの中でもダントツのオープニング成績を収め、話題沸騰中の映画『死霊館のシスター』。

9月21日(金)より3面ワイドスクリーンによるScreenX版の公開が決定し、死霊と恐怖が3面ワイドスクリーンで襲ってくる絶叫待ったなし!心配停止レベルの『死霊館のシスター』ScreenXハイライト映像が到着しました。

3面のスクリーンにより、映画の緊張感を視覚的にも倍加する様々な演出が駆使されていて、通常上映とは全く違った3倍もの新感覚恐怖が披露されます。

そして、何よりも96分の上映時間の内、3面に広がるScreenXのシーンが30分を超えるという、本編の1/3が広がり広がった演出で、まるで実際に死霊館に入ったような臨場感を味わえます。

古い墓地の下にある狭い管の中に閉じ込められたり、薄暗い古い修道院の廊下など、密閉された空間がScreenXを介してシアターにそのまま表れたかのような錯覚体験も期待できます。

これを観れば『死霊館のシスター』をScreenXシアターで観たくなること間違いなしな「“恐怖”のScreenXハイライト映像」です!

ScreenXでしか観ることができない「何か」とは


(C)2018 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC.

1952年のルーマニアの修道院を舞台に、バーク神父と見習いシスターのアイリーンが、自死したシスターの事件を追うにつれ、かつてない恐怖“悪魔のシスター・ヴァラク”と対峙していく本作。

『死霊館のシスター』ScreenX版上映には、ScreenX版でしか観ることができない「何か」があり、それは主人公のアイリーンが墓地に迷い込み悪霊の罠にかかる場面で現れます。

正面と左右の壁の3面スクリーンに数十個の鐘が鳴り響く場面で、ScreenX版だけの「何か」が登場します。

その「何か」は、ScreenX版だけにオリジナルで仕込まれた演出です。

ぜひScreenXシアターでご確認ください。

スポンサーリンク

映画『死霊館のシスター』作品情報


(C)2018 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC.

【公開】
2018年(アメリカ映画)

【原題】
The Nun

【監督】
コリン・ハーディ

【脚本】
ゲイリー・ダウバーマン

【製作】
ジェームズ・ワン

【キャスト】
タイッサ・ファーミガ、デミアン・ビチル、シャーロット・ホープ、リリー・ボーダン、ボニー・アーロンズほか

【概要】
実際にあったとされる心霊現象をもとに映画化し、大ヒットを記録したホラー映画「死霊館」シリーズの最新作にして、シリーズすべての恐怖の始まりを描いた作品。

主人公アイリーン役を「死霊館」シリーズで主演を務めたヴェラ・ファーミガの妹タイッサ・ファーミガが演じ、バーク神父役は『エイリアン コヴェナント』のデミアン・ビチルが務めます。

製作は『死霊館』の生みの親ジェームズ・ワン、監督は『ザ・ハロウ/浸蝕』のコリン・ハーディ。『IT/イット “それ”が見えたら、終わり。』、「アナベル」シリーズで知られるゲイリー・ダウバーマンが脚本を務める。

映画『死霊館のシスター』あらすじ


(C)2018 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC.

1952年ルーマニア。修道院で修道女が何ものかに怯えるように自死。キリスト教徒にとって最大のタブー“自死”をなぜ修道女が選んだのか謎は深まります。

バチカンは信頼の厚いバーク神父に調査を依頼します。そしてその助手として“土地勘がある”という修道女見習いのアイリーンが指名されます。

ところがアイリーンはルーマニアに行ったことすらありませんでした。

地元の青年フレンチーの案内で教会に向かった二人は教会の異様さを感じます。

教会の周辺は十字架で溢れていましたが、これは墓場ではなく教会を封印するために立っているように見えていました。

数日後にフレンチーに迎えに来てもらうように依頼した二人は、教会内に歩を進めます。

そこには修道院長がいつの間にか座っていて、翌日の調査を約束します。

その夜、神父はかつて悪魔祓いを行い、救えなかった青年の影を見かけます。

その影を追いかけていった神父は、途中で少年の姿をした悪魔に襲われます。そのまま地面に倒れこむとそこには、ちょうどきれいに掘って地面に埋められていた棺桶があり、閉じ込められてしまいます。

墓石には神父の名前が刻まれていましたが…。

一方のアイリーンは、なかなかコンタクトが取れなかった修道女たちと、やっと話をすることができました。

そこで聞いた話によると、この修道院はかつて暗黒時代と呼ばれた時代に悪魔信仰にとりつかれた貴族が、悪魔を呼び寄せるための儀式を行った場でした。

儀式の途中にバチカンからの使者がその場に駆け付け、聖遺物“キリストの血”で封印されたようで、その後、城は修道院として祈りを続けることで悪魔を抑えていました。

ところが第二次世界大戦の空爆を受け修道院の一部が崩壊、封印がゆるむと…。


(C)2018 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC.

スポンサーリンク

まとめ


(C)2018 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC.

『死霊館のシスター』ScreenX版、9月21日(金)より、ユナイテッド・シネマ アクアシティお台場にてロードショーです。

今回は、『死霊館のシスター』の本編映像に併せて3面ワイドスクリーンに広がる迫力MAX!臨場感MAX!恐怖感MAXの緊張感あふれるハイライト映像をご紹介しました。

ScreenX版だけに登場する「何か」を確認するためにも、恐怖に耐えてScreenX版を鑑賞するしかないですね!

日本で唯一となる、ユナイテッド・シネマお台場「ScreenX」で、『死霊館のシスター』を、そして新次元の映画体験をお楽しみください。

映画『死霊館のシスター』ScreenX上映劇場

ユナイテッド・シネマ アクアシティお台場

*上記に記載した情報は9月17日現在のものです。

ScreenX(スクリーン・エックス)シアターとは

「ScreenX」とは、次世代型映画上映システムとして世界的に注目を集めている、3面マルチプロジェクション・映画上映システムです。

正面のスクリーンに加え、両側面(壁面)にも映像が投影され、270度の視界すべてで映画を鑑賞することができ、映画の世界に自分の感覚が没入していくような臨場感を体験することができます。

「ScreenX」で上映される映画は、シーンによって正面のみに映像が投影されるシーンと、両側面に映像が投影されるシーンがあります。

左右に広がる画面は映画のシーンにさらなる抑揚と臨場感をもたらす効果を生み出し、映画自体の持つポテンシャルを最大限に表現することを可能にしました。

関連記事

新作映画ニュース

映画『死を告げる女』あらすじ/キャスト/公開日/上映館。韓国俳優チョン・ウヒ主演のサスペンス・スリラーが日本上陸!

『哭声/コクソン』チョン・ウヒ主演で贈るサスペンス・スリラー “私が殺されたら あなたが報道してください”。死を予告する電話の後、母娘の遺体が発見されます。犯人は誰なのか。なぜ私が選ばれたのか。 看板 …

新作映画ニュース

ジョニー・デップ映画『グッバイ、リチャード!』あらすじ/キャスト/公開日。感動ドラマThe Professorが日本上陸!

6月9日はジョニー・デップ誕生日! 2018年に製作されたジョニー・デップ主演映画『The Professor』。 (C)2018 RSG Financing and Distribution, LL …

新作映画ニュース

最新作『スパイダーマン:スパイダーバース』あらすじと内容。アメリカでの評論家の感想は大絶賛で大ヒットの兆しへ

映画『スパイダーマン:スパイダーバース』の日本公開は2019年3月8日全国ロードショー! 『スパイダーマン』「アメイジング・スパイダーマン」シリーズ、そしてマーベル・シネマティック・ユニバース入りを果 …

新作映画ニュース

映画『ホロコーストの罪人』あらすじ/キャスト/公開日/上映館。実話を基にノルウェー最大の罪を描く

家族を引き裂いたノルウェー最大の罪とは。 ホロコーストに加担したノルウェー最大の罪を描いた衝撃の実話『Betrayed』。 (C)2020 FANTEFILM FIKSJON AS. ALL RIGH …

新作映画ニュース

映画『マーウェン』あらすじとキャスト。実話を基にしたロバート・ゼメキス監督作が7月19日公開!

ロバート・ゼメキス監督が知られざる感動の実話を映画化! (C)2018 UNIVERSAL STUDIOS 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」『フォレスト・ガンプ 一期一会』のロバート・ゼメキス監督が …

U-NEXT
タキザワレオの映画ぶった切り評伝『2000年の狂人』
山田あゆみの『あしたも映画日和』
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
【連載コラム】光の国からシンは来る?
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【KREVAインタビュー】映画『461個のおべんとう』井ノ原快彦の“自然体”の意味と歌詞を紡ぎ続ける“漁師”の話
【玉城ティナ インタビュー】ドラマ『そして、ユリコは一人になった』女優として“自己の表現”への正解を探し続ける
【ビー・ガン監督インタビュー】映画『ロングデイズ・ジャーニー』芸術が追い求める“永遠なるもの”を表現するために
オリヴィエ・アサイヤス監督インタビュー|映画『冬時間のパリ』『HHH候孝賢』“立ち位置”を問われる現代だからこそ“映画”を撮り続ける
【べーナズ・ジャファリ インタビュー】映画『ある女優の不在』イランにおける女性の現実の中でも“希望”を絶やさない
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
アーロン・クォックインタビュー|映画最新作『プロジェクト・グーテンベルク』『ファストフード店の住人たち』では“見たことのないアーロン”を演じる
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
【平田満インタビュー】映画『五億円のじんせい』名バイプレイヤーが語る「嘘と役者」についての事柄
【白石和彌監督インタビュー】香取慎吾だからこそ『凪待ち』という被災者へのレクイエムを託せた
【Cinemarche独占・多部未華子インタビュー】映画『多十郎殉愛記』のヒロイン役や舞台俳優としても活躍する女優の素顔に迫る
日本映画大学