Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

新作映画ニュース

Entry 2019/07/26
Update

染谷将太×戸田恵梨香映画『最初の晩餐』あらすじとキャスト。予告編と場面写真が解禁!

  • Writer :
  • 石井夏子

父の遺言は、目玉焼きでした。
思い出の味で家族の時間を取り戻す、唯一無二の、新しいおみおくり。

染谷将太主演、戸田恵梨香、窪塚洋介、斉藤由貴、永瀬正敏など、日本映画界の豪華実力派俳優らが家族に扮した映画『最初の晩餐』。

©2019『最初の晩餐』製作委員会

映画『最初の晩餐』が、2019年11月1日(金)より全国公開されます。

本作の予告編と場面写真が解禁されましたのでご紹介します。

映画『最初の晩餐』について

©2019『最初の晩餐』製作委員会

映画『最初の晩餐』は、父の遺言により、“目玉焼き”から始まる唯一無二の“通夜ぶるまい”を通じて、家族になる瞬間を過去と現在を織り交ぜながら、丁寧に描いて行きます。

主人公・麟太郎役にはヴェネチア国際映画祭で日本人初となるマルチェロ・マストロヤンニ賞を受賞した『ヒミズ』(2011)を始め、幅広い作品で多彩な顔を見せる実力派・染谷将太

その姉・美也子役に2019年後期NHK連続テレビ小説『スカーレット』でヒロインを務める戸田恵梨香

兄シュン役にはマーティン・スコセッシ監督の『Silence-沈黙-』(2016)の窪塚洋介

さらに母・アキコ役に斉藤由貴父・東 日登志役に永瀬正敏と、圧倒的な存在感を見せるキャストが集結しました。

©2019『最初の晩餐』製作委員会

また、戸田恵梨香演じる美也子の少女時代を新海誠監督のアニメ『天気の子』(2019)のヒロインに抜擢された森七菜が、白石晃士監督『地獄少女』(2019)でメインキャストの一目蓮役をオーディションで射止めた楽駆が窪塚洋介演じるシュンの青年時代を演じるなど、若手俳優陣の瑞々しい演技も注目ポイントです!

監督はサザンオールスターズのドキュメンタリー映画をはじめ、コマーシャルやミュージックビデオ、短編映画など、国際的に高い評価を受けている常盤司郎監督。

構想7年、渾身のオリジナル脚本の本作が満を持しての長編映画デビュー作となります。

映画『最初の晩餐』の予告編

この度、唯一無二で特別な”通夜ぶるまい”が覗ける『最初の晩餐』予告編がついに解禁!

亡くなった父(永瀬正敏)の通夜の夜、母(斉藤由貴)が仕出し屋を突然キャンセルし、驚きを隠せない妹・美也子(戸田恵梨香)。

そして、運ばれてきた“通夜ぶるまい”は、なんと!目玉焼き。

みんなが戸惑う中、次々と出される料理にあることを気づいた麟太郎(染谷将太)。

この特別な“通夜ぶるまい”を通じてなくなった父との思い出、そして家族も知らなかった秘密までも浮き彫りになってきます。

予告編だけでも、誰もが、自分の家族のことを思い起こさずにはいられない、この秋、日本中を静かな感動で包み込む、心を揺さぶる珠玉の映像となっています。

映画『最初の晩餐』の場面写真

©2019『最初の晩餐』製作委員会

また、併せて解禁となりました場面写真で印象的なのは、通夜で久しぶりに過ごす家族の姿と、亡くなった父と過ごしてきた、ごく普通の家族のたわいない思い出の日々。

100人の人がいれば100の家族がある。その普遍的かつ奥深い家族の物語がもつ”特別さ”が、数々の場面写真を通じて優しくて明るい温もりある雰囲気を醸し出しています。

©2019『最初の晩餐』製作委員会

映画『最初の晩餐』のムビチケ情報

前売り特典ポストカード画像

©2019『最初の晩餐』製作委員会

本作のムビチケは、2019年7月26日(金)より発売開始

前売り特典には、ポスタービジュアルのポストカード、そして、常盤司郎監督と二十年来の付き合いの「深夜食堂」漫画家・安倍夜郎先生の描き下ろし“目玉焼き”イラストが収められたポストカード2種セットとのことで、こちらもぜひゲットしましょう!

映画『最初の晩餐』の作品情報

©2019『最初の晩餐』製作委員会

【日本公開】
2019年(日本映画)

【監督・脚本・編集督】
常盤司郎

【キャスト】
染谷将太、戸田恵梨香、窪塚洋介、斉藤由貴、永瀬正敏、森七菜、楽駆、牧純矢、外川燎、池田成志、菅原大吉、カトウシンスケ、玄理、山本浩司、小野塚勇人、奥野瑛太、諏訪太朗

【作品概要】
染谷が主人公の麟太郎役を演じるほか、姉の美也子役を戸田恵梨香、兄のシュン役を窪塚洋介、両親役を斉藤由貴、永瀬正敏が務めるなど、実力派キャストが集いました。

監督、脚本はサザンオールスターズのドキュメンタリー映画をはじめ、CMやミュージックビデオなどを手がけ、本作が長編初監督作品となる常盤司郎です。

映画『最初の晩餐』のあらすじ


©2019『最初の晩餐』製作委員会

カメラマン東麟太郎(染谷将太)は父・日登志(永瀬正敏)の葬儀のために故郷へ帰ってきました。

姉の美也子(戸田恵梨香)と準備をする中、母・アキコ(斉藤由貴)が、通夜ぶるまいは自分で作ると言い出します。

やがて運ばれてきたのは、目玉焼き。

親戚たちがざわつく中、麟太郎は気がつきます。「これ、親父が初めて作ってくれた、料理です」。

なつかしい手料理を食べるたび、麟太郎たちの脳裏によみがえる思い出。

20年前に父と母が再婚した日、連れ子の兄シュン(窪塚洋介)と5人で暮らした日々のこと。

止まっていた家族の時が今、ゆっくりと動き出します。

まとめ

©2019『最初の晩餐』製作委員会

忘れられない味で僕らはもう一度、家族になった。

『死ぬまでにしたい10のこと』『エンディングノート』『おみおくりの作法』など終活、生き方への注目が集まる中、唯一無二の味で家族をおみおくりする、新たな物語が誕生しました。

日本映画界珠玉の実力派が織りなす、静かながら胸を震わせる家族の物語

この秋最も注目の1作『最初の晩餐』は、2019年11月1日に全国ロードショーです。

関連記事

新作映画ニュース

【新海誠監督特集2024】下北沢トリウッドで上映開催。アニメ映画8作品あらすじを『ほしのこえ』から『すずめの戸締まり』まで情報掲載!

「新海誠監督特集2024」が2年ぶりに下北沢トリウッドで開催! 『君の名は。』『天気の子』『すずめの戸締まり』と大ヒットアニメーション映画を手がけ続ける新海誠監督。 そんな新海監督のの商業デビュー作で …

新作映画ニュース

【作詞家 / 詩人 / 森雪之丞】“言葉の軌跡”と言われる『感情の配線』を、NUMAにてポエトリーリーディング・スペシャルイベント音源配信!

森雪之丞 自選詩集『感情の配線』自身によるポエトリーリーディング 総合エンターテインメント企業アミューズが手掛ける音声サブスクリプションサービス「NUMA」にて、作詞家、詩人、戯曲家、作曲家の森雪之丞 …

新作映画ニュース

草彅剛映画『台風家族』あらすじとキャストコメント。市井昌秀監督プロフィールと代表作紹介!

草彅剛が主演する映画『台風家族』の10人のキャスト陣が明らかになりました。 本作は、漫才グループ「髭男爵」の元メンバーで、星野源主演の『箱入り息子の恋』(2013)で知られる市井昌秀監督のオリジナル脚 …

新作映画ニュース

檀れいや荒俣宏ら著名人から映画感想が到着!『ヒトラーVS.ピカソ 奪われた名画のゆくえ』30秒予告も公開

究極の美と権力に秘められた名画ミステリー 2019年4月19日(金)よりヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館ほかで全国公開される映画『ヒトラーVS.ピカソ 奪われた名画のゆくえ』。 本作は、ナ …

新作映画ニュース

【映画考察動画:輝け星くず】配信TV「シネマゴジャンク」vo.2・深掘編《Cinemarche・河合のび編集長“なぜ下り坂か?”を想像全開!徹底解説》

ネット配信番組『シネマゴジャンク』第2回 「深掘編」ではCinenarche編集長が徹底考察・解説! 日本を拠点に活動する映画配給レーベル「Cinemago」が自らMCとして出演し、映画の魅力を紹介す …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学