Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

新作映画ニュース

『運命は踊る』ヴェネチア映画祭が評価したダンス場面は必見!兵士の魅惑な踊りとは

  • Writer :
  • かりごめあき

2017年、第74回ヴェネチア国際映画祭審査員グランプリ受賞した、サミュエル・マオズ監督の最新作『運命は踊る』。


© Pola Pandora – Spiro Films – A.S.A.P. Films – Knm – Arte France Cinéma – 2017

映画『運命は踊る』は9月29日(土)よりヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館ほか全国順次ロードショー

ヴェネチア国際映画祭が大絶賛し、世界中を釘付けにした“運命のステップ”。

兵士がフォックストロットを踊る本編特別映像が公開されました。

映画『運命は踊る』兵士が踊る本編映像公開

本作『運命は踊る』は、ギリシャ悲劇を彷彿とさせる三部構成で物語が展開します。

公開された映像は、第二部の兵役に就いている息子ヨナタンの赴任先が舞台で、何もない土地にぽつんとある補給路の検問所が映し出されます。ごくたまに車とラクダが通過するような、どこかシュールな空間です。

戦場でありながら間延びした時間を過ごし、暇を持て余しているヨナタンに同僚の兵士が語りかけます。

“フォックストロット”の意味を?こうやるんだ。前へ 前へ 右へストップ。後ろ 後ろ 左にストップ

三部構成のそれぞれのパートで登場人物らが語るフォックストロットのステップ。「前へ、前へ、右へ、ストップ。後ろ、後ろ、左へ、ストップ」どうあがいても、いくら動いても同じところへと帰って来るこのステップは、動き出した運命は変えることができないということなのでしょうか。

しかし、映像では突如ステップが切り替わり、兵士は夢の女を抱くように銃を抱え、空想の音楽に合わせてマンボを踊りだします。

コンテンポラリーダンスが盛んで、世界中からダンサーや演出家が集うイスラエル。本作でマンボを踊る兵士役のイタイ・エクスロードも実はイスラエルのダンサーなのです。

しなやかでキレのあるダンスに、ヴェネチア国際映画祭での上映時、世界中がスクリーンに釘付けになったに違いありません。

フォックストロットのステップはイスラエル社会の象徴


© Pola Pandora – Spiro Films – A.S.A.P. Films – Knm – Arte France Cinéma – 2017

「ホロコースト」「終わらない戦争」「人々の心に刻まれた傷」トラウマを抱えた国イスラエル。

サミュエル・マオズ監督は、現状がどうであれ、いまだ癒えないトラウマは世代から世代へと受け継がれて、我々は常に実存的な脅威と戦っていると思いこんでいるのだと語ります。

「この世代ではトラウマのループを抜けて大きくステップを踏み出すんだと思っても、結局元のところに戻ってきてしまう。原題となったフォックストロットのステップはそんな我々の社会の象徴です」

さらに、個人レベルでもトラウマは受け継がれていると話すサミュエル・マオズ監督。

「私もホロコーストを体験した母に育てられたので、『ホロコーストの体験に比べたらなんてことはない。文句を言ってはいけない』と抑圧され、辛さを封印して生きてきました」

抑圧されていた感情を爆発させるように突如マンボを踊りだす兵士のように、本作ではフォックストロットから抜けて大きくステップを踏み出そうと、登場人物らはある行動をとります。

果たしてこの不条理なトラウマの無限ループから抜け出すことはできるのでしょうか。それとも…。かすかな愛の光が彼らを照らし出します。

映画『運命は踊る』の作品情報


© Pola Pandora – Spiro Films – A.S.A.P. Films – Knm – Arte France Cinéma – 2017

【公開】
2018年(イスラエル・ドイツ・フランス・スイス合作映画)

【原題】
Foxtrot

【監督・脚本】
サミュエル・マオズ

【キャスト】
リオール・アシュケナージー、サラ・アドラー、ヨナタン・シライ

【作品概要】
監督は、デビュー作『レバノン』で第66回ヴェネチア国際映画祭(2009)金獅子賞に輝いた、イスラエルの鬼才サミュエル・マオズ。

2017年、長編2作目となる本作『運命は踊る』で、再びヴェネチア国際映画祭で審査員グランプリを受賞し、2作連続で主要賞を受賞する快挙を成し遂げ、その後も各国の映画祭で数々の賞を受賞。

サミュエル・マオズ監督自らの実体験を基に、運命の不条理さを巧みな構成でミステリアスに描き出したヒューマンドラマ。

映画『運命は踊る』のあらすじ


© Pola Pandora – Spiro Films – A.S.A.P. Films – Knm – Arte France Cinéma – 2017

イスラエル・テルアビブのアパートで暮らすミハエルとダフナ夫妻のもとに、息子のヨナタンが戦死したことを知らせに軍の役人が訪ねて来ます。

ショックのあまり気を失うダフナ。ミハエルは平静を装うも取り乱し、夫妻は悲しみに打ちひしがれました。

しかし、ヨナタンの戦死は誤報であり、生きていることがわかります。

安堵するダフナとは対照的に、ミハエルは怒りをぶちまけ、息子を呼び戻すよう要求します。

一方、戦う相手もいない前哨基地の検問所で、ヨナタンは間延びした時間を過ごしていました。

ある日、若者たちが乗った車がやって来ます。いつもの簡単な取り調べのはずが…。

父、母、息子。遠く離れたふたつの場所で、3人の運命は次第に交錯し、そしてすれ違います。まるでフォックストロットのステップのように。

まとめ


© Pola Pandora – Spiro Films – A.S.A.P. Films – Knm – Arte France Cinéma – 2017

監督自らの実体験をベースに、運命の不条理さを巧みな構成で描き出した映画『運命は踊る』。

まるでギリシャ悲劇を思わせる緻密で独創的なストーリーが、スタイリッシュな映像、圧倒的で流れるようなカメラワークと相まって、ミステリアスに展開します。

本作を読み解くキーポイントともなるダンス場面を、まるまる堪能できる本映像は必見です。

映画『運命は踊る』は9月29日(土)よりヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館ほか全国順次ロードショー


© Pola Pandora – Spiro Films – A.S.A.P. Films – Knm – Arte France Cinéma – 2017

関連記事

新作映画ニュース

『科捜研の女-劇場版』キャスト沢口靖子は榊マリコ役!演技力の評価とプロフィール

映画『科捜研の女-劇場版-』は2021年9月3日よりロードショー 20年以上続くテレビ朝日の人気ドラマシリーズ『科捜研の女』が初の映画化。2021年9月3日(金)より公開されます。 最新の科学捜査テク …

新作映画ニュース

【4DX上映館情報】ガールズ&パンツァー第63回戦車道全国高校生大会 総集編の期待値MAX!

⾞体が跳ねる、⼭岳戦!ドリフト全開、雪上戦!戦⾞がぶつかり合う市街戦!超重戦⾞「マウス」の破壊⼒! 『ガールズ&パンツァー 劇場版』で⼤ヒットした4DX上映、今度はTVシリーズ&O …

新作映画ニュース

中村倫也映画『水曜日が消えた』舞台挨拶配信で笑顔!キャスト深川麻衣・石橋菜津美らと演技力について語る

映画『水曜日が消えた』は2020年6月19日(金)より公開! 曜日によって人格が変わるという一人の男性、「僕」の人生。そんな彼のある日に起きた異変の様と、それに伴う彼の決断を追った映画『水曜日が消えた …

新作映画ニュース

松井玲奈映画主演『幕が下りたら会いましょう』あらすじ/キャスト/上映劇場発表!筧美和子も姉妹役で出演ほか、しゅはまはるみ、日高七海、江野沢愛美も製作発表会に登壇

2021年11月公開の映画『幕が下りたら会いましょう』製作発表会レポート! 映画単独初主演となる松井玲奈ほか、筧美和子、しゅはまはるみらが出演する、映画『幕が下りたら会いましょう』が、2021年11月 …

新作映画ニュース

【ショートフィルムフェスティバル】開催日時と上映作品。アジア最大級の国際短編映画祭が山口県初上映!

アジア最大級の国際短編映画祭から選りすぐりの20本を山口初上映! 山口情報芸術センター(YCAM)では、劇場のスクリーンで見る機会の少ない世界の短編映画を上映する「ショートショート フィルムフェスティ …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学