Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

インタビュー特集

Entry 2019/12/10
Update

【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる

  • Writer :
  • 大窪晶

映画『漫画誕生』は、ユーロスペースにて2019年11月30日に公開、全国順次上映中!

明治、大正、昭和という変わりゆく時代の中で「漫画家」として活躍した北沢楽天。

映画『漫画誕生』は時代に翻弄されながらも画家としての自身を見つめる楽天の姿を描き出します。


(C)Cinemarche

今回は、主人公の北沢楽天を演じた、イッセー尾形さんのインタビューをお届けします。

北沢楽天役へのアプローチから、役者としての在り方、ユーモア溢れる今後の挑戦など、多岐にわたりお話を伺いました。

「孤独」でも「孤立」しない


(C)漫画誕生製作委員会

──本作に出演されたきっかけは?

イッセー尾形(以下、イッセー):大木萌監督から台本をいただいたのがきっかけです。

北沢楽天という人は知らなかったのですが、時代を一世風靡した人が、戦争に加担したということで、だんだんと忘れ去られていく。大きな時代の流れと、ひとりの男の人生が交錯していて、スケールがあって面白いなと思いました。

それと大木監督から、絶対に映画にしなきゃいけないんだという信念みたいなものを感じたのも出演を決めた一因です。楽天さんと僕の顔もちょっと似てるような気がして、親近感も湧きましたし(笑)。

──孤独を抱えるという点では「ひとり芝居」という舞台にも通ずるところがあるように感じますが。

イッセー:僕の仕事はひとりで出てくるスタイルですが、舞台では毎回お客さんと常に一緒にいます。お客さんが離れると怖いですから、ともかく繋がっていたい、ひとりで孤独かもしれないけど孤立はしてない。そういう意味では、今回の楽天さんも孤立はしてないだろうな、させたくないな、と考えて演っていたかもしれません。

振り返ってみれば情けない人生だったかもしれないけれども、それは自分が嫌々やってきたことではない。胸は張れないかもしれないが、卑下することはない。自分の人生は自分で引き受ける。そういう小さな勇気を与えてくれる映画でもあると思います。

漫画家「北沢楽天」


(C)漫画誕生製作委員会

──実在の人物を演じるにあたり、役へのアプローチはどのようにされたのですか?

イッセー:基本的に台本は、ほとんどが検閲官とのやりとりだったので、役作りというよりも、あのシーンをどう成立させればいいのかを考えていました。

検閲官のセリフの構築の仕方が、非常に巧妙に出来ていましてね。最初はざっくばらんな具合なのが、だんだんキリキリっと狭まってくる。そんな検閲官にのせられて、受け身として演じていく構成になっていますから、その受け身具合をどうしたらいいのかなと考えながら演っていました。

映画では、検閲官のやり取りの最中に、記憶で若い時の状況がたくさん出てきますが、実際の映像はまだ見る前で、台本しか知らなかったので、若い時のいっぱしにやっていたことなどを想像しながら、その頃の思い出を検閲官に話すべきか否かを逡巡する。そんな状況はいっぱいあったほうがいいのかな、なんて考えながら撮影していました。

──北沢楽天についてのリサーチもされたのでしょうか。

イッセー:数枚の写真と、楽天さんの描いた絵、風刺画は何点か見ました。それで想像するんです。これはどこかで見たことがある、イギリスでよくこういう風刺画を描いている人がいたな、だから最初は模倣から入って、そこから自分のオリジナルを見つけようと、もがいたんだな。そんなもがいた時間が楽天さんにはしっかりあるんだなと。その中で、ある目標を達成できたのかはアヤフヤで、達成する前に恐らく戦争が終わったのではと思います。だから悲劇でもあるんですよね。

その理由を考えると、あながち時代のせいだと一言では片付ける訳にはいかなくて、時代とねんごろになろうとする横縞な動物的なものがあったのかもしれないけれども、それもひっくるめて、そうだよな、人ってそうなっちゃうよなと分かる気がするんです。

「言葉には出来ないもの」


(C)Cinemarche

──本作で「漫画とは、模倣でもあるが、誇張であり、比喩であり、そこに奇知がないといけない」という楽天のセリフがありました。役者にも似たような点があるように感じますが、役者とはどういったものなのでしょう。

イッセー:僕は自分でネタを書くので、役者である前に作家であり、その書いたものをどう演じるかだと考えています。もちろん書いたもの自体に演じ方は入っている訳ですが、僕にとって役者とは創作者以外の何物でもない。楽天さんが「模倣であり、誇張であり、比喩であり、奇知である」と言いますが、そこに言い足りないものがあると思うんですね。それはどうしても言葉にはできないもの。

それは楽天さんも絶対に分かっていて、人には色々と言うけれども、肝心要のところは言葉にできない、言えないところを大切にしているんじゃないかと思うんです。

──今仰った「言葉に出来ないもの」は映画の中での楽天がみせる沈黙、間(ま)の取り方の中に凝縮されていたように感じます。

イッセー:そうですね。検閲官は言葉で責めてきますけど、楽天は言葉にできない。けれども自分そのものがある。そしてそこが弱いっちゃ弱いんですけどね。それだけじゃないだろ、吐き出せと言われても言葉にできないから辛いところですよね。人に見せられるのは作品でしかない。

「忘れないもの」


(C)漫画誕生製作委員会

イッセー:それと楽天さんは超芸術家じゃなくて、大衆と共にあらんとした。

ポンチ絵というのは、大衆がパッと見て分かる、喜ぶ、実感を得る。それを繰り返していき、まさに時代のそのものを絵にしていく。浮世絵みたいなものでしょうね。

それで戦争の只中に大衆が望んでいる絵を描く。そして戦争が終わると、大衆が戦争を批判する時代に変わっていく。そうすると、言ってみれば戦争に賛同する絵を描いていた楽天は、戦争に加担した漫画家ということで、大衆が全員、楽天批判をはじめる。これは凄くダイナミックな価値観の変貌で、何も日本だけじゃなくて、ロシア革命でも、ドイツの敗戦でもあっただろうし、時代が変わった国では必ず起こっただろうと思います。

大衆のためにやっていたことが、大衆の方からお前はいらんと言われる。ありきたりな言葉ですけれども、信じられないくらいに時代が変わったと言うしかないと思うんです。

じゃあ時代はどう変わったのか、これは様々な意見があるでしょうし、あまりにも大きな話だから、いろんな視点によって時代の変わり方がある。まだ変わっていないって言う人もいれば、戦後は30年経ってようやく戦後になったんだと言う人もいたり、敗戦前から日本は変わったんだと言う人もいたりと、これはなかなか一概には言えないと思います。

特に楽天さんは、まだまだ大衆のために描くと考えていた人だったから、かなり遅い敗戦だったのでしょう。だから一気にどんでん返しをくっちゃう。そんな時代背景の中で、この映画が素敵なところは、自分の本当に信じていた、時代に左右されないものは自分にはないのか、フランスの哲学者デカルトのように、疑って疑って何が残るのか向き合い、最後に原点を描くところですね。

本当に心底そうなんだと信じていたものは見つかったんだと、映画が楽天さんの原点を優しく包んでくれたんですね。だから楽天さんは、世間的には忘れられたかもしれないが、楽天自身は自分のことは忘れずに、見失わずに犬と散歩できたんだと思います。

「過去志向」


(C)Cinemarche

──イッセーさんにとって役者として忘れないもの、芯になっているものはなんですか?

イッセー:なんでしょうね。本当にね。この歳になると「未来志向」という言葉がありますけど、それと同じように「過去志向」というのも結構出てくるんです(笑)。

役者って人物を演じますが、いつだって現在のその人物を演じることしかなくて、過去を演じることはできない。それは過去を想像しろとか、お客さんの仕事になっちゃって、過去そのものは演じられない。でも本当に演じられないのかと疑ってるんです。もし演じることが出来たらこれはもうノーベル賞ものですよ(笑)。

──それが出来たら凄いですね。何かヒントみたいなものが今あるのですか?

イッセー:何もないです(笑)。でも役者として過去が演じられないって悔しいじゃないですか。

今、僕が若い頃を演じろと言われて演ったところで、それは若い時の「今」で、過去じゃない。こんなに「過去」があるのにもったいない。今いる自分のように、過去を過去のような自分でいる。できたら面白いですよね。

お客さんは舞台で過去を見る、もうそれは過去とは言わないよとかね。僕にとって役者、ひとり芝居は、僕の知らない可能性がまだまだある。

ですから、楽天さんが思いもかけないちょっとした絵を描いて人が喜んだように、まだまだひとり芝居にも気がつきもしない可能性が開けていくと信じています。役者は信じること。そう!信じるのが役者の仕事だ(笑)。

インタビュー・写真/大窪晶

イッセー尾形プロフィール


(C)Cinemarche

1952年生まれ、福岡県出身。

1971年に演劇活動を開始。1980年、ひとり芝居を始め、独自の芝居スタイルを確立。

1985年、文化庁芸術選奨新人賞大衆芸術部門受賞。現在フリーとなって新ジャンルに挑戦中。

主な映画出演作に『ヤンヤン 夏の思い出』 (2000/エドワード・ヤン監督)、『トニー滝谷』(2004/市川準監督)、『太陽』 (2006/アレクサンドル・ソクーロフ監督)、『先生と迷い猫』(2015/深川栄洋監督)、『沈黙-サイレンス-』 (2017/マーティン・スコセッシ監督)、『ふたりの旅路』(2017/マーリス・マルティンソーンス監督) など。

映画『漫画誕生』の作品情報

【公開】
2019年(日本映画)

【監督】
大木萠

【脚本】
若木康輔

【キャスト】
イッセー尾形、篠原ともえ、稲荷卓央、橋爪遼、森田哲矢(さらば青春の光)、東ブクロ(さらば青春の光)、とみやまあゆみ、新井美羽、緒方賢一、モロ師岡

【声のキャスト】
清水マリ、山口勝平、三遊亭楽生、さいたまんぞう

【作品概要】
デビュー作の『花火思想』(2014)が高い評価を受けた大木萠監督が、激動の時代を駆け抜けた実在の漫画家・北沢楽天の人生を描きます。

主人公北沢楽天の壮年期を根強いファンを持つイッセー尾形、青年期を橋爪遼が演じ、彼の妻・いのを、枠にとらわれない幅広い活動を展開している篠原ともえが全編にわたってひとりで演じます。

“生きるため”に仕事として漫画を描き続けた楽天。

その足跡を辿りながら、謎と波乱に満ちた知られざる人生を追います。

映画『漫画誕生』のあらすじ


(C)漫画誕生製作委員会

昭和18年、漫画家が団結して国策に協力する『日本漫画奉公会』が設立。

日本は本格的な国策へと乗り出していました。

そんな中、一人の老人が内務省の検閲課に呼ばれます。薄暗い小部屋に案内され、検閲官と対峙する老人。

ポツリポツリと過去の記憶を語りだしたこの老人こそが、日本漫画奉公会の会長であり、かつて"近代漫画の父"と呼ばれ、現在に至る漫画を"職業"として確立した男・北沢楽天その人でした。

風刺画家として福沢諭吉にその才能を見出された若かりし頃の楽天は、「日本初の職業漫画家」となり、一気に売れっ子の道を駆け上っていきます。

時代の寵児となった楽天は、政治家すら一目置くほどの存在となります。

一方でたくさんの弟子を養成し、次々と新しい表現方法に挑戦し、それまで「ポンチ絵」として蔑まれていた風刺絵を「漫画」というひとつのジャンルとして広く世に浸透させました。

開拓の明治にはじまり、浪漫の大正を経て、そして激動の昭和へと時代は移り変わります。

しかし、やがて黒く強大な時代の渦が、楽天や漫画はおろか、日本全体をも飲み込んでいき…。


関連記事

インタビュー特集

【時川英之×横山雄二インタビュー】映画『彼女は夢で踊る』ストリップという世界の魅力と“広島映画”を作り続ける理由

映画『彼女は夢で踊る』は2020年10月23日(金)より新宿武蔵野館ほか全国順次ロードショー! 閉館が決まった老舗のストリップ劇場で働く館長の木下。華やかりし日々の思い出はもう色あせてしまった。 閉館 …

インタビュー特集

【ヤングポール監督インタビュー】映画『ゴーストマスター』で描いた“愛憎という呪い”の真相を語る

映画『ゴーストマスター』は2019年12月6日(金)より、新宿シネマカリテほか全国順次ロードショー! 映像企画発掘コンペ「TSUTAYA CREATERS’PROGRAM FILM 2016」で準グラ …

インタビュー特集

【外山文治監督インタビュー】映画『ソワレ』村上虹郎×芋生悠演じる若い男女を通じて“現在”を想像以上に描く

映画『ソワレ』は2020年8月28日(金)よりテアトル新宿ほかにて全国ロードショー公開! 映画『ソワレ』は和歌山県を舞台に、暗い過去を持つ若い女性・山下タカラが、ある罪を犯したことで偶然出会った俳優志 …

インタビュー特集

【桜井日奈子インタビュー】映画『魔女の香水』黒木瞳に導かれた“新たな修行”の時間と女優を“天職”にしたい理由

映画『魔女の香水』は2023年6月16日(金)よりTOHOシネマズ 日比谷他で全国ロードショー! テレビ・映画業界でドラマの演出やプロデューサー業で活躍する宮武由衣監督が自らオリジナル脚本を手がけた映 …

インタビュー特集

【早川千絵監督インタビュー】映画『PLAN 75』倍賞千恵子の“素晴らしい瞬間”に立ち会えた意味×生の証としての“声と音”

映画『PLAN 75』は2022年6月17日(金)より新宿ピカデリーほか全国公開中。 少子高齢化が一層進み、満75歳から生死の選択権を与える制度《プラン75》が施行された近未来の日本を舞台に、少子高齢 …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学