Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

ホラー映画

Entry 2018/11/13
Update

サスペリア(2018)あらすじネタバレと感想。ホラー映画リメイク版が全米を恐怖の淵に

  • Writer :
  • Cinemarche編集部

「決してひとりでは見ないでください」そんなキャッチコピーと共に、1977年に公開されたイタリア映画『サスペリア』。

2018年に一世を風靡したホラー映画の傑作がリメイクされてスクリーンに戻ってきます。

オリジナルを基に新たな作品へと昇華した新『サスペリア』をご紹介します。

映画『サスペリア』の作品情報

【公開】
2018年 (アメリカ・イタリア合作映画)

【原題】
Suspiria

【監督】
ルカ・グァダニーノ

【キャスト】
ダコタ・ジョンソン、ティルダ・スウィントン、ミア・ゴス、クロエ・グレース・モレッツ、シルヴィー・テステュー、アンゲラ・ヴィンクラー、ジェシカ・ハーパー、イングリット・カーフェン、レネ・ソーテンダイク、ファブリツィア・サッキ、アレック・ウェック

【作品概要】
監督を務めたのは『君の名前で僕を呼んで』(2017)を手がけたルカ・グァダニーノ。前作とは正反対の作風の本作で手腕を発揮しました。

オリジナル版では音響立体移動装置により観客の恐怖をさらに煽った、『サスペリア』には欠かせない音楽。今回、担当したのは“レディオヘッド”のトム・ヨーク。息子のノア・ヨークやロンドン・コンテンポラリー・オーケストラ、聖歌隊をフューチャーして映画をさらに盛り上げます。

主人公スージーを演じるのは「フィフティ・シェイズ」シリーズのダコタ・ジョンソン。主人公が入団するバレエ・アカデミーを仕切るブランク夫人を演じるのは「ナルニア国物語」シリーズ、『コンスタンティン』(2005)『ムーンライズ・キングダム』(2012)など、多様な作品で唯一無二の魅力を放つティルダ・スウィントン。スウィントンとグァダニーノ監督は長年の友人でもあります。

また『(500)日のサマー』(2009)『キャリー』(2013)のクロエ・グレース・モレッツ、『畏れ慄いて』(2003)『ルルドの泉で』(2009)のシルヴィ・テステューなど各国から実力派女優たちが集結。オリジナル版でスージーを演じたジェシカ・ハーパーも出演しています。

映画『サスペリア』のあらすじとネタバレ

1977年、心理療法士のジョゼフ・クレンペラーの元に1人の少女が訪ねてきます。

少女パトリシアは憔悴し怯えきっている様子。パトリシアは自分がいたバレエ・カンパニーは魔女によって支えられていると口走ります。

3人の魔女の存在について記した紙をパトリシアは、クレンペラーのオフィスに残し、再び外に飛び出してしまいました。

その頃、西ベルリンに位置するマルコス・ダンス・アカデミーにある女性が到着しました。彼女の名前はスージー。

このアカデミーに入るために、はるばるアメリカのオハイオ州からやって来ました。

どことなく異様な雰囲気を感じながら出迎えられ、鏡ばりの部屋でオーディションを受けると、見事アカデミーに入団することになったスージー。

翌日、振付家ブランク夫人の指導のもと、ダンスのリハーサルを行うダンサーたちでしたが、主役であるソビエトからの生徒オルガは振り付けに不満を表し部屋を飛び出してしまいます。

代役には誰も名のり出ようとしないなか、スージーは「何度も振り付けを見たから踊ることができる」と申し出ます。

外が雨嵐へと変わるなか、激しく踊りを披露するスージー。

同じ頃、アカデミーの屋敷を飛び出そうとしていたオルガは見えない力に引っ張られ、鏡張りの部屋に閉じ込められました。

スージーが踊るたびにオルガの体も激しく床や壁に打ち付けられ、彼女の手足や首はあらぬ方向に折り曲げられ、スージーの踊りが終わるとともに無残な姿のまま絶命しました。

そのオルガの姿を見たアカデミーを監督する女性たちは、彼女の体に金属のフックをかけずるずると引きずり、鏡の後ろに広がる部屋へ運んでいきます。

その後、女性たちは晩餐を楽しみながら、次は誰が魔女の集会のリーダーとなるのか話し合っていました。

その投票はブランク夫人と“マルコス夫人”によって行われます。

マルコス夫人は長年にわたって変貌を遂げた魔女であり、アカデミーを名付けた人物でもありました。

しかし、その話し合いの直後、監督の女性たちのなかで、一番若いグリフィス夫人がナイフで喉を掻き切り自死しました。

スージーは、ブランク夫人から夕食を個人的に振る舞ってもらいます。

同じダンサーのサラとも仲良くなりホッと息をつくスージーですが、夜な夜な悪夢を見るようになりました。

それは彼女の幼少期の記憶や異形のものが蠢く恐ろしいものでした…。

以下、『サスペリア』ネタバレ・結末の記載がございます。『サスペリア』をまだご覧になっていない方、ストーリーのラストを知りたくない方はご注意ください。
アカデミーのステージ“ヴォーク”の練習が進むなか、サラはアカデミーの秘密を探りに近くに訪れたクレンペラーと、偶然に出会うと話を聞きます。

オルガの事件やパトリシアの失踪もあり、アカデミーと女性監督たちに好奇心を抱いたサラは、屋敷をこっそり探検をすると、鏡張りの部屋の後ろに秘密の階段があることを発見しました。

そこを降りていくと、ブランク夫人と見知らぬ女性の肖像画や並べられた不気味な器具がありました。

サラはオルガの体に引っ掛けられていた金属のフックを手に取り、部屋を抜け出し、それをクレンペラーに渡しました。

そして迎えた“ヴォーク”公演。クレンペラーも公演を見にやってきました。

衣装に着替え始まる直前、屋敷を再び探検していたサラは、地下への通路を発見、そこで失踪したパトリシアを発見します。

パトリシアは息があるものの、彼女の体は不自然に変色し、原型をとどめていませんでした。サラも足を折ってしまい必死に逃げ出そうとしますが、女性監督たちに見つかってしまいます。

その頃、“ヴォーク”公演はサラ抜きで始まりました。練習通り美しく妖しい踊りを披露するダンサーたち。そこへ魔女の力で無理やり傷ついた足を治療されたサラが入ってきました。

スージーが高く飛びはね、観客の緊張も高まります。物々しい空気が最高潮に達したところでサラは脚の痛みで崩れ落ち、公演はそこで中止となりました。

公演の翌日、スージーたちダンサーは女性監督たちと共に外へディナーにでかけます。

その頃、療法士のクレンペラーは、東ドイツにある彼の家で妻アンクと再会していました。

しかし妻は亡くなっていたはず。アンクは訝しげなクレンペラーに、ナチスから逃走した後彼女は自分の死を偽り、イングランドで新しい生活を始めていたと話します。

彼らは寄り添って歩き西ドイツに入りますが、マルコス・ダンス・アカデミーの前についた途端クレンペラーは隣に妻の存在がいないことに気がつきます。

彼は出てきた女性監督たちに捕まり、中へ引きずりこまれていきました。

クレンペラーが目をさますと彼は服を脱がされ、地下のとある一室にいました。

そこに広がるのは裸のダンサーたちが躍り狂う恐ろしい儀式めいた光景。

おどろおどろしい一連の儀式をぶっくりと膨れた異形の姿の魔女、マルコス夫人がじっと見つめていました。

そこへ現れたのは、マルコス夫人の新しい“入れ物”となるスージー。ブランク夫人は何かがおかしいと勘づきマルコス夫人とスージーの儀式を中断しようとしますが、彼女の首はぱっくり割れて大量出血し始めました。

スージーは自分が“Mother Suspiriorum(嘆きの母)”であること、そしてマルコス夫人と腐敗したアカデミーを根絶することを明かします。

恐ろしい真っ黒な化け物が現れマルコス夫人、彼女に忠実な女性監督たちを殺していきます。

スージーは儀式の生贄となっているサラ、パトリシア、オルガに歩み寄り、体が既にぼろぼろの彼女たちが苦しまないよう死をキスで与えます。

そしてまた翌日。アカデミーの生徒たちは昨日の記憶がなく、ブランク夫人がアカデミーから去ったことを伝えられます。

その頃大量出血したにもかかわらず、まだ生きていたブランク夫人は“清掃”されている最中でした。

一方、自宅に運び込まれ休息していたクレンペラーの元を訪ねたのはスージー。

スージーは彼に妻アンクは強制収容所で亡くなったこと、クレンペラーは妻を助けることができず罪の意識を抱えているのだと悟らせます。

彼女がクレンペラーに触れると彼は記憶を除去されているために苦しみました。場面は変わり時は現代に。

とあるごく普通の家庭の家を映しますが、よく見るとその柱にはマルコス・ダンス・アカデミーの印が見えてくるのでした….

映画『サスペリア』の感想と評価

過去の映画を想起させる類似性

雨降りしきる寒々しいベルリンにそびえ立つ古ぼけた館、美しいダンサーたちが集うダンス・アカデミーに秘められた魔女の秘密と奇々怪怪な出来事。

血の赤と雪の白のコントラスト、スージーが見る悪夢のシーンは、1929年の作品『アンダルシアの犬』を彷彿とさせる不気味なシュルレアリスム

スージーの踊りは館とまぐわうかのように官能的で、そのセンセーショナルな映像はヴェネチア映画祭で賛否両論を巻き起こしました。

映画の冒頭、パトリシアが登場する場面。クレンペラーのオフィスで目に入るのは秘密結社と言われるフリーメイソン、コンパスと定規、真ん中には目が描かれたマークです。

そして繰り返される「お前をずっと見ている」という囁きと効果的に使用される鏡。密かに使われているフリーメイソンのシンボル、クライマックスの儀式を、ピエル・パオロ・パゾリーニ監督の1976年の映画『ソドムの市』スタンリー・キューブリック監督の1999年の映画『アイズ・ワイド・シャット』を想起させます。

『ソドムの市』はナチス残余のファシストたちが人々を虐待する様子を描き、また『アイズ・ワイド・シャット』は悪魔を崇拝するペドフィリア秘密結社を描いているのではないかと推測されています。

そしてパゾリーニ、キューブリック共にこの作品が遺作となっています。

テロと暴動の接した者の恐怖

本作はダンス・アカデミーで進む恐ろしい現象を描きながら、当時の社会情勢も映し出します。

舞台は1977年、西ドイツでテロ事件が連発した通称“ドイツの秋”と呼ばれる時代。また、本作で唯一の男性キャラクターのクレンペラー医師の妻はホロコーストの犠牲者であることから、ナチス・ドイツも物語のサブプロットであることが分かります。

権力を握り妄信的に“何か”を信奉する人々が起こす混乱と恐怖。ダンス・アカデミーは戦時下のドイツの縮図のようであり、鏡の内側で進められている恐ろしい儀式の準備は、閉ざされた館の外で起こっているテロ、暴動の恐怖と重なります。

クレンペラーは、ナチスが牛耳っていたドイツを過ごし、妻を収容所から救うことができなかった罪の意識を抱える“生き証人”。

彼はクライマックスで彼女たちの儀式を、そしてスージー(嘆きの母)が権力を乱用する魔女たちに制裁を与えるところを目の当たりにします。

再び証人の立場となったクレンペラー。かつて妻を死に追いやったような“権力者”たちが罰せられるところを見て、ただ目撃するばかりで妻を助けられなかった罪の意識に苛まれる彼の記憶をスージーは忘却し、彼に言います。

私たちは恥と罪を必要としています。しかしあなたのものではありません戦争とそれに関わった、その場所にいた者たちの“罪の意識”は本作の1つのテーマです。

もう1つの大きなテーマは“母性”

度々挟まれるスージーの幼少期のシーンから、彼女は母親に虐待されていたこと、その母親がもう直ぐ死にゆくことが分かります。

本作は主人公スージーがアメリカからやって来た、ウブな少女から、“母”大人の女性へと変わっていく物語でもあります。

少女が権力の操作や母性に触れ、一つのコミュニティに力を与えるようになるという過程を描き、“母”という立場、存在を問います。

夜な夜なブランク夫人によって悪夢を見るスージー。しかし終盤になるにつれ彼女は悪夢の狭間に“光”を見るようになります。

最終的に彼女は“嘆きの母”というアイデンティティに気がつき、自分を権力者の“容器”として扱っていた魔女たちに制裁を加えるクライマックスは痛快でもあります。

まとめ

1977年代、寒々しく動乱に満ちたドイツを舞台に女性達の蠢く思惑を審美的に描いた、新ホラー映画『サスペリア』。

オリジナルを基にストーリーを再構築し、外に広がる社会情勢と人間の持つ暗部、母性や罪の在り方について問う物語となっています。

またキャスティングには大きな秘密があります。

ブランク夫人を演じるティルダ・スウィントンは、魔女のマルコス夫人、そしてクレンペラーを男装して演じているのです。

女性中心のアカデミー内での視点と、部外者であり探偵役である視点、内と外2つの世界で起こっている問題の共鳴をティルダ・スウィントンが全く違う役を1人で演じることにより表現していると言えます。

何度も振るわれる恐怖と美の暴力に身が硬くなること間違いなし、ぜひ映画館でご堪能ください。

関連記事

ホラー映画

A24映画『ライトハウス』あらすじネタバレ結末と感想評価の考察。実話を基にした事件の結末を考察

映画『The Lighthouse(ザ・ライトハウス)』は2019年10月18日アメリカにて公開。 2016年、ニューイングランド地方の深遠な森に住む一家を襲う悪夢を描いた『ウィッチ』で高く評価された …

ホラー映画

レザーフェイス 悪魔のいけにえ(2018)あらすじネタバレと感想。ラスト結末

1974年、トビー・フーパー監督によって生み出された映画『悪魔のいけにえ』とチェーンソーを片手に大暴れする殺人鬼レザーフェイス。 いくつもの実在の殺人鬼の要素を取り込む、更に何倍にも拡大させたレザーフ …

ホラー映画

映画『ザ・ゴーレム』あらすじと感想レビュー。救世主なのか怪物か?忠実さと暴走する破壊者の二面性

スペイン・バルセロナ近郊のリゾート地シッチェスで毎年10月に開催されている映画祭「シッチェス映画祭」。 「シッチェス映画祭」で上映された、選りすぐりの作品を日本で上映する「シッチェス映画祭」公認の映画 …

ホラー映画

映画『ヘレディタリー 継承』あらすじネタバレと感想。ラスト結末の解説も【アリ・アスター×トニ・コレット作品】

公開されるや否や、アメリカ国内では「ホラーの常識を覆した」「現代ホラーの頂点」「骨の髄まで凍り付き息もできない」などと、絶賛の嵐を巻き起こした“完璧な悪夢”が日本上陸。 制作は設立わずか5年で『ルーム …

ホラー映画

映画『13日の金曜日』あらすじネタバレと感想解説。ジェイソンを最強ホラーに押し上げた監督ショーン・S・カニンガム

スラッシャー映画の歴史に燦然と輝く金字塔作品『13日の金曜日』 80年代スラッシャー映画シーンの筆頭に挙げられるサスペンスホラー映画『13日の金曜日』。 あるいわくつきのキャンプ場で起きた凄惨な連続殺 …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学