Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

ヒューマンドラマ映画

Entry 2020/08/04
Update

Netflix映画『アメリカで最も嫌われた女性』ネタバレ感想と考察評価。実在の無神論者の女性が巻き起こした大論争が悲劇になった理由

  • Writer :
  • からさわゆみこ

「嫌われる」とは世間から気にかけられなくなり「無視」されること。『無神論』女性の変革と結末の間にあるギャップの意味に迫る

映画『アメリカで最も嫌われた女性』は、アメリカの「無神論者」マデリン・マリー・オヘアの実話と悲劇を描いています。手掛けたのはトミー・オヘイヴァー監督。主演はメリッサ・レオが務めました。

キリスト教に挑戦状を叩きつけ、大論争を巻き起こしたマデリン・マリー・オヘア。最高裁まで争われた宗教戦争や衝撃的な失踪事件など、彼女の数奇な人生を追います。

実話であり数々のエピソードがあったにも関わらず、いくら調べてもこれほどまでに詳細な情報のない人物はいないのではないでしょうか? つまりマデリン・マリー・オヘアは、それほどまでにアメリカで嫌われた女性なのです。

映画『アメリカで最も嫌われた女性』の作品情報

(c)Netflix

【配信】
2017年(アメリカ映画)

【監督】
トミー・オヘイヴァー

【原題】
『The Most Hated Woman in America』

【キャスト】
メリッサ・レオ、ジョシュ・ルーカス、ジュノー・テンプル、ロリー・コクレーン、ヴィンセント・カーシーザー

【作品概要】
主演は『ザ・ファイター』(2010年)で、第83回アカデミー賞助演女優賞を受賞した、メリッサ・レオ。メリッサはこのマデリン役を念願にしていたというだけあり、マデリン本人のことを知らない人でも、「本人なのではないか?」と思わせるほどの熱演。

2015年7月にNetflixが出資決定し、2017年3月にアメリカテキサス州のオースティンで行なわれる、大規模イベント「サウス・バイ・サウスウエスト」でプレミア上映されました。

映画『アメリカで最も嫌われた女性』のあらすじとネタバレ

1995年8月27日テキサス州オースティンの自宅から、マデリン・マリー・オヘアとその次男ガース、長男ビルの娘レッド(ロビン)の3人が何者かに誘拐されました。

マデリンが出勤してこないことに不審を抱いた職場のスタッフのロイ・コリアーが、自宅に彼女を迎えに来て事態が明らかになります。

ロイは警察に通報しますが、マデリン達はこれまで予定のない予測不能な行動も多かったため、警察は真剣に対応もせず「雲隠れしているだけだろう」とあしらいました。

さらにロイはマデリンの長男ビルに捜索願を出すよう連絡をしますが、「僕はもう彼らとなんの関係もない」と。

食べかけの朝食や家族同様に大切にしているペットの犬が残されていたことで、ロイは異変を感じていたのですが、誰もマデリンのことに関しては取り合いません。

しかたなくロイは地元新聞社の記者に協力を求めました。

一方、誘拐されたマデリン達は犯人のアジトで主犯格と対面します。その相手はマデリンのかつての部下、デイビッド・ウォータースで、マデリン達はその事実に愕然とします。

ところでなぜマデリンはここまで犯罪性が高いと考えられる状況にあるにも関わらず、軽くあしらわれてしまうのでしょうか?

1955年マデリン・マリー・オヘアは長男のビルを連れて、メリーランド州ボルティモアの実家に帰ってきました。マデリンは未婚のままビルを産み、仕事を探す日々をおくります。

実家の父は敬虔なクリスチャンですが、マデリンは神の存在を信じていません。実力で法学部を出ているのにその知識を活かせる仕事もみつかりません。

父は「祈れ」というだけで、孫のビルを可愛がっていながらも「私生児」と言ってしまい、マデリンとの関係はギスギスするばかりです。その上、マデリンはもう一人妊娠していることを告げ、両親を翻弄させてしまいます。

さらにビルの学校での慣習から、マデリンの無神論が爆発し人生が大きく変わります。

以下、『アメリカで最も嫌われた女性』ネタバレ・結末の記載がございます。『アメリカで最も嫌われた女性』をまだご覧になっていない方、ストーリーのラストを知りたくない方はご注意ください。

ビルは町の公立学校に通っています。朝寝坊をしたビルを学校まで送り届けたマデリンは、朝クラスでは祈りの言葉を唱和する時間があることを知ります。

マデリンは担任の教師に「カトリック系の学校でもないのに、祈りの時間を強要するのは間違っている」とビルには祈りの時間を免除させてもらうように訴えます。

しかし、担任は理事会から義務付けられているからと拒否をし、もし嫌なら「訴えたら?」と言われ、まさに「言論と宗教の自由」に則り学校の行為は違憲だと裁判で訴えたのです。

マデリンは最高裁まで闘い、ついに1963年ワシントンDCにて最高裁は「学校での祈りを禁止する」と判決をくだし、マデリンの主張が勝利しました。

首都では抗議デモがおき、上院議員やケネディー大統領も演説で沈静化をはかるなど大きな影響を及ぼしました。

マデリンは「宗教の自由を訴えただけ、なぜ怒ってるの?信仰心は自由に持っていいんだよ?」と反論します。

しかし、これをきっかけにマデリンは職を失います。生計をどう立てていこうかと思案している時に、抗議や脅迫の手紙に混じって支持や感謝の手紙も届き、中にはカンパや寄付金などが入っていることもあり、マデリンは一つのアイデアを思いつきました。

それが『アメリカ無神論者協会』の発足です。

さて、誘拐されたマデリン達ですが、主犯格のデイビッドはその『アメリカ無神論者教会』でスタッフをしており、マデリンはある程度の信頼を寄せていた男でした。

誘拐の理由は協会がニュージーランドにオフショワ口座を持っていて、そこに多くの隠し資金があることを知っているため、隠し口座のことで脅迫をし100万ドルを要求したのです。

1969年マデリンはカリフォルニアのラジオ番組でリスナーからの質問に応える番組に出演し、外にいたキリスト教狂信者から暗殺未遂を受けます。

結婚し子供をもうけていたビルは、このことを機に家族のために協会から離脱したいとマデリンに申し出ます。

マデリンにとってビルはそれまで苦楽を共にし活動の糧にしてきた存在のため、承諾しませんでした。そのことでビルは妻から離婚を申し立てられてしまいます。

以後、酒浸りの日々となりアルコール依存を発症してしまいました。

とうとうビルは「僕が生きたいのは自分の人生で、あんたの人生じゃない」と言い放ち協会を去るのでした。そのことで以後のマデリンの活動に変化が出てきます。

ニューオリンズの伝道師と呼ばれるボブ・ハリトン神父との対論をきっかけに、対論会をエンターテイメント化し、全国各地で興行し始めたのです。その興行で得た収入を隠し口座に貯め込んでいったのでした。

ビルは協会の資金管理を任されていましたが、彼が去ったあとに任されたのがデイビッドでした。不遇な家庭環境にマデリンは同情して特別な待遇で雇ったのです。

しかし、そのデイビッドもマデリンを裏切り、資金の出所を暴露し協会を解雇されてしまいます。仲間を作ったデイビッドは誘拐計画を実行。

しかし、ニュージーランドからの出金限度額が60万ドルで、残りの40万ドルを送金するのに数日を要してしまいました。

マデリンが失踪し10日目、ロイはロビンとガースの車が売りに出されたのを見つけ、11日目にニュージーランドの口座から現金が送金されたことを掴みます。

12日目、デイビッドは現金化せず金貨に換金してから逃走を試みようとしたが、銀行に40万ドル分しかなかったことでデイビッドの苛立ちが高まります。

ロイは送金された60万ドルが出金されたことをみつけ、新聞社はやっとそのことを記事にしたのです。ビルもようやく警察に捜査依頼を届け出て事態は動くのでした。

しかし、時すでに遅し……。仲間の誘拐犯ダニーの似顔絵が公開されたこと、そしてギャリーがロビンを暴行しようとして反抗され殺害し、アジト内が混乱したことで残りのガース、マデリンもあっけなく殺害遺棄されました。

その後、デイビッド等は逮捕されギャリーは終身刑、デイビッドは獄中で病死します。

映画『アメリカで最も嫌われた女性』の感想と評価

最高裁まで争われた宗教戦争や衝撃的な失踪事件など、「無神論者」の女性の数奇な人生を描いた映画『アメリカで最も嫌われた女性』。

「あの人は今!?」と、かつて一世を風靡した著名人が、メディアから姿を消すとテレビ番組でとりあげることがあります。それを観た視聴者は懐かしんだり、驚いたりします。

ところがアメリカで「無神論」を論じた1人の女性が、ここまで徹底してなかったことにされ、彼女の存在していたことすら否定しているかの状況に、この映画を観たあとうすら寒ささえ感じることでしょう。

主人公マデリンが主張したように、「宗教の自由」は認め強制をしないことが大切です。

かつて日本が神道を国家権力に利用され無謀な戦争に導くことにもなったので、日本人には理解が早いでしょう。

しかし、無神論もまた強制するものでも、声高に訴え主張し「神」を否定するべきものでもありません。神を心の拠りどころにし救われる人もいれば、子供達に道徳心を諭す教育教材としてもうってつけだからです。

また、アメリカ国民にとって「神」を信じられないものは、野蛮人で無教養、無道徳という意味もあります。ですからマデリンのような存在は庶民にとって都合が悪かったのです。

マデリンは2人の男に捨てられ「神」にもすがる思いになったかもしれませんが、神よりも家族に助けを求めました。

しかし、頼りにしたい父親は神に敬虔なのに娘を蔑むのです。それでマデリンは「神に意固地」になったと思えます。

まとめ

この作品はマデリン・マリー・オヘアの生涯や「無神論者」の主張が及ぼした影響を伝え、称えるものでもありません。

彼女が起こした活動が世の中のあらゆる「神」を信ずる者に不快感を与え、身近な家族の人生すら犠牲にした結果、その家族から見捨てられ、情けをかけた人物からも金欲のために殺害される淋しく虚しい事実だけを伝えた作品でした。

ひとつ教訓にすることがあるとすれば、何においても「意固地」や「強制」は誰も幸せな道に導かないということでしょう。

関連記事

ヒューマンドラマ映画

映画『ドッグマン』結末までのネタバレあらすじと考察。暴力に支配された男が選ぶ奇妙な末路

不条理な道に足を踏み入れた男が選んだ、衝撃にして奇妙な結末とは―― イタリアの鬼才、マッテオ・ガローネ監督による映画『ドッグマン』が、2019年8月23日(金)よりヒューマントラストシネマ渋谷ほかで全 …

ヒューマンドラマ映画

『ヨーロッパ新世紀』あらすじ感想と評価解説。カンヌ映画祭パルムドール受賞作はルーマニアの寒村を舞台に分断される人間たちを描く黙示録

『ヨーロッパ新世紀』は2023年10月14日(土)よりユーロスペースほか全国ロードショー 『4ヶ月、3週と2日』(2008)でカンヌ国際映画祭パルムドールを受賞したルーマニアの巨星クリスティアン・ムン …

ヒューマンドラマ映画

村上虹郎映画『銃』あらすじとキャスト。演技力で原作の青春描写に新境地を見せる

映画『銃』は、11月17日(土)よりテアトル新宿ほか全国ロードショー! “これほど美しく、手に持ちやすいものを、私は他に知らない”というキャッチコピーの本作の原作は『悪と仮面のルール』『去年の冬、きみ …

ヒューマンドラマ映画

映画『海賊とよばれた男』ネタバレあらすじと感想。ラスト結末も【岡田准一×山崎貴おすすめ代表作】

2013年度本屋大賞第1位を獲得した百田尚樹のベストセラー小説を映画化『海賊とよばれた男』 映画『海賊とよばれた男』は、出光興産の創業者の出光佐三をモデルにした主人公を国岡鐵造を岡田准一が演じ、そのほ …

ヒューマンドラマ映画

『SUNNY強い気持ち・強い愛』あらすじネタバレと感想。ラスト結末も【篠原涼子×広瀬すず W主演】

映画『SUNNY強い気持ち・強い愛』は、2018年8月31日(金)全国ロードショー。 2011年の韓国映画『サニー 永遠の仲間たち』を『モテキ』の大根仁が映画の舞台を80年代の韓国から90年代の日本に …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学