Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

ヒューマンドラマ映画

Entry 2021/09/17
Update

『1941 モスクワ攻防戦80年目の真実』あらすじ感想と考察解説。首都防衛の最前線に投入された若き兵士たちの“勇気と犠牲”

  • Writer :
  • 松平光冬

『1941 モスクワ攻防戦80年目の真実』が、2021年11月19日(金)より東京・グランドシネマサンシャイン池袋ほか全国ロードショー

ロシア映画『1941 モスクワ攻防戦80年目の真実』は、モスクワ攻防戦の知られざる真実を圧倒的スケールで描いた作品です。

2021年11月19日(金)より東京・グランドシネマサンシャイン池袋ほか全国ロードショーされる本作。

ナチスドイツの侵攻からモスクワを防衛し、第2次世界大戦の流れを変えたとされる「モスクワ攻防戦」での知られざる真実を、圧倒的な臨場感と壮大なスケールで描いた本作の見どころをご紹介します。

映画『1941 モスクワ攻防戦80年目の真実』の作品情報

(C)Voenfilm

【日本公開】
2021年(ロシア映画)

【原題】
Podolskiye kursanty(英題:The Last Frontier)

【監督・共同脚本】
バディム・シメリェフ

【脚本】
イゴール・ウゴルニコフ

【製作】
イゴール・ウゴルニコフ、バディム・ザドロジニ

【撮影】
アンドレイ・ガーキン

【キャスト】
アルチョム・グビン、リュボフ・コンスタンティノワ、イゴール・ユディン、アレクセイ・バルデュコフ、エフゲニー・ディアトロフ、セルゲイ・ベズルコフ、ロマン・マディアノフ、エカテリーナ・レドニコワ、セルゲイ・ボンダルチュク、グラム・バブリシヴィリ

【作品概要】
1941年10月のソ連とナチスドイツの戦い、「モスクワ攻防戦」を描いたロシア製戦争ドラマ。

モスクワを死守するために過酷な戦場に送り出された、3,500もの学生兵の命運を描きます。

主なキャストは、『メトロ42』(2013)のアレクセイ・バルデュコフ、『スターリングラード 史上最大の市街戦』(2015)のセルゲイ・ボンダルチュク、『T-34 レジェンド・オブ・ウォー』(2019)のグラム・バブリシヴィリなど。

映画『1941 モスクワ攻防戦80年目の真実』のあらすじ

(C)Voenfilm

1941年10月。ロシアに侵攻したナチスドイツの大軍は、首都モスクワを目指し進撃を続けていました。

モスクワが陥落すれば、ドイツの勝利が決定的になってしまう――なんとしても首都を死守すべく、兵力不足のソ連軍は、ポドリスク兵学校に通う訓練中の学生兵を戦場に送ることを決断。

士官候補生のラヴロフやディミトリ、看護師のマーシャら3,500もの若者は、イリンスコエ防衛ラインに向かうこととなります。

彼らの任務は、増援部隊が到着するまで敵を食い止めること。しかしそこは、戦場を初めて踏む若者たちにはあまりに苛酷な、地獄の最前線でした…。

映画『1941 モスクワ攻防戦80年目の真実』の感想と評価

(C)Voenfilm

実践経験ゼロの若きロシア兵たち

1941年にソ連に侵攻したナチスドイツ軍は、モスクワ制圧を目指してクレムリンから十数キロ地点まで到達するも、迎え撃つソ連軍による総力戦で抵抗し、激戦の果てに防衛に成功。

この「モスクワ攻防戦」は、ドイツが喫した初の大きな敗北となり、その後の戦況を流れを変える転換点となったと云われています。

本作『1941 モスクワ攻防戦80年目の真実』は、これまであまり語られてこなかった、この攻防戦に参加した若きロシア兵たちが主人公となります。

(C)Voenfilm

男子学生のラヴロフやディミトリ、そして女子学生のマーシャを含む3,500名もの士官候補生たちは、ゆくゆくは将校や中尉となって、他の兵士たちを司る道を歩んでいました。

しかし彼らは、ある日突然、戦地の中でも極めて過酷なイリンスコエ防衛ラインに送り込まれることに。

実戦経験はおろか、訓練も終えていない兵士たちは、ナチスのモスクワ攻略を阻止する命を受けます。

ラヴロフ、ディミトリ、マーシャの三角関係を軸とする、戦地を舞台とした10代若者の青春と悲哀が、ドラマを盛り上げます。

国防省の機密解除文書に基づき製作

(C)Voenfilm

製作に際し、1941年10月に実際に起こった出来事を正確に描くことを目的に、実際に戦闘が行われた場所で撮影を敢行。さらに脚本は、ロシア国防省から入手した機密解除文書に基づいています。

撮影セットは、航空写真などのアーカイブ資料を使い、歴史学者、歴史復元家、考古学者のたちの協力の元、イリインスキー防衛線を再現。

さらにソ連・ドイツ両軍の戦車、装甲車、大砲、航空機等の兵器は、博物館に保存されていた本物を使用しているあたりも、軍事大国ロシアならではのリアリティにあふれています。

まとめ

(C)Voenfilm

このモスクワ攻防戦において、ソ連軍は延べ12日間の戦闘で、2,500もの死傷者を出すこととなります。

現在ロシアでは、ポドルスクの士官候補生の名前を冠した通りや学校や、彼らに捧げられた記念碑、彼らの物語を伝える博物館があるものの、イリインスキー防衛線で戦死した若者たちの大半は、今日まで実際には「行方不明」とされ、彼らの子孫はいまだ先祖の最期の地を知らないといいます。

今あるロシアは、計り知れない勇気と犠牲を払った若者たちが築いた――そんな勇敢なる彼らに光を当てたいという製作スタッフの願いが込められているのは、言うまでもありません。

2021年はモスクワ攻防戦から80年となります。その節目となる年に公開される本作は、ロシア戦争映画の新たなマスターピースとして、系譜に連なることでしょう。

映画『1941 モスクワ攻防戦80年目の真実』は、2021年11月19日(金)より東京・グランドシネマサンシャイン池袋ほか全国ロードショー

関連記事

ヒューマンドラマ映画

映画『彼らが本気で編むときは、』あらすじネタバレと感想!ラスト結末も

今回ご紹介する『彼らが本気で編むときは、』は、ぜひ、女の子に観てもらいたい映画。 『かもめ食堂』や『めがね』などの荻上直子監督といえば、ファンの方も多いはず。 監督自ら「“荻上直子・第二章”の始まり」 …

ヒューマンドラマ映画

『朝をさがして』ネタバレあらすじ感想と評価解説。女優SUMIREが演じる凛々しいヒロインは“停滞した夢と時間”から一歩を踏み出す

映画『朝をさがして』が2024年3月29日(金)から4月11日(木)までUPLINK吉祥寺にて上映 ⻑編映画『この日々が凪いだら』がモスクワ国際映画祭コンペティション部門で最優秀女優賞を受賞 …

ヒューマンドラマ映画

映画かさね『累(2018)』あらすじ。キャストの土屋太鳳&芳根京子ダブル主演

映画『累-かさね-』は、9月7日(金)より全国ロードショー! 松浦だるま原作のコミックが豪華キャストでついに映画化。禁断の契約による嫉妬心の連鎖…、そして待つ衝撃の結末。 どんどん泥沼化していく愛憎劇 …

ヒューマンドラマ映画

静かなる情熱 エミリ・ディキンスン|あらすじネタバレと感想。ラスト結末も

生前にわずか10編の詩を発表したのみで、無名のまま生涯を終えたアメリカの女性詩人エミリ・ディキンスン。 死後に約1800編の詩が発見され、彼女の詩は後世の芸術家たちに大きな影響を与えています。 そんな …

ヒューマンドラマ映画

『斜陽』映画化小説ネタバレとあらすじ結末感想。原作が描く“鳩のごとく蛇のごとく”生きる没落貴族の女性の生き方

太宰治の小説『斜陽』が2022年に実写映画公開! 太宰治の小説『斜陽』が『鳩のごとく 蛇のごとく 斜陽』というタイトルで映画化されます。 没落貴族の物語を描いた太宰治の代表作『斜陽』は、没落していく上 …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学