Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

ヒューマンドラマ映画

Entry 2017/04/03
Update

『ニーゼと光のアトリエ』あらすじネタバレと感想!ラスト結末も

  • Writer :
  • シネマルコヴィッチ

2018年4月15日に東京・吉祥寺に新たな映画館を開館する「ココロヲ・動かす・映画館○」。

ディズニーランドのような“映画版アミューズメント”を目指したミニシアター&シネマカフェのオープンにあたり、クラウドファンディングを利用して、サポーター498人からの支援を集めことでも話題を集めました。

支援の総額は6,501,600円、新名所になるだろう劇場は今から注目の的のようです。

今回ご紹介する『ニーゼと光のアトリエ』は、そのココマルシアター(ココロヲ・動かす・映画館○)の配給作品となります。

映画『ニーゼと光のアトリエ』の作品情報

【公開】
2016年(ブラジル映画)

【監督】
ホベルト・ベリネール

【キャスト】
グロリア・ピレス、シモーネ・マゼール、ジュリオ・アドリアォン、クラウジオ・ジャボランジー、ファブリシオ・ボリベイラ、ホネイ・ビレラルシオ、アウグスト・マデイラ、フェリッペ・ホッシャ

【作品概要】
精神病院に入所する患者に対して、医師たちがショック療法などが当たり前に行なっていた時代。人権を軽視された彼らの環境改善に挑んだ女性精神科医ニーゼの苦闘を描いた作品。

監督はドキュメンタリー出身のホベルト・ベリネール。2015年には第28回東京国際映画祭コンペティション部門に出品され、東京グランプリ受賞。また、同映画祭ではブラジルの名女優グロリア・ピレスが最優秀女優賞を受賞。

映画『ニーゼと光のアトリエ』のあらすじとネタバレ


(C)TvZero

1944年、リオデジャネイロ郊外にある精神病院に、女性精神科医ニーゼ・ダ・シルヴェイラは着任することになりました。

しかし、院内で患者が過ごす部屋は荒れ放題になっていて、清掃は行われず不衛生。また、動物のように患者を檻に収監させていました。

ニーゼは自身が元勤務していた病院の悲惨な状況に驚かされ心を痛めます。

その中でも最も患者に対して酷い待遇は、治療とは名ばかりの最先端のロボトミー手術や電気ショック療法。

患者の人権を無視した身体的なダメージを与える人体実験のような治癒を施していたのです。

ニーゼはこれらの手法に異を唱えますが、女性の意見に男性医師は言葉に耳を傾けません。

病院の考え方に拒否をするなら、病院を去るか、キャリアを捨てた作業療法の部署を担当するかの選択を迫られます。

迷うことなくニーゼは作業療法を選び、非協力的な男性看護師リマに職務を拒絶されはしましたが、唯一手伝いを拒まなかった女性看護師のイヴォンヌと一緒に廃墟寸前だった療法室の清掃をと行っていきます。

そんなニーゼを理解してくれたのは、彼女を心から愛する夫のマリオと小さな飼い猫たちだけでした。

ニーゼは清掃を終えた部屋に患者たちを招き入れます。彼女がまず行ったことは彼らの様子を観察することから始めました。

これまでのような暴力で患者を威圧させた病院の方針に逆らい、ニーゼは患者を好きなように伸び伸びさせる中にで作業療法の糸口を見つけようとしたです…。

以下、『ニーゼと光のアトリエ』ネタバレ・結末の記載がございます。『ニーゼと光のアトリエ』をまだご覧になっていない方、ストーリーのラストを知りたくない方はご注意ください。
ある日、ニーゼは中庭で過ごす患者のひとりに声をかけ、彼女は自らのストッキング脱ぎ、患者の使用する布をそのストッキングの中で丸めてボールを作ります。

それを患者たちと一緒になってボールの蹴り合いを始めます。その様子を2階の窓辺から見ていた医師アウミールを誘い入れると、やがていつしか、患者の多くが熱狂するサッカーゲームとなります。

多くの医師が冷ややかにニーゼは患者と遊んでいると馬鹿にするか、彼女の行動に理解を示し者が現れます。

アウミールがニーゼの元に相談に訪れ、芸術に興味があり、彼らのためにアトリエを作らないかという持ちかけでした。

ニーゼは作業療法の部門には予算がないと告げますが、アウミールは自分が道具は調達して、スタッフとして一緒に働くというのです。その後、ニーゼは芸術療法に力を入れはじめるのです。

しばらくして、ニーゼの自宅では、病院での妻の献身的な活動を癒すかのようにニーゼの夫マリオが、彼女の誕生日に心理学者ユングの書籍をプレゼン。夫からの愛にニーゼはユングの本を熟読します。

ある日、ニーゼはアトリエに集まった患者たちに、彼女が用意した洋服の中から患者たち自ら好きな洋服を選んで着るように持ちかけます。そして院内から彼らをバスで連れ出してピクニックへ出かけます。

いつしか患者たちは絵を描きはじめると、ニーゼやアウミールを驚かせるような才能を発揮します。

ニーゼは彼らの描いた絵を丁寧に療法の資料になるように、名前と日付、番号を入れて収集していきます。そしてそのいくつかの絵をニーゼが感銘を受けたユングに手紙とともに送ることにします。

患者たちは思い思いに絵を描いたり、粘土造形による彫刻を作るなど、これまでには感じたことがない喜びを感じます。患者の中にはそのような中で生きがいや恋をする者も見られるようになりました。

はじめはニーゼに非協力的であったリマも、いつしか幸せそうな彼らに心を動かされるようになっていました。

ある日のこと、ニーゼは憧れの心理学者のユングから作業療法は、患者の無意識を恐れない周囲の人たちの行為だという賞賛の手紙をもらいます。

また、ブラジルの美術評論家ペトローザは、患者たちの描いた絵は美術教育を受けていないにも関わらず、無意識の生命力を感じたことに美術的な価値があると評価を受けるようにもなりました。

しかし、病院の院長や他の医師は、ニーゼの作業療法が道義的であってもその成果を認めはしませんでした。

患者は他の医師にとっては、自分たちの医療実験の成果をあげる実証例にしか過ぎず、ニーゼのように患者をクライアントと呼ぶなどという人間扱いは断固しないと言い張っているのです。

やがて、遂にニーゼの作業療法を施した患者にも、大きな改善が見られるようになりました。20年以上病院で過ごしていた患者エミジオが退院できるまでになったのです。

しかし、その成果を快く思わない者たちの手によって、穏やかになってきたアトリエに事件が起きます。

ニーゼが患者たちの愛情を育むために与えていたペットの犬たちが、突然、すべて薬殺されてしまったのです。

失望した患者たちは半狂乱となり、患者のひとりはルシオは愛犬を与えてくれたリマに対して、何で与えて起きながら奪うんだ暴力事件を起こしてしまいまいます。

このような保守的な医師たちの限界を超えた嫌がらせに、ニーゼは真っ向から戦うことを決意します。以前から芸術評論家ペトローザからの提案をニーザは受け入れるのです。

彼の提案は、作業療法で描かれた患者の絵画を科学的検知から医者たちが成果がないと認識をするのであれば、芸術や政治的に大きな意味がある者だということを市民に示そうをという者でした。

ついに患者たちによって自由に描いた絵画や、作られた彫塑が芸術家の作品として、光を浴びる美術館にて展覧会を開催するのです。

映画『ニーゼと光のアトリエ』の感想と評価


(C)TvZero

この作品に描かれていた、ブラジルの女性医師ニーゼ・ダ・シルヴェイラ(1905〜1999)は実在した人物

ニーゼが1944年に国立精神医療センターへ赴任した日から始まり、その後の数年間を作業療法を受けた患者たちが、芸術家として展覧会を開催する日までを映画化しています。

当時は精神疾患に関する研究は、現在の認識とは大きくズレた非人道的な行為も数多く行われていました。

最先端の医療技術とされていたロボトミー手術や電気ショック療法は、患者の知能を低下させたり、活力を失わせる手術で抑圧できさえすれば治療効果があったと診断されていたです。

ニーゼの作業療法に反発をする同僚医師たちは、これらの治療法の専門家であり、自分たちは最新の学術知識と医療技術に誇りを持ちながら尊大な態度を振るっていました。

しかし、映画では非人道的な医療があった事実を告発するのみを描いたのではなく、普遍的な問題に焦点を当てたテーマをを見つけることができます。

今回は2つの深掘りポイントに注目をしていきましょう。

1つ目のポイントは、現代にもつながる「弱者に対する差別問題」について。

2つ目のポイントは、何かを「選択する」ことについてです。

1:弱者に対する差別問題について

女性医師のニーゼは学術的な教養を学んだ後、男性社会のなかで孤軍奮闘する様子は、精神疾患の患者たちのみならず、女性自身もまた、社会立場の弱者であった時代の事実を描いています。

今作では精神疾患の患者に対する差別問題のみに言及したのではなく、女性の社会進出への差別問題についてテーマにしていることがあわかります。

物語冒頭で赴任したニーゼが、重く閉ざされた鉄の扉を幾度となくノックする姿は、男尊女卑の社会へ挑戦した幕開けとも読み取ることができます。

また、同僚の男性医師たちは、ニーゼの絵を描かせる作業療法を子どもじみた遊びだと取り合うこともしません。

しかし、ニーゼが少しずつ結果に成果を出しつつあっても認めることはせず、自分たちの最新医療の手法に固執するのです。

男性たちが実権を握った社会から女性を排除するもので、ニーゼを遠巻きに眺めて手を貸さないことで、彼女が失敗する時を待ち続けていたのでしょう。

それがエスカレートすると次にニーゼを失脚させようとした行為は、彼女が大切に扱っていたクライアントとした患者への仕打ちではなく、さらに弱い立場ともいえる、患者の飼い犬の命を奪ってしまいます。

男性医師たちの嫉妬が倫理観にも関わる生命の尊厳を冒涜した卑劣さでしかありません。

陰湿で閉鎖的な男性組織屈しなかったニーゼが、病院の内から外に協力者を広げてい行動力は、女性ならではの、しなやかさと強さがあった言えるのではないでしょうか。

それは物語の中で患者の気持ちを解放していく場面で、「光、風、雨」といったものが、ニーゼの精神にあった包容力のメタファーを暗示させた優しさそのものにも見えていたようにさえ感じます。

2:何かを選択することについて

ニーゼは精神疾患の患者に寄り添いながら、その家族や保護者に対して、医師が一方的に押し付けた電気ショック療法について、または作業療法で得た経過を説明する姿が幾度も描かれていました。

患者には分け隔てなく受けられる医療方法を選択する自由があることは、精神疾患の患者だといえども人権的な配慮の必要と権利を守ろうとするのです。

また、それだけではなく、患者たちが作業療法の絵を描くこと通じて、絵の具を選び、道具を選び、描きたいものを決めていく、選択の自由を与えるています。

しかも、ニーゼを支える周囲の医師やスタッフたちが、患者を子ども扱いして指示や指導という安易な方法を取ってしまうとそれを諌めます。

ゆっくりと患者のペースで決めさせる時間を待ち続けるという徹底ぶりです。

それまでの患者たちは医師からの直接的な暴力に始まり、スタッフの賭け事を目的にした患者同士の喧嘩、または独房の檻に閉じ込める。

さらには医師が試したい人体実験のような治療方法など、選択する権利はどこにもありません。人間ではなく物のように扱われていたことから解放することは選択させることなのではないでしょうか。

ニーゼが患者にはじめて与えた選択は洋服選びでした。そのことを通して彼らは自己存在があることを許された瞬間でもありました。

その後は手鏡を持ち自分におめかしをして口紅を塗る、自らの手を描くなど自分を確かめながら、他人へも興味を持ち始めていきます。

患者同士の恋愛関係、スタッフへの片思いと選択する自由のなかで、失恋の経験を通して失敗できるという選択も患者は得ていきます

ここで行われた作業療法は、患者のみならずスタッフたちも学び合える教育の場であったのではないでしょうか。

結果のみに目がいくことが多くなりがちですが、選択できるチャンスこそ、人間としての喜びなのです。

まとめ


(C)TvZero

映画のエンディングには、実際のニーゼ本人をインタビューした貴重な映像が流用されています。

どんな時代も1万通りの生き方や戦い方があると、ニーゼ・ダ・シルヴェイラが人生の幕締めに語ったことは、どのような状況でも希望の光を持つという彼女の強い信念に基づくものなのでしょう。

企画されてから13年の歳月をかけて、ホベルト・ベリネール監督が完成させた作品は、普遍的な弱者差別のテーマを扱ったお薦めの良作です。

ぜひ、ご覧いただきたい1本です!

関連記事

ヒューマンドラマ映画

『キネマの神様』ネタバレあらすじ感想と結末解説。映画と原作の違いと亡き志村けんへの思いを馳せる

「見事な人間愛が出ましたね」。 という、淀川氏の解説が聞こえてきそうです。 人気作家・原田マハの同名小説を、山田洋次監督が映画化。山田洋次監督の通算89本目、また松竹映画100周年記念作品となりました …

ヒューマンドラマ映画

映画『放課後ソーダ日和 特別版』ネタバレ感想。枝優花監督が描く“17歳が愛おしいもの”を巡る冒険譚

2019年3月22日より公開の映画『放課後ソーダ日和 特別版』 ソーダの泡みたいに一瞬。だけど、ずっと消えない。 森田想、田中芽衣、蒼波純が演じる三人の女子高生の、美味しいクリームソーダを探す放課後の …

ヒューマンドラマ映画

映画『パリの家族たち』あらすじネタバレと感想。母親という存在を通して見える女性の生き方

仕事に家事に育児に恋に。 奮闘する女性への応援メッセージ。 現代は、多様化するライフスタイルで、家族の在り方も様々です。ひとつの存在に縛られて生きる時代ではありません。 結婚して母になっても、1人の女 …

ヒューマンドラマ映画

映画『レイトナイト(Late Night)』あらすじネタバレと感想。エマ・トンプソン演じるハートフルコメディの内容とは

2019年のサンダンス映画祭でプレミア上映され、アマゾン・スタジオズが全米配給権を獲得した映画『レイト・ナイト(Late Night:原題)』 映画『レイト・ナイト(Late Night:原題)』は、 …

ヒューマンドラマ映画

有村架純×坂口健太郎映画『劇場版 そして、生きる』感想ネタバレとあらすじ。ボランティアで出会った2人を演じる

生きることは簡単なことじゃない。 それでも生きる意味がある。 有村架純と坂口健太郎、W主演で放送されたWOWOWオリジナルドラマ「そして、生きる」の劇場版。 東日本大震災後のボランティアで出会った2人 …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学