Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

ヒューマンドラマ映画

Entry 2018/08/01
Update

映画かさね『累(2018)』あらすじ。キャストの土屋太鳳&芳根京子ダブル主演

  • Writer :
  • バフィー

映画『累-かさね-』は、9月7日(金)より全国ロードショー!

松浦だるま原作のコミックが豪華キャストでついに映画化。禁断の契約による嫉妬心の連鎖…、そして待つ衝撃の結末。

どんどん泥沼化していく愛憎劇を土屋太鳳と芳根京子という、今話題の人気演技派女優がダブル主演!

どちらの演技力が欠けても成立しないという状況下の中、見事に演じ切りました。

映画『累-かさね-』の作品情報


(C)2018映画「累」製作委員会 (C)松浦だるま/講談社

【公開】
2018年(日本映画)

【監督】
佐藤祐市

【キャスト】
土屋太鳳、芳根京子、横山裕、筒井真理子、生田智子、村井國夫、壇れい、浅野忠信

【作品概要】
松浦だるま原作漫画「累」を『となりの怪物くん』の土屋太鳳と『心が叫びたがってるんだ。』の芳根京子のダブル主演で映画化。

監督には『キサラギ』の佐藤祐市、脚本家には『モンテ・クリスト伯-華麗なる復讐』の黒岩勉と俳優・制作者ともに一級のメンバーが揃った超大作です。

佐藤祐市監督のプロフィール


(C)2018映画「累」製作委員会 (C)松浦だるま/講談社

佐藤祐市は、1962年8月18日生まれの東京出身で、ドラマや映画監督。

1990年代から『時をかける少女』『古畑任三郎』などのテレビドラマや2時間サスペンスシリーズを手掛け、2005年に『絶対恐怖Prayプレイ』で映画監督デビューを果たします。

2007年に映画『キサラギ』で日本アカデミー賞やブルーリボン賞など数々の賞を受賞し、映画監督の知名度を上げるきっかけとなりました。

2010年からスタートした「ストロベリーナイト」シリーズにすべて参加しました。

映画『累-かさね-』の主なキャスト


(C)2018映画「累」製作委員会 (C)松浦だるま/講談社

土屋太鳳(丹沢ニナ役)のプロフィール

参考作品:『春待つ僕ら』(2018)

土屋太鳳は、1995年2月3日生まれ、東京出身の女優。

2005年にスーパー・ヒロイン・オーディションミス・フェニックスで審査員特別賞を受賞したことがきっかけで芸能界に入り、CMなどにも出演します。

2008年に『トウキョウソナタ』で映画デビューを果たします。

同年に約500人の候補者の中から『釣りキチ三平』のゆりっぺ役に抜擢されます。

2010年に『龍馬伝』でドラマデビューを果たします。

2012年に瀬木直貴監督の『果てぬ村のミナ』で主演を務め、2103年に山口義高監督の『アルカナ』、朱川湊人監督の『赤々煉恋』でも主演に抜擢されます。

映画にドラマにCMにと数々のメディアに出演することで、知名度を上げ2017年には『8年越しの花嫁 奇跡の実話』『トリガール!』など4本の映画に出演するなど、最も多忙な日本の女優と言っても過言ではないかもしれません。

次回作は2018年12月公開の『春待つ僕ら』が待機中です。

芳根京子(淵累役)のプロフィール

参考映像:『物置のピアノ』(2014)

芳根京子 は、1997年2月28日生まれの東京出身の女優。

高校一年のときに、遊助のライブ会場でスカウトされ芸能界入りします。

2013年に『ラスト・シンデレラ』でドラマデビューを果たし、同年に新人ながら4本のドラマに出演します。

2014年に『物置のピアノ』で映画初出演でありながら、主演に抜擢されました。

2015年、映画としては2本目の出演となる『幕が上がる』では、舞台版にも出演したことで舞台デビューを果たしました。

次回作は2018年9月公開の『散り椿』が待機中です。

壇れい(淵透世役)のプロフィール

檀れいは、1971年8月4日生まれの兵庫県出身の女優。

1990年に宝塚音楽学校に入学、1992年第78期生として宝塚歌劇団に入団します。

2005年で宝塚歌劇団を退団した後、2006年に山田洋次監督の『武士の一分』で映画デビューを果たし、デビュー作にして日本アカデミー賞優秀主演女優賞など数々の賞を受賞します。

その後も『感染列島』や『母べい』などの話題作に出演したことで知名度を上げていきました。

映画『累-かさね-』のあらすじ


(C)2018映画「累」製作委員会 (C)松浦だるま/講談社

伝説の女優・淵透世の娘である淵累。

累は卓越した演技力の持ち主でありましたが、自分の醜い外見に強いコンプレックスを抱いて生きていました。

透世が娘に残したのは、キスした相手と顔を取り替えることが可能な不思議な口紅でした。

一方、舞台女優の丹沢ニナは、容姿に恵まれながら女優としては伸び悩んでいました。

やがて累とニナは出会い、反発し合いながらも、互いの短所を補うために口紅の力を使うことになります…。

映画『累-かさね-』の感想と評価

人気の若手演技派女優のダブル主演というだけで、話題性の高い作品ではありますが、難しい役どころを演じなければならない俳優にとっては厳しい作品でもあるのです。

不思議な口紅で顔を交換するという物語の設定は、2つの役をお互いが演じ分けなければならないという、ふたりの女優生命に挑戦状を叩きつけられたかの様です。

そのオファーを受けたふたりの勇気と度胸をまず評価したいです。

どちらの演技力が欠けても実現しないという俳優に対してのプレッシャー MAXの極限状態で見事に演じ切った人気の若手演技派女優土屋太鳳と芳根京子の演技をぜひ観てください。

ふたりの女優の若き日の集大成と言っても過言ではありません。

確実に役の幅が広がったふたりの次のステップとなる分岐点映画でもあると思います。

今後の彼女たちの活躍に期待と注目が集まること間違いなし!!

まとめ

2018年放送されたディーン・フジオカ主演のテレビドラマ『モンテ・クリスト伯 -華麗なる復讐』の脚本家・黒岩勉がこの映画でも脚本を務めます。

サスペンスや復讐劇が得意な脚本家ということもあり、原作のもつダークな世界観を完全に反映させたドロドロの愛憎劇は、まさにこの映画が目指した日本版『ブラック・スワン』です。

映画『累-かさね-』は、9月7日(金)より全国ロードショー!

関連記事

ヒューマンドラマ映画

『早乙女カナコの場合は』あらすじ感想と評価レビュー。キャスト橋本愛の演じる自意識過剰で“不器用な恋”とは⁉︎

映画『早乙女カナコの場合は』が、2025年3月14日(金)より新宿ピカデリーほか全国順次ロードショー 男勝りで、常に周りにどう見られているか気にする自意識過剰なカナコ。 大学進学で上京した彼女は、入学 …

ヒューマンドラマ映画

映画『ドリームガールズ』動画無料視聴はこちら!結末ネタバレと感想も

地方のアマチュア音楽グループがトップスターになるまでの道のり、そして、栄光と挫折、また友情と再起をかけた音楽業界の表と裏。 ギュッと詰め込んだスピーディーな130分は、時間を短いと思わせるほどの隙のな …

ヒューマンドラマ映画

映画『パリの家族たち』あらすじネタバレと感想。母親という存在を通して見える女性の生き方

仕事に家事に育児に恋に。 奮闘する女性への応援メッセージ。 現代は、多様化するライフスタイルで、家族の在り方も様々です。ひとつの存在に縛られて生きる時代ではありません。 結婚して母になっても、1人の女 …

ヒューマンドラマ映画

【ネタバレ】室井慎次 生き続ける者|あらすじ感想結末と評価レビュー。織田裕二演じる青島との‟約束”がキーワード⁉︎

「踊る大捜査線」シリーズの室井慎次が主役の映画『室井慎次 敗れざる者』に続き、『室井慎次 生き続ける者』が公開となりました! 「踊る大捜査線」シリーズで柳葉敏郎が演じた人気キャラクター・室井慎次を主人 …

ヒューマンドラマ映画

『最高の人生の見つけ方(2007)』ネタバレあらすじ感想と結末の評価解説。ジャック・ニコルソンとモーガン・フリーマンがバケットリストを実行する

余命僅かの2人がやり残したことを叶えようとするヒューマンドラマ。 ロブ・ライナーが製作・監督を務めた、2007年製作のアメリカのヒューマンドラマ映画『最高の人生の見つけ方』。 余命僅かの豪放な大富豪と …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学