Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

ドキュメンタリー映画

『おクジラさま ふたつの正義の物語』感想レビューとあらすじ!

  • Writer :
  • シネマルコヴィッチ

真実はひとつではない。正義の反対は悪ではなく別の正義

2016年9月9日(土)より東京・渋谷ユーロスペースから公開の『おクジラさま ふたつの正義の物語』。

今作はドキュメンタリー映画をあまり観ないあなたや地方の市町村にお住まいのあなたに、ぜひ、観ていただき作品です!

1.映画『おクジラさま ふたつの正義の物語』の作品情報

【公開】
2017年(日本・アメリカ合作映画)

【監督・プロデューサー】
佐々木芽生

【作品概要】
『ハーブ&ドロシー』の佐々木芽生監督が、”捕鯨問題”で世界的論争に巻き込まれた和歌山県太地町という漁師町を通して、歴史と伝統、またイデオロギーにおいて自分と反する立場の他者との共存は可能なのかを探っていくドキュメンタリー。

2.佐々木芽生監督のプロフィール

佐々木 芽生(ささき めぐみ)は、北海道札幌市生まれの監督・プロデューサー

青山学院大学文学部仏文科を卒業した後、フリージャーナリストを経て、1987年よりニューヨーク在住。

1992年にNHKアメリカ総局勤務すると、『おはよう日本』にてニューヨーク経済情報キャスター、世界各国から身近な話題を伝える『ワールド・ナウ』NY担当レポーターとして活躍しました。

その後、独立。テレビの報道番組の制作に携わり、2008年に『ハーブ & ドロシー アートの森の小さな巨人』で初映画監督デビューを果たします。

世界30を越える映画祭に正式招待され、米シルバードックス、ハンプトンズ国際映画祭などの最優秀ドキュメンタリー賞、観客賞など多数受賞。

2013年に続編となる映画『ハーブ&ドロシー2~ふたりからの贈りもの』を公開。

2016年に『おクジラさま ふたつの正義の物語』を完成させ、同年釜山国際映画祭コンペティション部門に正式招待されました。

2.映画『おクジラさま ふたつの正義の物語』のあらすじ


(C)「おクジラさま」プロジェクトチーム

紀伊半島南端に位置する和歌山県太地町、約3000人の住民が住む小さな漁師町。

この日は毎年開催される「くじら祭り」真っ最中。元気で明るい子どもたちは、くじら神輿やくじら山車をひき、老若男女たちの表情も笑顔に和らぎ賑わいっています。

また、町民たちの長蛇の列に並ぶ先には、鯨のツミレ汁や味噌煮もふるまわれ、売れ切れるほどの人気ぶり。

ここにいる誰もが「くじらの町」として400年の歴史に誇りを持って、自然に対する畏敬の念と精神文化に感謝をしていました。

日本の各地にどこにでもありそうな穏やかな田舎の風景。しかし、太地町は“世界的論争”に巻き込まれた町という側面もあったのです。

2010年3月。日本人と欧米人のイデオロギーが激しく対立した、きっかけは、太地町のイルカの追い込み漁を取材した映画『ザ・コーヴ』。

この作品が米アカデミー長編ドキュメンタリー賞を受賞したことで更に波紋が広がり、太地町は“イルカ殺しの町”というレッテルを貼られてしまいます。

世界的論争の渦中となった太地町には、シー・シェパードを中心とした海外の環境活動や動物愛護団体たちから集中非難の的となってしました。

環境保護団体シー・シェパードは太地町にメンバーを送り込みます。そのいでたちは黒いTシャツ姿にドクロマーク付きの帽子という姿で太地町の住民の前に現れます。

彼らの手には護身用の木棒と鯨漁を撮影するカメラを携え、数人サポーターを従えています。

シー・シェパードは、メディアやインターネットを巧みに使いこなし、環境NGOの彼らの“英雄行為”に対して世界中から高額な寄付金が集まります。

一方の太地町の漁師たちは、複数の船で小型クジラ(イルカ)の群を湾に追い込み、網で封鎖した後に捕獲する追込み漁を行なっています。

シー・シェパードは追い込み漁を撮影してはネットで配信。

するとネットを閲覧した人たちから非難のメッセージが町役場に殺到し、更に欧米の活動家が抗議に駆けつけました。

地元警察は警戒態勢を敷き、政治団体「日本世直し会」の街宣車のスピーカーからは、カタコトの英語で活動家たちに大声で語りかけます。

日常的には穏やかだった静かな太地町が我も我もと大騒動となってしまう…。

3.映画『おクジラさま ふたつの正義の物語』の感想と評価


(C)「おクジラさま」プロジェクトチーム

古式捕鯨発祥の地のひとつとして知られる和歌山県太地町。クジラとの関わりを伝統文化として暮らしの一部に生きてきた人々。

400年前からクジラとともに生きてきたことは、単なる食肉としてのクジラ漁ではなく、そこには生き物への感謝の気持ちがあり、自然に対する畏敬の念という精神文化が受け継がれてきたのです。

太地町の住民や漁師たちの暮らしは、日本人にはとっては想像に容易いことかもしれません。

しかし、宗教や生活文化の異なった欧米人に現実的な理解を求めることは容易なものではありません

佐々木芽生監督はこの映画製作にあたり、次のように述べています。

「『ザ・コーヴ』を見た時の衝撃は何ったのか?自分の心に突き刺さったものの正体を見極めるために。ところが答えを探しているうちに、クジラとイルカをはるかに超える大きな問題にぶつかった。自分がそれまで信じていたことが、揺らぎ始めた。真実とは何か、正義とは何か、段々わからなくなった。押して、太地町という小さな町で起きていることが、今、世界で起きていることに重なった」

佐々木芽生監督は、『ザ・コーヴ』の映画的な魅力を認めつつも、小さな太地町で起きている紛争を目の前にすると、これまでにはない疑問を覚えて自問自答を繰り返したようです。

映画の中には太地町に外部からやって来た佐々木監督が、一瞬の映像ですが、漁師と信頼を築きはじめた矢先に詰め寄られるショットがあります。

シー・シェパードと漁師の中間的な立ち場でないと誤解される場面です。

そこから佐々木監督の自問自答をせざるおえない立ち位置も伺えます。それでも佐々木監督が行き着いたのは、世界中で問題となっていることだと語っています。

「グローバル化を進めたい都市部の生活者と、グローバル化をよしとしない地方の人々との、あまりに違う世界観であり、分断だった」

近代社会の発展とともに正義の名の下に副産物として生み出した二項対立

そのこから始まる異なりや違いは紛争となる気がついた佐々木監督。

彼女は世界各地で起きている問題だと認識を深めます。

「戦争とは、こうして始まるのだと思った。大切なのは自分と相容れない考え方や生き方をしている人を「排除」するのではなく、違いを認めて「共存」することではないか」

佐々木監督の考え方の論が結びついたと世界各地の問題とは、2016年に起きたイギリスのEU離脱トランプ大統領の誕生に象徴されています。

グローバリズムの拡大によって疲弊して脅かされいる地方の人々の怒りと不満の結実だと言うのです。

太地町の漁師たちの場合は、シー・シェパードのようにはインターネットとソーシャルメディアを上手に機能させていません。

しかし、“声なき人々の意思表示”と同じだと佐々木監督は指摘します。

今作『おクジラさま ふたつの正義の物語』は、日本人が今考えなければならないコミュニケーションの問題が描かれた作品です。

どのような地方の小さな町であっても、ソーシャルメディアによって一瞬にして情報が拡散する時代。

例えば、地方が東京を真似たり、目標することに何の意味もありません。

地方ある方言ようにそこにしかない言葉で、そこにあることを語り合い、発信していく。

そこにコミュニケーションのヒントがあるのかもしれませんね。

まとめ

この作品は先の成功例『この世界の片隅に』のように、クラウドファンディングの映画制作費を呼びかけ、1824人から23,250,000円を集めたことでも話題になりましたね。

また、スタッフとしてエグゼクティブプロデューサーに真木太郎が参加している共通点もあります。

これらの心強い賛同者や同志を得た佐々木芽生監督は、捕鯨論争に光をあてながら、それだけでは終わらないメッセージ性のあるドキュメンタリー映画を見ごとに完成させました。

世界が直面する問題を捕鯨への賛否や食文化や伝統のみの記録で終わらせず、また、異文化の衝突すらも温かい視点を保ちつつ紡ぎ出した映像は圧巻です!

佐々木監督自身の日本とアメリカの二国間の生活感のみがそうさせたのではなく、彼女の特出した才能と言えるでしょう。

また、被写体としてクジラ追い込み漁を行う漁師たちと環境保護を強く訴えるシー・シェパードたちのみが映し出されなかったことにとても好感が持てました。

元AP通信記者ジェイ・アラバスターや日本世直し会の中平敦、または太地町率くじらの博物館の桐畑哲雄副館長などユニークなキャラクターが次々に登場します。

その際たるものは、太地町の未来そのものといえる子どもたちの笑顔。

あなたは、『おクジラさま ふたつの正義の物語』に何を見つけますか?

9月9日(土)より東京・渋谷ユーロスペースから全国順次公開。

今年ベスト級のドキュメンタリー映画のオススメの1本です!

ぜひ、劇場でご覧ください!

関連記事

ドキュメンタリー映画

映画『デイヴィッドとギリアン 響きあうふたり』あらすじと感想レビュー

3月3日(土)よりシアター・イメージフォーラム他にて全国順次公開となる映画『デイヴィッドとギリアン 響きあうふたり』をご紹介します。 アカデミー賞受賞作『シャイン』のモデルとなったピアニスト、デイヴィ …

ドキュメンタリー映画

映画オーストリアからオーストラリアへ|あらすじ感想と評価解説。ドキュメンタリーで描く《ふたりの自転車大冒険》と過酷な旅で知る“これからも続く旅”

映画『オーストリアからオーストラリアへ~ふたりの自転車大冒険』は2022年2月11日(金)より全国ロードショー! 「オーストリアからオーストラリアへ」……似たような国名ながらも行き先ははるか遠く、日常 …

ドキュメンタリー映画

映画『Workers被災地に起つ』あらすじと感想レビュー。ワーカーズコープ共に生きる人間の強さとは

「協同労働の協同組合」とは? 働く人や市民がみんなで出資し、民主的に経営し、責任を分かち合い、人と地域に役立つ仕事をおこす協同組合「ワーカーズコープ」。 本作は、東日本大震災後、ワーカーズコープが東北 …

ドキュメンタリー映画

映画『キューブリックに愛された男』感想とレビュー評価。逸話を数多く持つ巨匠から愛された“映画を知らない男”

映画『キューブリックに愛された男』は2019年11月1日(金)よりヒューマントラストシネマ有楽町ほかで、『キューブリックに魅せられた男』と全国カップリング上映! 没後20年、今なお伝説の巨匠として語り …

ドキュメンタリー映画

映画『MERU メルー』あらすじとネタバレと感想!ラスト結末も【ジミーチンの山岳ドキュメンタリー】

新しい年の初めに観る映画をお探しなら、この『MERU メルー』をお勧めします。 誰もが抱く新年の抱負。例えば「何か新しいことにチャレンジしたい」、「あきらめていた夢をもう一度追いかけたい」、「今までと …

U-NEXT
【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学