Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

連載コラム

『緑の夜』あらすじ感想と評価解説。ファン・ビンビンとイ・ジュヨンで描く幻想的な女性の逃避行|映画という星空を知るひとよ186

  • Writer :
  • 星野しげみ

連載コラム『映画という星空を知るひとよ』第186回

中国の人気俳優ファン・ビンビンの主演映画『緑の夜』。人生を懸けた危険な冒険に挑む2人の女性を描いています。

『緑の夜』は、2024 年1月19 日(金)より新宿武蔵野館、ヒューマントラストシネマ有楽町、渋谷シネクイントにてロードショー!

自由のため大きな賭けに出るジン・シャをファン・ビンビン、謎めいた緑の髪の女を是枝裕和監督の『ベイビー・ブローカー』(2022)に出演したイ・ジュヨンが演じています。

監督は、長編デビュー作『Summer Blur』(2020)で世界的に高く評価されたハン・シュアイです。

2人の女性の魅かれあうあやしげな絆とは・・・。『緑の夜』をご紹介します。

【連載コラム】『映画という星空を知るひとよ』一覧はこちら

映画『緑の夜』の作品情報


(C)2023 DEMEI Holdings Limited (Hong Kong). All Rights Reserved

【日本公開】
2024年(香港映画)

【原題】
GREEN NIGHT

【脚本・監督】
ハン・シュアイ

【脚本】
レイ・シェン

【製作】
リウ・ジイ、ワン・ジン

【編集】
トム・リン

【キャスト】
ファン・ビンビン、イ・ジュヨン、キム・ヨンホ、キム・ミングィ

【作品概要】
ハン・シュアイ監督が脚本も手掛けた『緑の夜』は、2023年ベルリン国際映画祭でワールドプレミア上映され、テディ賞/パノラマ観客賞にてノミネートされた作品です。

中国から韓国に渡ったヒロインを演じるのは、ハリウッド作品『355』(2022)や『武則天-The Empress The EmpressThe EmpressThe EmpressThe Empress 』(2015)などで活躍した、ファン・ビンビン。『梨泰院クラス』(2022)でのブレイクや是枝裕和監督の『ベイビー・ブローカー』(2022)で好演したイ・ジュヨンが、緑の髪の女を演じています。

本作は、ファン・ビンビンの俳優復帰作としても大きな話題を呼び、2023年東京国際映画祭 ガラ・セレクション部門にも出品されました。

映画『緑の夜』のあらすじ


(C)2023 DEMEI Holdings Limited (Hong Kong). All Rights Reserved

苦難に満ちた過去から逃れようと中国を離れ、韓国で保安検査員の仕事をするジン・シャ。

ある日、保安検査場での仕事中、ミステリアスなオーラを放つ緑の髪の女と出会います。

彼女が何か怪しいと察知し、上司に報告しますが、上司は取り扱いません。

そのうちに、彼女は去っていきました。

そのまま仕事が終わり帰宅するジン・シャの前に、先ほどの緑の髪の女が現れます。

そして、緑の髪の女はジン・シャの家についてきました。

2人は、ふとしたきっかけで危険で非合法な闇の世界に巻き込まれていきます。

果たして、彼女たちの運命の先に待ち受けるものは……。

映画『緑の夜』の感想と評価


(C)2023 DEMEI Holdings Limited (Hong Kong). All Rights Reserved

夫から離れ韓国で仕事をする中国人のジン・シャ。華僑の彼氏から運び屋の仕事を請け負っている、緑の髪の女。

本作『緑の夜』は、この2人が遭遇する人生の岐路ともいうべき大冒険の夜を描いています。

次々と困難に見舞われた主人公ジン・シャが、そこから追い立てられるように、出会ったばかりの緑の髪の女と逃走を図ります。

監督のハン・シュアイは、「本作の最初の草案は、『テルマ&ルイーズ』(1991)に似ていました。」と語っています。犯行後に逃走する2人の女性を、それぞれ異なる視線で撮影したかったそうです。

リドリー・スコット監督作品の『テルマ&ルイーズ』(1991)は、平凡に暮らしていた女性2人が、ある事件をきっかけに犯罪者として逃亡するロードムービーです。

窮屈な男性優位社会から逃れるように、2人の女性は逃避行を続けながら人生を謳歌。女性の逞しさを感じる作品です。

本作『緑の夜』でも、ジン・シャと緑の髪の女は、ある出来事をきっかけにバイクで香港の夜の街へ走り出します。

もやがかかったような夜の闇に浮かび上がる街の灯りは美しもありますが、これから何が起こるのかと、予測不可能な不穏な感じを与えます。

道路を照らす街灯のひとつひとつにも、魔法がかかったような夜の演出がされて、主人公の心の内を表現したかった監督の創意工夫が見受けられることでしょう。

予期せぬことから逃避行の夜を迎えるジン・シャを演じるのは、中国の俳優ファン・ビンビン。

韓国映画やハリウッド作品にも出演する実力派の彼女が、次々と襲い掛かる困難に立ち向かわざるを得なかった女性の複雑な心理を見事に表現しています。

まとめ


(C)2023 DEMEI Holdings Limited (Hong Kong). All Rights Reserved

ファン・ビンビンとイ・ジュヨンが演じる2人の女性の逃避行を描いた『緑の夜』をご紹介しました。

事件に巻き込まれ逃亡する2人の行く末はどうなるのでしょう。

夫や社会から虐げられた生活を送っていたジン・シャのラストの決断は、ある意味「女性解放」とも言える小気味の良いものです

本作は香港と韓国での共同制作。韓国語、中国語をお互いに学び合って演技するファン・ビンビンとイ・ジュヨンのコミュニケーション力の高さにも注目です。

映画『緑の夜』は2024 年1月19日(金)より新宿武蔵野館、ヒューマントラストシネマ有楽町、渋谷シネクイントにてロードショ!

【連載コラム】『映画という星空を知るひとよ』一覧はこちら

星野しげみプロフィール

滋賀県出身の元陸上自衛官。現役時代にはイベントPRなど広報の仕事に携わる。退職後、専業主婦を経て以前から好きだった「書くこと」を追求。2020年よりCinemarcheでの記事執筆・編集業を開始し現在に至る。

時間を見つけて勤しむ読書は年間100冊前後。好きな小説が映画化されるとすぐに観に行き、映像となった活字の世界を楽しむ。

関連記事

連載コラム

映画『淪落の人』感想レビューと評価。話題の泣ける感動ドラマが描いた”真の幸福”とは⁈|銀幕の月光遊戯 57

連載コラム「銀幕の月光遊戯」第57回 香港映画『淪落の人』が全国順次公開中! 不運に見舞われ失意の中にいる2人が出会い、互いの人生でかけがえのない存在となっていく姿を、新鋭・オリヴァー・チャンが温かい …

連載コラム

【2019年の挨拶】あけましておめでとうございます。

橿原神宮 ©︎Cinemarche 謹啓 あけましておめでとうございます。 今年も映画の多様な価値を、“読者の皆さんに映画を届ける”という原点に立ち返り、専属ライターともに作品解説のご紹介することに取 …

連載コラム

【ネタバレ】ウェンズデー シーズン1|あらすじ結末感想と考察評価。犯人“ハイド”の正体は?Netflixでティム・バートンが描くファン必見作【SF恐怖映画という名の観覧車169】

連載コラム「SF恐怖映画という名の観覧車」profile169 趣味や嗜好が悪趣味かつ不謹慎であり、なおかつそれらを隠そうともしないことで周囲から奇異の眼差しを向けられる家族。 その性格は少し一般の感 …

連載コラム

【ネタバレ】エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス|あらすじ結末感想と考察評価。アカデミー賞主要部門にノミネートしたジャンルごちゃ混ぜムービー【SF恐怖映画という名の観覧車173】

連載コラム「SF恐怖映画という名の観覧車」profile173 『ヘレディタリー/継承』(2018)や『ミッドサマー』(2020)など、異色の映画を世に放ち続ける映画製作会社「A24」。 『エクス・マ …

連載コラム

タイ映画『Sisters』あらすじと感想レビュー。Jホラー×アクションの融合で魅せるピンゲーオ監督の異色作|TIFF2019リポート25

第32回東京国際映画祭「CROSSCUT ASIA♯06 ファンタスティック!東南アジア」上映作品『Sisters』 2019年にて通算32回目となる東京国際映画祭。令和初の開催となった本映画祭は、2 …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学